表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガンダム語り  作者: 九情承太郎
13/64

刹那・F・セイエイ「お前、ガンダムだろ」 エアリアル「ち、違います〜」

(機動戦士ガンダム 水星の魔女 2022年10月9日 第2話「呪いのモビルスーツ」視聴後)


 ガンダムなのにガンダムではないと言い張られるエアリアル。

 不憫ですね。

 不憫ついでに、エアリアルと違ってガンダムじゃないのにガンダムと言い張る、逆のケースを列挙してみませう。



 ガンダムF91(機動戦士ガンダムF91)

 実は開発元『サナリィ』上層部から、「ガンダムには、愚連隊の非公式部隊の悪いイメージが付いているから、連邦政府直属組織のサナリィの開発する機体として、ガンダムの名前では呼ぶな」という伝達が為されている上に、歴代ガンダムを開発している老舗アナハイム・エレクトニクスから「紛らわしいから、F91はガンダムと呼ぶなよ」と言われているので、劇中の技術者はガンダムとは呼びません。

 あくまで、F91。

 だがしかし。

 そんな事情を全然知らなかった整備艦スペース・アークの艦長代理が、「昔、こんな顔のモビルスーツがあったわよねえ。ガンダム!」と、ノリで決めちゃいました。

 以上は、知らなくて全然構わない豆知識。



 Vガンダム(機動戦士Vガンダム)

 民間のレジスタンス組織「リガ・ミリティア」がガンダムに似せて製造した量産型で、敵からは一貫して「ガンダムもどき」呼ばわり。

 敵のキーパーソンであるクロノクルに至っては、ガンダムに似せた機体を使ってくる事に初回から激おこ。ヴィクトリーガンダムをガンダム呼ばわりした部下にマジ説教をする始末。

 ちなみに量産型の悲しさか、これまでのガンダムと違って、敵の通常攻撃で機体が破損しまくります。

 その破損を瞬時に交換して戦線に復帰できるので、最強の量産型とも言えますが。

 つーか、アナハイム・エレクトニクスやサナリィの技術者が設計に関わっているから、スペックは高性能という設定。

 やはりガンダムと呼んでよかですたい。



 刹那・F・セイエイ(機動戦士ガンダムOO)

 彼は人間です。

 モビルスーツではありません。

 でも、自称ガンダム。

「俺がガンダムだ」

 が、決め台詞。

 というか、信仰の発露。

 刹那・F・セイエイにとって、ガンダム=救世主。

 刹那・F・セイエイもガンダムで戦って救世主になるから、刹那・F・セイエイ=ガンダム。

 ええ、そうです。

 刹那・F・セイエイは、重症のガンダムオタクです。

 手遅れの、ガンダムオタクです。

 その重症ぶりがリボンズ(古谷徹さんの声を持つ敵のガンダムマイスター)の目に留まり、ガンダムのパイロットに採用されてしまった、真性のガンダムオタクです。

 だから、

「俺がガンダムだ」

 の決め台詞は、迷いなく本気で言っています。

 無口なので、たぶん普通の台詞より、

「俺がガンダムだ」

 と言っている時間が長いです。


 そんな刹那・F・セイエイが、「ガンダムじゃないっすよ」と言い張る水星の魔女勢とスパロボで共演したら、どうなるのか?

 見ものでっせ(笑)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ