表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/82

第三十四話

 トマリは諦念の溜め息をついた。

 それは、手に入らないだろうと思っていたものが、やはりそうだと知って、僅かばかりの未練を込めて仕方ないとついた溜め息だった。

 決して、誰かを――ルナーを責めるものではなかった。

「あ………」

 だが、その仕草が思いのほかルナーにダメージを与えた。

 ルナーは体調からではなく青ざめていく。

「あ……あ………っ」

 口から漏れる言葉の切れ端は意味を成さない。

 トマリを突き放す辛辣な言葉。だが、最も衝撃を受けたのは、言葉を発したルナー自身だった。

 自らの言葉に恐怖するルナーに、優しく微笑して頭にそっと手を乗せる。瞬間、びくっと身を強張らせるルナーにも何も言わず、愛おしげに頭を撫でる。何度も何度も。

 そしてただ一言、言葉を添える。

「ごめん……」

 その言葉が余程予想外だったのだろう、ルナーはどうしていいか分からずにただ目を丸くする。

 しばらくそのまま固まっていたが、やがてゆるゆると氷が溶けるように腕を伸ばした。

 身を乗り出して、トマリの頭を掻き抱く。

「ごめんなさい………」

 耳を澄まさなければ聞き取れないほどの小さな声。だが、その響きはいくつもの強い想いがこもったものだった。

 トマリは嬉しさを噛み締めるように目を閉じた。まわされた腕に自らの手を重ね、ぽんぽんとルナーに応えるように優しく叩く。

 ルナーは感極まって思わず涙が滲んだが、必死に泣くまいと堪える。まるで自分に泣く資格などありはしないと言うかのようだ。

 そんな二人の様子を見て、ファルシコーネは部屋を出た。

 本人達にとっては大事なことだし、内容もスケールの大きすぎる悩みだったが、端から見れば『勝手にやってくれ』というたぐいの感想しか湧かない。それとまあ、もう大丈夫だろうと思ったという理由もあった。

 ファルシコーネが部屋を出てから、しばらく二人は微動だにせず、互いにのみ意識を傾けていた。

 触れられる程身近に存在を感じる。あるいはもっと近くに。

 それぞれ、いくつもあった謝罪の言葉は今は相応しくない気がする。だから言葉はいらない。少なくとも、今、この瞬間は。


 緩やかに時は移ろう。

 すべてが溶け合って、混ざり合うかのように錯覚してしまう。

 そしてぽつりとトマリは意を決したように言葉をこぼす。それでも長い躊躇と逡巡があった。

「………俺は、いつでも平然としていられるわけじゃない。動揺もするし、恐怖もある」

「本当か?」

 半信半疑な眼差しに苦笑して、再び口を開く。

「ああ。お前が倒れた時は、内心狂いそうだったよ。死に瀕していると聞いた時も」

 視線をルナーと合わせず、遠くを見た。

「お前と逢ってから、俺は驚くことばかりだ――なあ、知ってるか? 俺は他人なんて誰一人として信用していない。ファルシコーネすらも――信じることができないんだ」

「それは……とても、悲しくないか?」

 ルナーは言葉を選び、躊躇いながら言った。

「ああ――眠っていても、人の気配で目が覚める。自分の情報なんて、安易に漏らしたりしない。他人と生活するなんて、考えただけでも頭が痛い」

 トマリがまるで愚痴をこぼすように言い連ねていくうちに、それを聞いていたルナーの表情は悲しげなものから不可解そうなものに変わっていく。眉根を寄せて、怒ったような顔をする。

「今言ったことは、なんだかおかしくないか? 私がお前を起こすのはしょっちゅうだし、お前は知りたくもないようなこともベラベラ喋るし。それに、出逢ってからずっと寝食を共にしているだろう。……むぅ。矛盾だらけじゃないか?」

 尋問するかのように滑らかに隙なく紡がれる言葉に、トマリはいっそ感心してしまう。思わず笑いがこぼれると、思いっっ切り睨まれた。

「――変化は自分でも自覚してる。自分で変わろうと思ったんじゃない……これはもたらされた変化だ」

 一度言葉を切って、ルナーをじっと見つめる。

「――ルナーリア、お前のおかげで俺は変われそうだ」

 思いがけない言葉に、ルナーは不可解な表情も、責める眼差しも失くしてしまった。

 間抜けなくらいにぽかんとなり、次いでボッと顔を真っ赤にする。

「う……あ………」

 さっきとは違う意味で何と言っていいか分からなかった。

 トマリはにこにこと嬉しそうというか、何考えてるのか判らないというか、そんな顔で壊れたように笑いっぱなしだし。ルナーはルナーで真っ赤になりつつ意味不明なことばかりうだうだと言っている。

 二人はどこからどう見ても百パーセント紛れもなくバカップルだった。

 そんな平和な微睡みのような時間は、いつだって突然に終わりを告げるものだ。

 トマリはいきなり弾かれたように顔を上げ、探るように視線を周囲に巡らす。

 その様子に何かを感じ取ったのか、ルナーも真剣な表情になる。

「どうした?」

「来る……」

 ルナーの質問の答えなのか、一言だけ呟くとルナーを背に庇うように立ち上がる。

「トマリ……?」

 さらに聞こうと口を開くが、声を出す前に窓ガラスが派手な音をたてて割れ、何かが家のなかに飛び込んできた。

 それは禍々しいまでに黒い羽を持った一羽の鳥だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ