表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/25

揺れる心

 ブーヴァンゾ三世が、白孔雀宮へ戻って間もなく、スロダーリャが文書庫へやってきた。

 老門番は珍しく目を覚ましていたが、スロダーリャは会釈さえ忘れて門をくぐり、文書庫の出入り口へ突進していった。


 この日のスロダーリャの訪問先は、第四文書庫ではなく、世界情勢や各国の地理歴史に関する資料がある第二文書庫だった。

 係官に「メンジザバール王国の情勢について調べに来た」と言うと、さっさと棚に向かい、『メンジザバール王国内乱秘史』と題された数冊の文書を見つけ出した。

 間諜たちが密かに集めたメンジザバール王国の内乱に関する情報を、年代記のようにまとめたものだった。

 棚の前に座り込むと、スロダーリャは急いで文書の表紙をめくった。


 求めていた記述は、一冊目の途中で発見することができた。

 王弟派が挙兵してまもなく、王太子妃を国外へ脱出させようとしたが、チューロデーサ王国との国境あたりで行方知れずとなり、その後亡くなったということが記されていた。

 しかし、記録した間諜の私見として、亡くなったというのは王弟派側の発表であって、実際は遺体も見つかっておらず、王太子妃が逃げ延びた可能性もあると追記されていた。

 

(王太子妃ザーラハムーラ様が、我が国との国境付近で消息を絶った時期と、陛下が国境の森で娘を拾って連れ帰った時期は一致する。おそらく、その娘こそザーラハムーラ様なのだろう――)


 しかし、そこで疑問が一つ生じた。

 一夫一妻制を厳格に守るメンジザバール王国の王太子妃は、どんなに請われようとブーヴァンゾ三世の妃になるはずがない。

 第二十八王子を産んだのがザーラハムーラ妃であるのなら、その父親は夫であるメンジザバール王国の王太子以外に考えられない。

 

「王子の立場や身の安全を考え、とりあえず誕生日をずらして、陛下の子どもであるかのように、第二十八王子として記載したというわけか――。王子は王太子の嫡男となるわけだから、そのぐらいの用心深さは必要だったのだろう。陛下ときたら、ああ見えてなかなかの知恵者ではないか!

そうであるなら、外国に出したりはせず、王子は陛下の目がしっかり届くところで、ひっそりと育てられているに違いない。白孔雀宮内か、少なくとも王宮の中で――」


 スロダーリャは、再び棚に手を伸ばし、別の文書を探し始めた。

 タハトイルリリム三世やザーラハムーラ妃の肖像を確かめておきたかった。

 そして、ついに『メンジザバール王国・王族貴族人物録』という文書を見つけ出した。

 そこには、間諜たちが調べ上げた、メンジザバール王国の王族や貴族の特徴や性格、そして肖像が詳しく記載されていた。


 タハトイルリリム三世とザーラハムーラ妃の肖像を見て、スロダーリャは愕然とした。

 それぞれの特徴をはっきりと受け継いだ人物を、彼女はよく知っていた――。

 想像通り、その人物は王宮でひっそりと、だが健やかに暮らしていた――。

 生きていれば、第二十八王子は、その人物ぐらいの年頃に育っているはずだった――。


 *


 イルは後悔していた。

 その場の勢いで、とんでもないことをシシルスランガに申し出てしまったから――。


「シシルさん……、あの、もし……、もしですよ、もし第二十八王子様が……、本当に、どういうわけか本当に、どこにもいらっしゃらなかったら……、そのときは、良かったら……、俺と夫婦になりませんか?!」


 シシルスランガは、ぽかんと口を開けたまま、しばらく声を出すこともできなかった。

 何かの事情で、第二十八王子との結婚がかなわなかったとしても、シシルスランガは、簡単にはサクティマラタック王国へ帰ることはできない。それが王家のきまりである。

 チューロデーサ王国にとどまり、身分を捨てて生きていくか、どこかの神殿へ駆け込み、巫女になって神に祈る生涯をおくるか――、選択肢は限られていた。


 きっとイルは、スロダーリャからそんな事情を伝えられ、シシルスランガの行く末を気づかうあまり、おかしな申し出をしてきたのだ――と、シシルスランガは思った。


「あっ……、わっ……、す、すみません! み、妙なことを、言っちまいました! き、聞かなかったことにしてください! ほ、本当にすみませんでした……。も、もう帰りましょうか? だ、第二十八王子様に……、は、早くお手紙を、書かねばなりませんしね」


 イルは、最後のグオングアを口の中へねじ込むと、「本当に、旨いな!」とつぶやいて、そそくさと立ち上がった。

 木に繋がれているマトヴァリシュが、出発を促すように「オーヒーーッ!」と鳴いた。


 シシルスランガは、親切で陽気なイルのことが嫌いではなかった。

 イルは、彼女が作ったグオングアを「旨い、旨い」と言って、夢中で食べてくれた。

 引き取ったマトヴァリシュを可愛がり、よく世話をしてくれた。

 彼女が楽しい時間を過ごせるよう、いつも気を配ってくれた。


 だが、慎み深い彼女は、それらを特別なものと考えるべきではないと思っていた。


 二人は、言葉少なに帰り支度を整えた。

 日が陰ってきたせいか、ウパティヤカーコの花も何だか色あせてきたように見えた。

 ただでさえ寂しい帰り道は、いっそうもの悲しく辛いものになった。


 イルが手綱を引くマトヴァリシュの背で揺られながら、シシルスランガの心も揺れていた。

 自然と溢れてきた涙をそっと拭いながら、シシルスランガは、名前も居場所もわからない第二十八王子に、心の中で恨み言を言った。


(第二十八王子様、あなたがいけないのですわ! あなたが早くお姿を見せてくださっていたら、お声を聞かせてくださっていたら、わたくしの目も耳も心も、そちらだけを向くことができましたのに――。このままでは、わたくしは見てはいけない夢を見てしまいそうです――)


 白く耀く王宮の塀や建物が見えてきても、シシルスランガの気持ちが晴れることはなかった。

 二人がそれぞれの憂いを抱えたまま、ようやくたどり着いた碧玉門の横には、厳しい顔つきでスロダーリャが立っていた。

 そして、その横にはニルマカーラ隊長と王宮警備隊の面々が、眉をぴりぴりさせながら並んでいた。


ちょっと事情がありまして、続きは夜の投稿となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ