表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガンダム語り  作者: 九情承太郎
46/64

ハイパーバズーカは尻に装備。それがジャスティス。

(ガンダムビルドメタバース 第1話「DIVE」視聴後)


 始まってしまった。

 ガンダム世界を俯瞰で楽しめるガンプラ・オールスター企画。

 ビルドシリーズの、新作が。

 仮面ライダーやスーパー戦隊では十年に一度の、お祭り作品。

 ビルドシリーズも、十周年記念に、ぶち込んできました、ビルドシリーズ自身のオールスターを。

 元々、キャラも機体ガンプラも濃厚なので、十周年記念でも実質的にガンダムの歴史全部載せです。

 ご無沙汰だったキャラも、アバターという言い訳設定で、ポンポン出せそう。今のところ、本人しか出ていないけどね。

 コーラサワーの皮を被ったランバ・ラルとか、奇襲攻撃も予想できるけど、考え過ぎか。尺が足りないだろうし。

 公式のキャラ紹介にカミキ・セカイが出ているので、師匠のドモン・カッシュも今度こそ出して欲しいけどなあ。尺を膨大に浪費するから、無理か。

 


 主人公機のラーガンダム。

 ビームジャベリンにハイパーバズーカ装備と、初代ガンダムへのリスペクトが高くて、よろしい機体ですね。

 特に、お尻にハイパーバズーカを装備して出撃する美学が、良い。


 そこ、ポカンとしない。

 説明するから。


 昔のガンダムはのう、武器は手持ちが基本。

 使っていない武器の収納場所は、背中とか腰とか盾の裏とか、限られた場所になるの。

 で、初代ガンダムの場合、背中にはビームサーベルやビームジャベリンを収納&メインスラスターを兼ねたランドセルが設置されているので、ハイパーバズーカの持ち出しは「手持ち」か「尻に付けて運ぶ」しかないの。

 そうした方が、絵的にセクシーだし。


 文章で説明すると、アホみたいに聞こえるでしょ?(笑)

 説明しているのが、俺だし。

 けどね、デザインが大河原邦男さんなので、カッコいいのよ、「お尻にハイパーバズーカを装備して出撃するガンダム」が。

 見れば分かるから。

「お尻にハイパーバズーカを装備して出撃するガンダム」の素晴らしさが。

 お尻のデザインの良さが、際立つから。

 ラーガンダムは、この素晴らしい美学を引き継いでいる様を、一話から表現してくれた。

 めでたい。

 さあ、諸君、ガンダムのお尻も、愛でよう。



 どうしてこんな方向に、話が逸れてしまったのでしょう?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ