4ネタめ! 私がシスコンな理由
妹萌えでは、ありません。
私には、年齢のちかい妹がいます。
いるんです。
べつに、仲良くないけど。
こどものころは、いっしょに遊びましたし。
べつに、いまだって、にくみあってるわけじゃない——少なくとも、私のほうは。
でも、いま、いっしょにすんでるわけでもないし。
そりゃ。あえなくなったら困りますよ。
困る。
嫌だ——とかじゃなく。
嫌だをとおりこして——とかでもなく。
現実的に、困るのです。
こんなわけのわからないエッセイもどきや、意味のよくわからない(自分でもわからないものも多い)詩を描く、私とちがって。
妹は、実務肌。
私は、構造論や、根源にある哲学をだいじにするのに対して。
妹は、手続きやら、その運用やらが専門。
肌があうわけはないんです。
もちろん、ここで描いていることを、知らせているわけもありません。
結果、なにか用件が無ければ、連絡はとらず。
さいきんまで、スマホのアドレス帳に。番号やメイル・アドレスを登録してさえ、いなかったくらい。
※ さすがに、怒られました。
なのに。なぜ、いないと困るのか?
私が、至らないところを。妹が、フォローしてくれているからです。
あちこちで言いますが、私は、だめなやつで。
いろんなひとに、助けられながら、なんとかやっている——つもり。
妹は、幼少のころから。いつも、私を助けてくれました。
もちろん、私だって、あっちを助けたさ。
してもらったのと。
してあげたの。
——してもらったほうが、多いんだろうけど。
まあ、いなくなったら。
感情的に、嫌だではなく。
現実的に、困る。
そういうことです。
なにもなければ、連絡などとりません。
誕生日と、クリスマスにプレゼントを贈るだけ。
妹に、娘が産まれてからは、こどもむけで、大人も楽しめる映画のDVDを贈ります。
妹は、映画が好きでした。
昔は、いっしょに、映画や海外ドラマを録画したものをみました。
好きな映画をみて、ぼろっぼろに泣いてしまった私を、なぐさめてくれたっけ(笑)
妹は、音楽も好きでした。
重なるのは、私の音楽の趣味の1/5ほどですが。
何年かまえ、ふたりだけでカラオケに行ってきましたよ。
妹は、漫画も好きで。
ふたりで人気週刊漫画誌を、まわし読みしたものですね。
ふたりで、夜中じゅう、おしゃべりしながら、パズルゲームをやったのも、思い出しちゃいました。
妹は、うまれた娘の首がすわると、私におしつけるように、だかせてきたんです。
ちがうぞ!
私にも、だいてほしかったのではなく。
娘に、いまのうちに、私になれさせて。
のちのち、妹の娘のベビーシッターを、私がこなせるように。その布石をうっていたのです。
まんまと、その策略にはまり——知ってたもん!——育児の戦力として私は。たまにですが、活躍することになりました。
このあいだは。妹の娘が、読書感想文を書く、てつだいをしたんですよ。
そんなていど。
ぜんぜん、仲良くも、なんともない。
え? じゅうぶん、仲良いじゃないかって?
でも、すべては彼女が私の「妹」だから。
これまでのべたとおり、私と妹は、まるでタイプがちがうんです。
いっしょに棲んでいたのだから、とおってきたものも、ちかく。
好きだった、漫画や歌のはなしをすれば、もりあがるけど。
妹も、いわゆるオタク要素は、けっして少なくはないですが。
彼女は、そのエネルギーを外にむけて放ち。
私は、そのエネルギーを内にこめることを選んだ。
だから、もし。
彼女が私の「妹」ではなければ。仕事で、かかわりをもつことならあったとしても。
友人には、なれなかったでしょう。
私のほうは、ともかく。
彼女のほうは、私に好意的な感情をもつことは、なかったはず。
正直なところ、「妹」である彼女にしても、私に好意をもってくれているのか、よくわかりません。
いや、「妹」としては。多少なりとも、親愛のこころを、もってくれているとは思いますが。
「妹」だから。
その立ち位置だから、でしょうね。
べつに、それでじゅうぶんなのですが。
さみしいことだとも、ちっとも、思いません。
でも、だからこそ。
彼女が「妹」でよかったと思います。
私には、ほかに。彼女と、かかわりをもてる間柄など、なかったのですから。
妹よ。
「妹」でいてくれて、ありがとう。
言わないけれど、わりと好きだよ。
——えっ? 知ってるって?
このあいだなんか、私は大好きって言ってた?
あれ? そうだっけ?
?????????????????????
妹の、育児期間が終わったら。
ふたりで食事にでも、行きたいと思っています。
もし、嫌じゃなかったら、って言う私に。
彼女は、笑いながら返すことでしょう。
「いつにする?」
美人ですよ。