表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/63

16.危機管理

 キャンプ場につき車を降りたら、すぐにエリシュカと黒川が近づいてきた。

 俺たちの帰りを待っていたのだろう。

 視界の中には、二人で釣りをしていたのだろう、釣り道具やバケツが見える。腹が減ったので、たくさん釣れてたらいいのだが。


 エリシュカが桑水流に近寄る。そして、桑水流の生気のない目を見て、驚きに目を開かせる。


「何が……あったんじゃ……?」

「……すみません、少し、休ませてください」


 桑水流は声を絞り出すようにそう言うと、管理所の方に歩いて行った。

 エリシュカは、桑水流についていくか迷っている。

 黒川は俺を見ている。何があったの、とでも言うように。


「エリシュカ、桑水流は一人にしといてやれ」


 エリシュカは桑水流を追うのをやめた。

 俺に向き直り、困惑の表情を向けてくる。


「……母上殿は、見つからなかったのかや?」

「いや、見つかった。今から説明する。その前に、水でも飲ませてくれ」

「あ、ここにあるよ」


 黒川が水筒を持っている。恐らく管理所にあったものだ。やけに気が利く。喉が渇いていたため、コップに一杯一気に飲み干す。

 一息ついたので、タバコでもう一息つけることにする。

 タバコに火をつける。

 思いっきり煙を吸い込み、吐く。


「ふぅー」

「うぅぅ、もしやわしは今、焦らされとるのか……?」

「そんなつもりはねーよ」


 黒川は俺がタバコを吸うのをじっと待っている。

 最近、こいつなんか従順すぎやしないか。


「さて、簡単に話すと、桑水流の母親は見つけた」

「そうじゃったのか! しかし、なんで桑ちゃんは……」

「俺たちが見つけた時、母親は蟻の毒にやられていた」

「なっ!」

「そんな……」


 エリシュカが大声を上げる。黒川は悲しそうな表情をする。


「あいつが元気ないのも、そういうことだ」


 それを聞くや否や、エリシュカはすぐに桑水流を追って管理所の方へ走った。桑水流のケアはあいつが適任だろう。

 俺が慰めても全く慰めにならない気がする。


「街は、どうだったの?」


 桑水流を追わなかった黒川が聞いてきた。

 こいつ、あんま桑水流と仲良いわけでもないのか。


「人はいた。火炎瓶なんかを持ってる奴らもいたから、近づかない方がいいだろうな。物資はそれなりにとってきた」

「物資?」

「農業に使えそうなやつだ。管理所の横の畑で使ってみたい」

「なるほど!」


 なんとなく、黒川がウズウズしているのが伝わってくる。


「正直、農業なんて全然だ。黒川は知識とかはあるのか?」

「なしっ!」


 無言で頷いてやる。

 こいつは基本的にサバイバル知識ゼロと思った方がよさそうだ。

 ただ、やる気はありそうだ。


「明日からいろいろ試すことにする。手伝えよ」

「もちろん! 他の二人はどうするの?」

「明日にはマシになってるだろ。適当に役割分担する」

「りょーかい!」


 心なしか、他の二人がいないと黒川が元気な気がする。

 気のせいだろうか。

 黒川は、例の麦わら帽子をかぶっている。

 金色の髪に、麦わら帽子が本当によく似合う。

 俺も大抵フードや帽子をかぶっているが、俺とは比べ物にないくらいに。


「他に帽子とかなかったか? あいつらにも持たせときたい。」

「見てないよ。 エリシュカさんは今日はフードかぶってたし」

「ふーん。俺の使わない帽子でもやるか」

「あ、ズルい!」

「何がだよ」

「あたしも欲しい! ……な」


 突然黒川がクレクレ病を発症した。

 ついでに言えば、微妙に上目遣いでおねだりポーズだ。


「麦わら帽子があるだろ」

「そーだけどー」

「似合ってるから、それにしとけ」


 追撃を避けるために適当なことを言ったが、黒川がやたら嬉しそうな顔になる。目がキラキラしてやがる。


「ほんと!?」

「ほんとほんと。だからいつもそれ着けとけ」

「そこまで言うならしょーがないなー」


 なんか俺がおねだりしたみたいに言われた。イラっとする。

 適当なことを話しながら、釣りに使用したと思われるバケツを覗き込む。


「4匹、か」

「うん。あんまり釣れなかった。エリシュカさんは釣りに向いてないかも……」

「なんでだ?」

「じっとしてるのがダメなのかな? すぐどっか行っちゃうんだよー」


 確かに、じっと獲物を待つようなタイプには見えない。

 しかし、4匹は少ない。

 この大きさだと、一人3匹食べても満腹には程遠い。

 だからといって、貴重な保存食をジリジリと減らしたくはない。


 (やっぱり、4人は無理か……)


 畑も、今あるものは収穫できるまで少しかかりそうだ。

 動物を仕留めるには、経験が足らなさすぎる。


 と、ここでエリシュカが管理所から出てきた。


「どうした」

「桑ちゃん、寝ちゃったのじゃ。作業があるならわしも手伝うぞい」

「そうか」

「何か手伝う事、あるのかえ?」

「食料が足りない。山の中で食べられるもんとってくるのは危険だろうしな」

「おぉ、それならわしが取ってくるのじゃ! 桑ちゃんも満腹になれば元気になるのじゃ!」

「危険だって言っただろ。大体何とってくんだよ」


 エリシュカが黒川の方を向き、その手を取る。


「黒ちゃん!」

「なにー?」

「一緒に食べられるもの、探すのじゃー!」

「よしきたー!」


 そう言い残し、元気な二人が目的地もなく走って行った。


「山の中には入るな! 蟻に注意しろよ!」

「わかっておるのじゃー!」

「だいじょーぶだよー!」


 最低限伝えることは伝える。少し心配だが、ここで毒にやられたら流石に自己責任だ。そこまで見てやれない。


「じゃ、俺は釣りでもするか」 


 場所を変えたり、仕掛けを変えたりしようと思う。

 今日は緊張した時間が長かったので、釣りでもしながらマッタリしたかった。


…………


 夕方頃、いくらかの場所で釣りをした俺は、管理所へと歩いている。

 小さな滝のようなところがあり、その滝壺だとかなりのペースで釣れた。ただ

し、道なき道を歩くため、俺以外は入らない方がいいだろう。

 なんと午後だけで10匹だ。俺のビギナーズラックはいつまで続くのか。


 そんなことを考えながら歩いていると、例の二人が集会所付近で走り回っているのを見つけた。手には何も持っていない。


「なんじゃー! なんじゃなんじゃー! あれはなんじゃー!」

「カブトムシの大群だよー」

「よーし、鍋して食べちゃうのじゃー!」


 よく聞くと、そんなことを言いながら走り回っている。

 ……あいつら、食料を何一つ見つけられなかったんだろうな。にしても手ぶらはひどいが。


 とりあえずカブトムシを追っかけている二人を捕まえて、管理所に戻った。 

 虫はギリギリまで食わない。そう決めている。

 ちなみに、午後は何をしていたかを二人に問いただしたところ、一応は食べられそうな動物を探していたみたいだ。結果はアレだが。

 14匹の魚がいるので、食べる量は4:4:3:3でちょうどよくなった。

 もちろん少ないのがこいつらだ。



 手早く魚を焼く。焼き魚を作るのにも大分慣れてきた。

 上手く焼けあがったぐらいの時間に、桑水流がよろよろと起きてきた。

 恐らくタイミングを見計らっていたのだろう。食いしん坊で卑しい奴だ。


 卑しい桑水流にも魚を渡し、全員でモソモソと焼き魚を食べる。

 エリシュカは意外においしい、といった表情だ。

 桑水流は目が腫れている。おいし過ぎて涙が出ているのだろう。


 そんなことを考えてしまうくらい、皆何も喋らない。

 昨日の夜は煩いくらいに喋っていたくせにな。

 女三人寄れば姦しい……

 しかしこの場合、男の俺がいるから漢字が変わってしまう。

 静かなのはいいが、明日からのことを話さないといけない。


「お前ら、明日からどうするとか、決めてるか?」

「……?」


 三人が顔を見合わせている。特に何も考えていないか、俺の指示を待つつもりだったのだろう。

 今日の二人の収穫から考えると、こいつらを放置しても全く意味がない。桑水流がいればもう少しマトモになるかもしれないが。

 ひとまず、俺は農作業をしたくない。

 汚れるし、疲れるし、知識もない。正直こいつらに任せたい。


「この中で農作業の知識とかある奴、いるか?」

「わしは少しなら手伝いをしてからわかるのじゃ」


 エリシュカが即答してきた。わかるのはいいが、こいつはあまり信用しないことにしてる。


「そうですね……私もガーデニングなどをしていましたので……」

「あれ、知識ないの私だけだ」


 桑水流も知識あり。黒川についてはさっき聞いたから知っている。

 ひとまず、桑水流を中心に任せとけば行けるか。

 ついでに、桑水流は何か作業に従事させた方がいいだろう。

 そう判断し、桑水流に向き直り言う。


「桑水流。お前を中心に三人で畑を作ってくれないか。本や道具なんかは用意してある。力仕事があるなら後から俺に言え。いいか?」 

「えっと、私が中心でいいのでしょうか?」

「お前しかいない」

「……わかりました。エリシュカ、黒川さん、頑張りましょうね」

「なんでわしが中心じゃないのじゃ?」


 エリシュカが疑問を浮かべている。無視でいいだろう。


「白沼さんは明日、何を?」

「釣りと、生活環境の整備だな。時間はかかるだろうが、水浴びできる場所

作りたい」

 誰かが覗きをしないようにな。

「それはありがたいです。正直体が気持ち悪くて……」


 そう言いつつ、桑水流が服の胸元を指でつまむ。動作がややエロい。

 横を見ると、エリシュカの目が泳いでいた。今朝の事は特に言及しない。


「それじゃあ、俺はテントの方に行って道具をとってきたら、寝る」


 三人の返事を聞いてから、テントの方に歩き出す。

 脳内で必要そうなものをリストアップする。種や肥料は車に乗せたままだから後回しだ。

 スコップ、バケツ、杭……

 何が必要かわからない。まぁ必要だったら桑水流が後から言ってくるだろう。


 テントにはすぐに到着した。中に入り、使えそうな物を漁る。

 農作業をするなら、蟻対策は必須だ。タオルに軍手、長靴に……

 鍬がない。スコップ、鋏は持っていくか。

 そうこうしていると、テントの外から声がかかる。


「白沼さん、入っていいー?」

 黒川だ。何か用でもあるのか。トイレじゃないんだから、別にかまわない。返事をすると、黒川はすぐに中に入ってきた。

 手を止めずに何の用か聞く。


「どうした」

「えーと、手伝えることないかなって」

「とりあえずは、あんまりないな。持っていくものも、そこまで多くはない」

「じゃあ、横で見ててもいい?」

「? 勝手にしろよ」


 黒川は俺の斜め後ろに座り込み、俺の作業をじっと見ている。何がしたいか全くわからん。

 邪魔でもないので、放置して作業を進めていく。

 静かなテントの中に、俺の作業音だけ響く。

 黒川が静かなのは珍しい気もする。しかし煩くないのは好都合だ。作業が捗る。

 すぐに準備ができた。一人で持っていける量だが、軽くてかさばるのは黒川に持たせることにする。


「よし。黒川、悪いがこの辺のやつを運んでくれ」

「りょーかい!」


 そういえば、「了解」という単語は仕事ではあまり使わない。ビジネスマナーがどうとかで、敬語ではないとか。

 俺は「承知しました」などと言うことが多い。どうでもいいが。


 物資を持って立ち上がり、テントを出ようとした時、外から音がした。

 誰かがテントに近づいているような足音だ。


「あれ、エリシュカさんかな?」

 黒川も気付いて、そう予測している。

 俺も一瞬そう考えた。

 ただ、動きが怪しい。まるでテントの周囲を歩いているような。

 熊などの動物の線も浮かぶが、どうだろうか。熊だったら終わりだ。


 エリシュカの可能性はある。今朝のエリシュカの行動を考えるとやりかねない。ただ、あいつは桑水流と一緒にいるはずだ。エリシュカも今日の桑水 流を一人にするようなことを積極的にするとは思えない。


「誰だ」


 ライトを点けていたし、話もしていたので、相手はこちらには気付いているだろう。

 隠すことなくそう声を上げた。

 荷物をおろし、ショベルを手に取る。デカいショベルは強力そうだからだ。ついでに、黒川を自分の傍まで寄せる。


「聞こえてんだろ。誰だ」


 もう一度声をあげる。スコップを握る手に力が入る。

 黒川も、普通でないことに気付いたのか、相手のこちらを探るような様子に気付いたのか、いつの間にか俺の服を握りしめている。はっきり言って邪 魔だ。


 相手の歩みがテントの入り口付近で止まる。

 相手がゆっくりと中に入ってきた。


 入ってきたのは、25歳くらいの、金髪の男だった。

 俺の顔を見て、憤怒の形相を作り出す。

 黒川の顔を見て、その形相はすぐにニヤついた表情に変わる。


 その男の手には、剥きだしのナイフが握られていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ