表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/101

第6話:逃げたよ

前回のあらすじ!

鍛冶屋に行く。

 ……さて、これからどうしよう。

 鍛冶屋に一人取り残された僕は、途方に暮れてしまった。


 取り敢えず、表に出よう。

 僕はリンねぇさんたちに別れを告げて、表の広場に出た。


 広場は村の中心にある。中心にあるからか、人もたくさん行き来している。


 広場の端っこにある、看板を見る。僕が引っ越してきたことと、僕の似顔絵が描かれている。もちゃもちゃした癖毛とか、「(′∀`)」って顔もしっかり描かれている。絵が上手な人がいるみたい。


 村長、仕事速い。


 村長の家は、広場から見て、東側にある。村の入口も東にあって、村長の家は入口寄り。ユイねぇさんも東側に住んでおり、彼女の家は広場と村長の家の間あたり。


 エっちゃんの家は広場から、ずっと北の通りにある。さっき行った鍛冶屋は、広場からちょっと南東に歩いたところ。あ、それならユイねぇさんの家は北北東か。


 なんだか、言葉で覚えようとしていたら、頭がごっちゃになってきた。やっぱり地図は、絵面で覚えるのが手っ取り早いのかも知れない。

 まあ、いっか。


 エっちゃんの家に戻ってもいいけれど、仕事も探さなきゃならない。何より先ずはこの村の全貌をもう少し把握しておきたい。


 よし、村を回ろう。

 ともすれば、何処へ行こう。北側と東側はもう行ったし。迷子になるといけないから、闇雲に歩くわけにもいかない。


「カモメ~」


 考えていると、南の道にいるカモメが鳴いた。


 あ、カモメだ。

 …………カモメ……?

 なんで、こんなところにいるんだろう?


 ……お?

 すんすん。

 漂ってきた匂いを嗅いでみると、潮の香りがした。もしかしたらこの村は、海とも隣接しているかも知れない。


 よし。行ってみよう。

 僕はカモメがいる方角、南に足を向けた。



 ◇ ◇ ◇



 しばらく歩くと、僕は港に着いた。

 辺り一面に、見渡す限りの海が広がっている。横一列に、船が並んでいるのが見える。漁師さんらしき人たちが何かを運んでいる。


 海を直接見るのは初めてだった。テレビでは何度か見たことあるが、物心ついた頃から山育ちで、碌に街に出ることも無ければ、海に行くことも無かったため、凄い気分が高揚しているのが自分でも分かる。やっぱりテレビのように、どばーっと網から魚を出したりするのだろうか?


 もう少し港に近付いてみる。

 てこてこ、こてこて。


 漁師さんたちは魚を箱に詰める作業をしていた。僕が見てみたかった網からどばーっと魚を出すやつはもう終わっていたっぽい。


 まあ、いっか。

 そんな日もあるさ。


 それにしても、グラサンをかけている漁師さんがやたらと多い。太陽に目を直射されて「きゃあ眩しい」とならないようにするためだろうか?


 だとしたら、曇りの時は外しているのだろうか。


 太陽が雲に隠れた途端、一斉にグラサンを外す漁師さんたちの姿を、僕は想像してみた。

 …………。

 そこまで面白くなかった。


 面白くしようと、グラサンを外すなり、一斉にこっちを見る姿を、想像してみた。

 …………。

 こっち見んな。


「おう、なんだお前は? なに見てんだ、お?」


 一人想像を膨らませていると、作業していたうちの一人が、僕に気付いて近付いてきた。

 男の人は170センチをちょっと下回るくらい。オールバックもどきの髪の毛は生え際から見事なまでの金色で、こんな感じのヤンキー、漫画にいそうだよね、そんな見た目をしているバチクソカッケェ人だった。


 この人も、グラサンだー。


「俺はグランだゴラァ!」


 男の人がどかんと声を張りあげた。カモメが〝びばびば〟と羽をバタつかせる。

 お兄さん、カモメがびっくりしちゃうよ。


「それなんだけどよ。なんでカモメが頭に乗っかってんだ?」


 男の人が、僕の頭に居座っているカモメを見ながら、訊いてくる。

 乗ってるから、じゃないかなー。


「だから、なんで乗ってんだよ」


 乗ったから、じゃないかなー。


「言い方の問題じゃねえよ」


 乗りたくなったから、じゃないかなー。


「やべえ。全然話通じねぇ」


 そんな日もあるさ。


「あってたまるか。……ん? つーかお前、見ない顔だな。村長が言ってたっつう新しい住民か?」


 そうだよ。


「だったら、うちの仕事、見ていくか? 仕事、探してんだろ?」


 お兄さんから見学を勧められる。

 ちょうど良いや。村はまだ回ってないけど、仕事を見学できるなら、できるうちにしてしまおう。


「じゅあ、ついてきな。紹介してやる」


 そう言って、お兄さんは踵を返した。

 とことこ……と、後ろをついていく。


「おーい! 親父ー!」


 お兄さんは立ち止まると、作業している人たちに、声を投げた。


「なんだーーーー‼」


 そのうちの一人。スキンヘッドの鼻髭で、日焼けした半袖の大巨漢マッチョッチョが、お兄さんに反応して、どっかん、と、声をぶん投げ返してきた。


「見学したいってやつがいるから、連れてきたー!」

「そうかーーーー‼」


 マッチョッチョは返事をしながら、どごんどごん――と、やって来た。身に付けているエプロンは、びしょぬれだった。

 マッチョッチョもグラサンで、凄い身体が大きい。鍛冶屋のおじさんと、いい勝負。


「誰だお前‼ 見ねぇ顔だな‼」


 竹太郎だよ。


「あれか‼ 村長が言ってた、昨日来たやつか‼ 漁をしたことはあるか⁉」


 川魚なら、釣ったことあるよ。


「じゃあ保留だな‼ 魚の仕分けはできるか⁉」


 やったことないから、分かんないや。


「なら、それも保留だな‼ 力仕事は……厳しそうだな‼ 細いし‼」


 そんなことないよ。


 僕は作業場を見やる。

 作業場にある、魚を詰めた箱は、みんな、同じ大きさ。

 そのうちの一つを、ひょっこらせと、持ち上げてみせた。


「持てるのか‼ 力仕事は慣れてるのか⁉」


 実家が農家だったの。趣味の範囲でみたいだけど。


「じゃあいいわ‼ おーい、お前ら‼ 昨日村に来たやつが、仕事見てぇんだとよ‼」


 マッチョッチョが叫ぶと、あちらこちらに散らばっていた漁師さんたちが、わらわらと集まってきた。

 みんな、身体、でっかいなぁ。綺麗な逆三角形だこと。


「あら、船長。こいつが新入りっすか?」


 見上げていると、僕を囲っている漁師さんの一人が、マッチョッチョにそう言う。

 マッチョッチョ、偉い人なんだね。


「そうだ‼ 偉いぞ‼」

「自分で言うなよ。つーか、お前。俺ら相手によくビビんねぇな」


 男の人が言う通り、確かにみんな、強面ばかり。

 でも――。



 みんな、どう見たって、悪人って感じがしないもの。



「………………」


 お……?

 なんか、みんな、口を開けて黙っちゃった。


「……だっはっはっはっは‼」


 マッチョッチョが突然笑い出した。

 同時に、他の漁師さんたちも笑い出す。

 なんか、みんな、笑い出した。

 あっはっは。


「聴いたか親父! 俺らが見かけ倒しなのバレバレだぞ!」

「だっはっは‼ こいつ、中々肝が据わってるじゃねえか‼ もしくはとんだ鈍感な馬鹿野郎だな‼ だっはっはっはっは‼」


 マッチョッチョは、これでもか、というくらい、爆笑している。


「気に入った! 俺はグランだ! よろしくな! タケ!」


 お兄さんが自分を指差しながら、二度目の自己紹介をする。

 タケって呼び名、しっくりこないなぁ。


「なんだとゴラァーー‼」


 まぁ、いっか。

 よろしく。グラサンさん。


「だから、グランだっての」


 グラサンさん、だめ?


「駄目だな。グラサンかけてる全員、グラサンさんになっちまう」


 だめだめ?


「駄目駄目だな」


 だめだめだめだめだめだだーめだめだめだめだめめ?


「駄目駄目駄目駄目駄目駄駄ー目駄目駄目駄目駄目目だな。遊んでるだろお前」


 うん。


「素直か」


 多分。


「そこも素直でいいんだよ」


 分かった。

 じゃあ、グラさん、で。


「そっちじゃねえよ。…………もう一度言ってみろ」


 じゃあ、グラさん、で。


 グラさんは腕組みをして、しばらく考えると、口を開いた。


「……まあ、いいか」


 妥協してくれた。


「おらぁ‼ 自己紹介終わったところで、再開だー‼ さっさと戻りやがれー‼」

「うぃーす」

「カモメ~」


 頭のカモメが鳴いて、地面に降り立った。

 そして、箱に詰められた魚を一匹、ひょいと咥えて、飛び立った。


「返せーーーー‼」


 漁師さんたちは、マッチョッチョを先頭に、お魚咥えたカモメを追いかけてった。


 逃げられた。

マッチョッチョでフォント芸ができないのが心残りです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ