表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/72

1.桜の下の、まだ見ぬ光

 僕が数学の過去問を解いていたとき、星が死んだ。

 いわゆる超新星爆発というやつで、(まばゆ)いくらい光の帯が、僕の部屋の、数学の参考書まで流れ込んだ。

 それは一瞬の出来事で、当たり前の崩壊が始まる合図でもあった。

 日が沈めば、夜がくる。そんな当たり前を。

 雨野(あめの)コハクはもう二度と目を覚まさない。そんな当たり前を。

 遠く古い星の光が壊してくれる合図だった。


☆☆☆


 窮屈きゅうくつな制服に袖を通した日、僕は晴れて中学生になった。

 入学式には知っている顔も、知らない顔もいる。別の小学校からやってくる子たちは、ほとんどが初対面だ。

 まわりの女子がスマホで自撮りをしあうなか、僕は冷めた心地で桜の木を眺めていた。

 まるで人生という小説が次の章へ進んだような。エスカレーターが次の階へ登ったような。そんな程度の感情だった。

 どうして制服を着たくらいで、ここまで舞い上がれるのだろう。

 やっていることは今までと大して変わらないというのに。

 毎日、学校へいって、授業を受け、部活にいって帰る。その繰り返し。小学校から変わらないし、きっと高校へ行っても、大学に行っても変わらない。会社に入ったって同じかもしれない。


 父は入学式にはこないというので、僕は桜を見上げながら、ただぼんやりとクラスへの移動が始まるのを待っていた。

 スマホのシャッター音と、親や生徒が話し合う声が響く。

 この桜は何年、ここに植えられているのだろうか。毎年こんな光景が繰り返されて、きっと辟易へきえきとしているに違いない。

 散った花びらを春風が巻き上げる。

 その先に僕と同じ窮屈な制服を着た、ひとりの女子生徒が立っていた。同じ制服だけど、知らない顔だ。

 彼女はスマホを持つことも、誰かとなれ合うこともなく、ただ桜の木を見上げて、髪をかき上げていた。

 僕と同じことをしているというのに、彼女は何故か生き生きとしている。


「ねえ!」


 ずっと見つめていた僕に気づいて、その子は言った。


「同じクラスの子でしょ?」


 ショートカットの髪に、朱鷺色ときいろの頬を緩ませてほほ笑む。


「うん。3組だよ」

「やっぱり! 私、雨野あめのコハク。岐阜県の小学校からきたの」

「岐阜県?! 僕は平川ひらかわ平川ひらかわヒカリ。市内の小学校出身だよ」

「そうなんだ! 私まだこの街のこと知らないから、いろいろ教えてね」

「うん。もちろん、いいよ」


 知らない人と話すのは何故かあまり緊張しない。コハクは雪化粧のような瞳のなかに、僕を映して言った。


「ねえ、ヒカリくん。私たち、友達にならない?」

「えっ、いいけど……」


 僕は戸惑った。入学式初日に、知らない女の子と友達になれるなんて思いもしなかったからだ。


「じゃあ決まりだね! 私のことはコハクって、呼び捨てにして構わないから」


 春風が吹き抜ける間に、僕らは他人から友達になる。


「あ、あの。どうしてコハクは、こんな僕なんかと友達になろうと思ったの?」


 自分を卑下するつもりはなかったが、転校生とはいえ明らかにクラスの中心にいそうな美少女が、校庭の隅で僕なんかに話しかけてくれることが意外だった。


「こんなって、ヒカリくんは十分素敵だよ。それにね、『この瞬間』を見ているのがヒカリくんだけだったから。

 みんなスマホやおしゃべりに夢中で、こんなにも綺麗に桜が咲いているのに目を向けようともしない。それにせっかく知らない誰かと出会える日なのに、知っている友達と喋ってばっかりだし」


 僕とコハクが桜の下にいた理由は明確に違っていた。

 でも僕ははじめて、コハクような考え方があることに気づいた。この桜の花びらも今の桜と去年の桜では、同じようで全く違う。


「あ、クラス移動がはじまるみたいだね。一緒にいこ!」


 首を傾げるように僕の顔をのぞき込んで、コハクは言った。新しくはじまった人生の新章の1ページ目に、今までにない春色の描写とコハクの文字が刻まれる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ