表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春のお茶会  作者: 中村文音
1/3

春のお茶会

 木枯らしの吹く寒い冬の日、小さな家の小さな部屋で双子の女の子がストーブに石炭をくべておりました。


 二人は寒くないように毛糸で編んだ厚いワンピースを着ていました。

 焦げ茶色の、お揃いのをね。

 そしてその上に胸当て付きの白いエプロンをかけていました。

 違っていたのは、長い髪を垂らした頭のてっぺんに、ひとりはえんじ色のリボンを、ひとりは深緑色のリボンをつけていたことです。


 部屋の大きな窓には、冷たい外の空気が入らないように紅茶色のビロードのカーテンがしっかりとかけられていて、その内側におよめさんのベールのような白いレースのカーテンがふわりと揺れていました。

 こうすると、二枚のカーテンが互いのすき間をふさぎ合うのとカーテン同士の間に空気が入って逃げないのとで、部屋がとても暖かくなるのです。


 おまけに二人の使っているストーブは、旧かったけれどよく磨かれて真っ黒でぴかぴかに光っていましたし、とても頑丈に造られていました。

 手入れも十分にされていたので、かんかんにとてもよく燃えました。

 ストーブの上にはやかんが乗っていて、勇ましく走る汽車のようにしゅんしゅん湯気を立てていました。


 そのために、窓の外は木枯らしが吹きすさんでいても、部屋の中は暖かく安心でした。


 カーテンと同じ紅茶色のテーブルクロスをかけた大きな木のテーブルについて、ふたりは本を読んだりおしゃべりをしたりしながら春の来るのを待っていたのです。



 と、そのとき。


 表の扉をとんとんと叩くものがありました。

 力の強いひとが、気をつけてそっと叩いている音です。


「誰かしら?」


 ふたごのひとりが扉を開けてみると、真っ黒い大きな熊がのっそりと立っていました。

 熊ははなをぐすんぐすんいわせながら言いました。


「冬ごもりをしていたら、突然、穴の中に冷たあい風が一筋、吹きこんできてねえ…。

 そうしたら、なんだかぞくぞくしてきて眠れなくなってしまってねえ。

 どうやら風邪をひいたらしいんだよ。

 すまないが、ちょっと火にあたらせてもらえないかねえ」


「まあ、それは大変。

 すぐに入ってくださいな」


 熊はほっとしたような顔をして部屋に入ってきました。


「どうぞストーブにあたってくださいな」


「今、熱いお茶をいれますからね」


「そりゃあ、ありがたい。

 そうだ、お礼にはちみつをひと瓶、持ってきたんだよ。

 これをお茶にたっぷり入れてくれないかね」


 ふたごはやかんのお湯でお茶をいれると、大きなカップに注ぎました。

 お砂糖の代わりにはちみつを入れて、よくかき混ぜました。


 熊はふうふう吹きながら、ゆっくりとお茶を飲みました。


「ああ、熱い。ああ、甘い。

 ありがとう。体が温まるよ。生き返ったようだ。

 これで風邪もふっとぶだろう」


 ふたごははちみつのふたをしっかり閉めると、大切に戸棚のガラス戸の中にしまいました。


 しばらくすると、とんとんとん、とんとんとん、と軽くせわしない音で、また誰かが扉を叩きました。


「はいはい、いま、開けるわ」


「そんなに叩かなくても、大丈夫よ」


 ふたごは扉を開けました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ