第19話:「あの日」の丘
今日はパパが会社を休んで、私の病院について来てくれた。
ママは、「ちょっと……まだ行けないかな」って言っていた。
病院で、先生が私の身に起きていることを、説明してくれた。
「解離性健忘症って言うんだよ。」
これ、病気だったの?
「精神的な不安や緊張があると、その前後の記憶が思い出せなくなるんだよ。
ただ、精神的なものだけでなく、頭の病気でも似たようなことが起こることがあるので、念のため、検査をしておきましょう。」
MRIで頭の写真を撮り、脳波をとることになった。
そのためには眠っていなければならないので、睡眠薬を飲んだ。
……私はまたあの夢を見た。
ママと二人で見晴らしのいい丘にお弁当を持って出かけていた。
お昼ごはんの後、ママは風邪をひいたと言って、お薬を飲んだ。
しばらくしても、ママはまだ帰ろうとしなかった。
また、お薬を……今度はたくさん飲んだ。
「ごめんね、陽菜……。
ママは遠い所へ行くの。
陽菜は連れて行けないの。」
ママは横になって眠った。
私も一緒に寝転んだ。
ママはギュってしてくれた。
とてもうれしかった。
でも、暗くなってもママは起きなかった。
「ねぇママ、帰ろうよ……。」
私は体をゆすった。
それでもママは起きなかった。
「ねぇ、ママ、起きてよ。」
私には、ママが遠くへ行っちゃうって意味が、ようやく分かった。
「ねぇ、ママ、起きて!」
私は泣きながら叫んだ。
その後救急車や、お巡りさんが来た。
たくさんの人が見ていた。
みんなで私に「どうしたの?」って聞いてきた。
「わかんない、わかんない……わかんないよう。」
……ママを乗せた救急車が、私をおいていった。
私は、お巡りさんと一緒に病院に行った。
そのまま私は入院したの。
……そうだ、私は知っている。
そのあと……私のベッドの横で、ママが泣きながら手を握っていたことを。
パパがものすごく怒って……そのあと静かにいなくなったことも……。
くまちゃんがきた。
「これは陽菜ちゃんの心の奥にしまった記憶。」
「そう、私は知ってる。」
「陽菜ちゃんは、自分の心を守るために、この記憶を心の奥にしまったんだね。」
「うん、だってとっても寂しくて、つらくて、悲しくて……怖かったの。」
「そうだね、まだ小さかった陽菜ちゃんは、このことを思い出さないようにしたんだ。」
「そう……だったの?」
「だから、同じようなことがあると、心が『助けて』って言うんだね。」
「そう、悲しいことは見たくない、知りたくない。」
「ママが、大好きだったんだよね。
優しいパパも、大好きだったんだよね。」
「うん……でもその日から、パパもママも、違う人になっちゃったみたいに、私に怒るの。
そしたら、誰とも話が出来なくなって、もっと怒るの。」
「そうだったんだね。」
「私がちゃんとできないから? パパとママは、私を嫌いになったの?」
「少し大人になった陽菜ちゃんなら、わかるかな。
パパもママも、一生懸命だったってこと。
ちょっと疲れちゃったことも。
どうしていいか、わからなくなっちゃったことも。」
「そう……だったの?」
私は混乱していた。
でも、ちょっと整理できた。
どうして私が周りの人を怖がって、話が出来なくなったのか。
……どうしてある日を境に、思い出せなくなったのか。
「パパもママも、自分たちのせいで私がお話しできなくなったと思っている。
だからどうしても治したかった。
怒ってでも、そう思った。
でも、どうすることもできなくなった。」
「そうだね。」
「本当は、ママは私と話がしたかった。
でも怖がるから、それが出来なかった。
パパも話をしたかった。
でも私がこわがるといけないから……そっと見ていた。」
「そうだね。」
「くまちゃん、今ならわかるよ……。
ずっと待っていたんだね。
パパもママも……私の声を。」
「うん、きっとそうだね。」
ママはずっと泣かなかった。
ホントは泣きたかったのに、私の負担にならないように。
パパも怒りたかった。
家族を守れなかった悔しさにも、声を上げて泣けなかった。
私の『優しい』パパでいるために。
「くまちゃん、私、今ならわかるよ。
みんな、ずっと苦しかったんだね。」
パパ、ママ、ずっと見守っていてくれて、ありがとう。
私はひなどり、ようやく声を出して鳴ける。
今、やっと、羽ばたける。
「陽菜、陽菜……。」
遠くからママに、名前を呼ばれている気がした。
私は目が覚めた。
目にはいっぱい、涙があふれていた。
「どうした陽菜、怖い夢でも見たのか?」
「ううん、何でもないよ。」
私はパパにもたれかかった。
パパはやさしく、私の肩を抱いた。
ちょっと照れたけど、でも、安心した。
診察室で、先生と話をした。
あの日のことは、自分から話した。
きっともう、大丈夫だから……。
先生はただ静かに聞いていた。
時々、パソコンに私の話を記録していた。
「ゆっくりでいいよ。
時々怖くなったり不安になることもあるけど、
そういう自分も、好きになってあげてね。」
ちょっとほっとした。
先生とパパが話をして、眠れなかったり、いらいらすることもないって確認していた。
検査の結果、特に心配する症状がないので、このまま様子を見ることになった。
今後は定期的に、相談支援員さんと面談することになった。
「ママにはなんて言うの?」
「大丈夫だって言うよ。
ずっと心配していたからね。」
私に心配させないように、ずっと頑張って来たんだね。
本当は泣きたくても、私の前では、それさえも許されなかったんだね。
ねえくまちゃん、「お母さん」って、本当に大変なんだね。