運命の相手とは何ぞや
個人的なメモ オメガバースとか真実の愛とかその辺の考察
特に西洋のロマンスものとか、最初期オメガバースの運命の番とかはメタ視点での「この二人は運命の相手なのでハピエンします」的な議論終了ワードなんだと思う。そもそもオメガバースは左右完全固定CPのために作られた世界観だというし。原義だとバース性=受け攻め属性ってガチガチに決まってて言うまでもないことだったんよな。日本に輸入されてそこが切り離された結果α同士カプみたいなのが誕生してしまってるけど。
まあ野暮なこと言うと野生の狼はそもそもαはともかく序列Ωはないとか、子孫を残せるのは強い者とずる賢いものだからΩは子孫を残せないとかそういうアレになるんだが。多分しいて言うならΩはいわゆる一匹狼。α同士の番はある意味正しい。生き物はできる限り生存率の高い相手と番って子孫を残したがるものなので。
冷静になって考えてみたらわかると思うんだけど、野生で序列Ω(群れの中で攻撃性のはけ口にされたり虐げられたりする)が何でいないかって、非合理だからなんだよね。別に群れの一員を攻撃しなくても異種の動物を狩るなりすればぶつけ先はあるし、そもそもそういう抑圧解消の必要がない。生きるためには獲物を狩る必要があり、非生産的なエネルギーロスの必要はない。仲間の血を流すことにメリットが一切ない。ていうか、下手に怪我させたらすぐ死ぬ。
まあそれはそれとして野生のイルカは異種である魚を苛めたり遊び半分で襲ったりフグ毒でラリッたりなんか人や他の生物をレイプしたりするって話はある。中途半端に知能が高いのは寧ろ害悪なのでは?まあ人間もそうなんだけど。
狼は生涯一匹の相手とだけ添い遂げるらしいが、そういうのって多分別に運命って事じゃないと思うんよな。真の意味で単数性愛なだけ、というか、鳥類にも生涯決まった相手と添い遂げるものはいるそうだけど。顔合わせるたびにこいつが好きってなってるだけかもしれない。鳥に性愛感情があるか知らんけど。
オメガバースってそもそもホモをヘテロにしようとする試みなんよな。ホモは左右解釈が生まれるけど、ヘテロは余程左右反転しないので。まあ女攻め界隈とか行くとアレだけど少なくとも特別に注意書きが必要なものであるという共通認識はある。
言ったらアレなんだけど、その愛が真実でなきゃ困るのってトラブルに巻き込まれる時だけなんよな。平穏無事に暮らしていくのなら、その愛が真実でも打算でも特に問題は起こらんので。まさか世の中の(現実に)結婚して何十年も問題なく夫婦やってけたカップルは全部真実の愛で結ばれてると思ってるわけじゃあるまい。破綻しないレベルのトラブルしか起こらなかったとか、お互いに気を使って"上手くやれた"とかも一定量含まれているだろう。本当に両想いでラブラブって夫婦も当然いるんだろうが。
トラブルがあると関係が破綻する可能性があって、打算の関係の方が見捨てられる閾値が低い、ってことなのでは。まあ、愛があれば破綻しないなんて言いきれないと思うけど。特に恋なんて判断力鈍らせてなんぼみたいなところあるから、トラブルとダメなかみ合い方したら別離一直線になるでしょ。
そもそも運命って何だろう。まあこういう話題で使われてるのは基本的にDestinyなんだろうけど、Fateも訳は運命なわけで、その辺が話をややこしくしているんだと思う。Destinyなら多分この二人はハピエンしますってことでいいんだけど、Fateならバドエンかもしれないからな。どちらにせよ未来は大きく影響を受けそうだが。Fateなら別れを乗り越えてハピエンに向けて歩いていくのかもしれんし。知らんけど。
生物的な本能として惹かれ合う相手ってことなら、それは躯の相性がいいとか、遺伝的に優秀な子孫が見込めるってことになると思う。その場合、社会的政治的な都合は考慮の外なんじゃないかな。まあ何のトラブルも起きないなら物語にもしにくいんだけど。そもそも本能でわかる相手ってことは生まれつきの変化しない何かが原因で惹かれ合ってるってことだよね。性格とかは関係ないんじゃない?
α同士CPの話をするならα男性同士のCPって不毛の極みなんよな。子供の作りようがないし。α女性同士かα男女なら多分子供ができるけど。正直僕はセックスさせないで仲が良いだけなら無理にCPにする必要なくね?と思う。恋人じゃなくても仲良しにはなれるので。あとオメガバースに関しては運命の番Ωちゃん泣かせといて真実の愛とかふざけてるのか?って思ってるので、αとΩの組み合わせでないCPで真実の愛とか言うなら運命のΩちゃん(或いはαかもだが)は出すなよ?と思っている。まあ出した上でフッた方が展開として盛り上がるってのはわからんではないけど。オメガバースは番を喪ったり得られなかったりするΩは悲惨なことになるのが基本設定だからそこに確実に不幸な人が一人生まれるのがダメ。
巻き込まれた他人を不幸にしといて真実の愛とか言ってるんじゃねえよって思っちゃうんだよな。ロマンスものでも割とそうだけど。誰も不幸にならない全員ハピエンの話ってうまくやらないと力技の不自然なものになるってのはわかってるんだけど。というか、ざまあ系とか誰かが不幸になる話の需要が高すぎるのか。全員ハピエンは不自然って言説自体は逆張りに近いアレな気がするんだけどな。まあ誰も悪意がないのになんかバドエンになった、もそれはそれで技術力がいるもんな。トラブルが起こった上での全員ハピエンも技術力がいるんだろう。誰かしら悪役がいる方が作劇が楽なのは確かだしな。