第10話 女の子だって甲子園に行けます!
翼はゆっくりと振りかぶる。
最近ではめっきり減ってしまったワインドアップモーション。動きが大きくなるため体幹が備わっていなければフォームがブレやすく、コントロールをつけるのは難しい。それゆえにコントロール重視の現代野球で振りかぶる投手は少ない。
しかし逆に言えばモーションの大きさゆえに球へ伝わるエネルギーが他のフォームの比ではない。翼みたいな身体の大きなパワーピッチャーにはこれ以上ないぴったりのフォームだ。
翼のしなやかな右腕から、矢のような球が雅を目がけて放たれる。
「――ボール!」
審判が初球の判定をコールする。
翼から放たれたボールは一瞬のうちにキャッチャーのミットへ収まった。コースは真ん中高め、小柄な雅のストライクゾーンからはわずかに高い。
僕の見た限りでは投球練習のときよりもさらに数段速いボールだった。
「……やっぱ翼ちゃんの真っすぐは超速いっすね。気がついたらもうキャッチャーが捕ってたっす」
「ふん、随分と呑気じゃねえか。そんなんで打てるのかよ」
初球、雅は全く動かなかった。
それは手が出なかったわけではない。彼女は初めから高めにボールが外れるのがわかっていたのだ。
短時間ならば人並外れた集中力を見せつけるという、彼女特有の能力。こんな大事な場面でもちゃんとそれが発揮できている。
『ファーストストライクを叩け』
これが僕から雅への唯一の指示。それ以外の球は全部見逃してもいい。
基本的にストレートしか放らない翼相手ならば球種を考慮に入れる必要はない。駆け引きの要素を捨てて、最初にゾーンに入って来たボールだけを狙えば十分に勝機はある。
翼は2球目のモーションに入る。
さっきのボール球はいわば威嚇。コースなどどこでもいいからとにかく自分の中での最速をぶつけてきたに違いない。
そうであれば必然的にチャンスは2球目にやってくる。1球目よりもコントロールに比重を置いた球がゾーンに来る可能性が高い。
翼の投げたボールはライフル銃の弾丸のように雅のインコース低めへと突き刺さる。
これはぎりぎりストライクゾーン。僕の指示どおり、雅は反射反応的にバットを振り出した。
打つには難しいコースながら、雅は上手に肘を折り畳んでそのボールを捉える。
小気味良い金属音がグラウンドに響き渡った。
打たれた翼はすぐにその打球の行方を目で追う。もちろん僕も放たれた打球に視線が釘付けになった。
斜め45度の角度でレフト方向へと飛んでいった雅の打球は、フェンス代わりに張られているグラウンドの防護ネットを越えて場外へと消えていった。
それはすなわち、オーバーフェンスの場外ホームランだ。
……ちょっとガラスが割れたような音がしたような気もしなくはないが、とりあえず今は気にしないでおこう。
「う……、嘘だろ……?雅、お前本当に……」
チームの大黒柱である翼がが冷や汗をかいて驚いている。ギャラリーのチームメイト達も同じ反応だ。
それだけでも少し滑稽な光景であるのに、そんな翼やチームメイト以上に動揺して滑稽極まりない姿をした雅がバッターボックス上に突っ立っていた。
「えっ……、あっ……、えっ……?――ええーーー!!!!?????」
「雅!やったぞ!ホームランだ!」
「わ、わわわわわわわわ私、ほほほほホームラン打っちゃったんすか!!???」
「ああ!文句なしの場外弾だ!完璧な当たりだったぞ!」
僕が呼びかけて雅はやっと状況が把握出来たようだ。
ホームランを打った事実が嘘ではないことを確認すると、彼女は小さくガッツポーズをしてダイヤモンドを一周し始めた。
「やったっすよ!人生初ホームランっす!しかも場外弾とか夢みたいっす!」
子供のようにはしゃぎながらゆっくりベースランニングをする雅に、チームメイト達は拍手喝采を贈る。
チームで一番信頼を置かれているのに野球がド下手だったキャプテンが、ついに強打者としてのベールを脱いだのだ。ここにいる皆、この瞬間が訪れるのをずっとずっと心待ちにしていたに違いない。
一周してホームベースに返ってきた雅は、マウンドで悔しさと嬉しさの入り混じった表情の翼へ視線を送った。
「……参ったよ。全くドえらい打者に変貌しやがって。……オレの完敗だ」
「翼ちゃんが本気で勝負に来てくれたから打てたんすよ。感謝してもしきれないっす」
「感謝なんてよせよ。――それがお前の本来の力なんだ。そいつを引き出してくれた奴に感謝してやりな」
「……はいっす!」
雅は僕の方へ駆け寄ってきた。その顔は、出会ってからのこの2週間の中で一番充実している表情だった。
「雄大くん、本当に本当にありがとうございました!これで胸を張って雄大くんを監督として迎えることが出来るっす!――みんなも異論は無いっすよね?」
その言葉に異を唱える者は誰もいなかった。
この瞬間、僕はこの女子野球部の監督として正式に迎えられたのだ。
「これからこのチームの指揮をよろしく頼むっすよ、雄大くん!」
「おう、そうだな。……責任重大だ」
「大丈夫っす!雄大くんならきっと私たちを甲子園に導けるっすから」
「ははは……、甲子園ってそんな大げさな……」
一応、女子野球にも甲子園球場で試合が出来る機会がある。
それは男子とは異なり、県大会を勝ち抜くだけでは甲子園球場でプレーすることは出来ない。プレーするためには、《《全国大会の決勝戦》》に進まなければならないのだ。
でも僕は、このチームを率いて甲子園に立つことがもしかしたら不可能ではないんじゃないかと、今は思えてしまう。そんな風に思わせてしまう不思議な力が雅の笑顔にはあるのだ。
だから僕は、そんな夢物語を現実にするため、全てを尽くして彼女たちの力になりたいと強く思った。
「……いや、行こう甲子園へ。僕らの力で」
「もちろんっす!」
「よっしゃ、監督として頑張るからみんなよろしくな!」
部員からは監督就任をお祝いする拍手が起きた。
入部試験に落ちて絶望していた時からは想像できないような光景だ。
でも、こんな野球人生ってのも悪くはないなと僕は思う。
「それじゃあ監督、早速初仕事に行くっすよ」
「初仕事?どこに行くんだ?顧問へ挨拶か?」
「違うっす。さっきのホームランで校舎のガラスを割っちゃったっぽいんで職員室に謝罪に行くっすよ。ほら、監督責任ってやつっす」
「………やっぱり監督辞めようかな」
僕の監督生活は、まさかの謝罪回りから始まるのであった。
よろしければブックマークと評価をお願いします!