表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/52

隠し通す

 結局、離れ難くなった俺と海斗は、羽毛布団をソファの所に持って来て、二人で体を寄せ合って夜を明かした。海斗とくっついて寝るのは、俺にとっての一番の幸せ。安心できる場所だ。

 目を覚ますと、隣に海斗の姿はなく、キッチンにあるコーヒーメーカーがコトコトと音を立てていた。キッチンへ行ってみると、海斗はパジャマのまま、朝ごはんの用意をしていた。

「おはよう。」

俺が声をかけると、海斗は振り返った。

「おはよ。朝飯食うか?」

晴れやかな笑顔で海斗が問う。俺も思わず笑顔になって、

「うん。」

と言った。

 朝ごはんを二人で向かい合って食べながら、

「父さんたちが帰ってきたら、何て言おうか。」

と、海斗が言った。

「え?俺たちの事?」

「そう。恋人同士になりました、でいいかな。」

海斗が嬉しそうに言う。だが、そんな事して大丈夫なのか?

「ちょっと待て。俺たちがそういう事になった場合、親は何て言うと思う?」

「うーん、よし分かった。おめでとう、とか?」

海斗はのん気に言う。

「そんなわけないだろ。多分・・・まだ高校生なんだから、恋人同士が一緒に住むのは問題だ、だから、一人出ていけ、とか。」

俺がそう言うと、海斗は食べている手を止めてぽかんと俺の顔を見つめた。

「そうなるかな?」

海斗がやっと口をきいた。

「なると思うよ。少なくとも、今までのように隣同士の部屋っていうのは、許されないと思うよ。」

俺は意地悪で言っているのではない。真面目に考えて、そう思うのだ。

「という事は、まだ親には言わない方がいいのか。」

海斗が難しい顔をして言った。

「そうだね。母さんには、それぞれの想いはバレてるけど、まだ両想いを確認したところは知らないわけだから、これからは隠し通そうじゃないか。少なくとも成人するまで。」

「分かった。そうだな。親の前では兄弟らしく振舞って、部屋でこっそり、だな。」

海斗は自分に言い聞かせるように言った。こっそり、何するって?聞こえないフリ、分からないフリ。

 それから、俺は掃除機掛けを始めた。疲れて帰ってくる母さんが、明日も掃除をしなくて済むように、今日は徹底してきれいにしておこうと考えた。海斗には洗濯をするように指示。家事に関しては、俺の方が慣れているので主導権を握る。

「岳斗、ベランダ・・・。」

洗濯ものを干しに行ったはずの海斗がすぐに戻ってきて、掃除をしている俺に何かを訴えに来た。

「ベランダがどうかした?」

俺が掃除機を止めて聞くと、

「干してある。昨日の。」

上を指さして海斗が言った。

「あー!昨日、取り込むの忘れたー!」

俺は頭を抱えた。

「仕方ない。今日の洗濯物は少しだから、昨日のもそのまま干しておいて。」

「ラジャ!」

海斗はまた階段を上がって行った。


 午後になって、父さん母さんが帰ってきた。

「ただいまー。」

「お土産買って来たぞー。」

二人は上機嫌で帰ってきた。楽しかったようで何より。

「お帰り!結婚式、どうだった?」

俺は二人から手に持ったお土産袋を受け取りながら、そう声をかけた。母さんはリビングへ入りながら、

「新郎新婦が綺麗だったわー。チャペル婚もいいわねー。」

と言った。海斗が、父さんと母さんにコーヒーを淹れて運んできた。

「お帰り。はい、コーヒー。」

「あら、気が利くわね。海斗にしては。」

「ホントだ、どういう風の吹き回しだ?」

母さん、父さんは少し驚きながらも、嬉しそうだった。そうそう、親孝行はしないとな。

「結婚式、どうだった?」

と、今度は海斗が聞いた。

「素敵だったわよー。あなたたちの結婚式も楽しみねー。チャペルがいいんじゃない?」

はいぃ?俺と海斗は思わず顔を見合わせた。俺たちの結婚式?

「何言ってんだよ、まだまだ先じゃないか。成人式の方が先だよ。」

と、父さんが言った。俺と海斗もあははは、と笑う。考えすぎたかも。結婚式も、俺たちそれぞれのって意味だよな?

 ヒヤヒヤした。これから、母さんにバレずに海斗と一緒に暮らしていけるのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ