表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

9

道を人に尋ねながら、二人はなんとか川岸に出ることができた。川幅が広くゆったり流れている。土手に桜が咲いていて、風が気持ちいい。

「この川の形、見覚えあるわ。あとのナビはまかせて」

「もう疲れは取れたから、後ろに乗れよ。一気にじいちゃんとこまで行こうぜ」

「うん」

朱音が荷物を膝に乗せて片手に抱え、もう片方の手を腰にぎゅっと廻したのを確認して、渓一朗は勢いよく漕ぎ始めた。

途中の橋を対岸に渡り、しばらく川岸の道を行くと、急に朱音が「あっ!」と叫んだ。

「何だ?」

「向こう岸にあの三人が居るわ! こっちを見て、騒いでる!」

「マジか! スピード上げるぞ!」

「うん」

渓一朗はとにかく川岸から見えないよう、小道を選んで入って行った。まばらに建つ家々や畑を抜けていくと、こんもりとした森がある。

「一旦、ここに隠れよう」

自転車を生け垣に隠して、二人は神社の境内に入った。人気のない神社の裏手へ廻っていく。渓一朗は裏手の階段の脇に、金網の破れを見つけ、そこから床下に入り、朱音を手招きした。二人で一緒に真っ暗な床下の奥へ音を忍ばせて進んだ。

「ちょっと思いついたことがあるんだ」

床下の真ん中あたりまで這っていき、朱音を振り返った。


「ここに逃げ込んでないかい?」

キキッ、というブレーキの音と共に、恐ろしい女の声が境内に響いた。

「誰もいないみたいですぜ」

二人の男が周りをうろうろする足音が聞こえる。朱音が渓一朗の方に身を寄せてきた。渓一朗は安心させるように朱音の手を握る。

「この下に隠れちゃいないかい?」

女が床下を覗き込む気配がする。

目を合わせちゃいけない、気付かれる。渓一朗は握っていない方の手を、朱音の目に当てて、自分は目を瞑った。

石だ、石。石になったつもりで動かないことだ。

「金網が張ってあるし、床下には猫だって入れませんぜ」

男ののんびりした声がする。女は答えず、じっと目を凝らしているようだ。だが、しばらくして

「いないようだね、行くよ」

声がして、足音が遠ざかって行った。


完全に気配がなくなってからも、渓一朗はしばらく身じろぎもしなかった。長い間様子を窺い、何もないことがわかると、やっと息を吐いた。

「あ、ごめん。いつまでも目隠ししてて」

朱音の目に当てていた手を外した。

……ん? 濡れてる?

渓一朗は驚いて朱音を見た。暗くて顔の表情が分からない。

「けーちゃん」

小さい頃の呼び方で朱音は呟いた。

「怖かった」

思わず渓一朗は朱音を抱き締めた。

「ごめん」

何がごめんなのか、ここに連れてきたことか、怖い目に遭わせたことか? 自分でも何を謝っているのかと突っ込みを入れたくなったが、動揺しているので考えられない。

朱音は渓一朗の肩に顔を寄せ、静かに泣いているようだった。よほど怖かったのだろうか。渓一朗はそっと背中を撫でた。朱音の真っ直ぐで長い髪がさらさらと流れる。いい香りがした。

「必ず、アヤを連れてもとの時代に戻るから。必ず」

渓一朗は自分に言い聞かせるように強く言うと、朱音も小さく肯いた。


朱音が落ち着くのを待って、渓一朗は考えていた計画を話した。

「この荷物の中から、茶碗だけ出して、あとは見せかけだけ同じ風呂敷包みにして逃げよう。つまり囮作戦だ」

「うん。わかった」

朱音の声がいつも通りなのを確認して、渓一朗はカーキ色の携帯電話を取り出した。

「アヤ、これ持って手元を照らしていてくれ」

「ん、これってなんかネックストラップ太くない? キーホルダーも大きいし」

「ああ、それ登山に使うザイルで出来てるから。丈夫で切れにくいんだ。キーホルダーみたいなのはカラビナだよ」

「本体もゴツいね」

「耐衝撃・防水・防塵だからな」

スマートフォンの明かりが床下をぼんやり照らし出す。渓一朗はベージュ色の風呂敷包みを開いた。

包みの中には、高価な壺などに使われるような木の立派な箱があり、墨で何やら字の書かれたふたを開けると、更なる風呂敷包みと小さめの木箱が出てきた。

「これじゃない? 茶碗って」

小さめの木箱を指して朱音が言う。

「んー、ちょっとこっち照らしてくれ」

渓一朗は小さい方の木箱のふたを少しだけ持ち上げて、中を覗き込んだ。

「うん、そんな感じだな。黒っぽい茶碗が入っている。クッション代わりに布がいっぱい入っててよく見えないけど」

じゃ、これは出しといて……と横へ置き、大きな箱から出てきた花柄の風呂敷を解いてみた。

「わ、すごい!」

「これぞ、お宝だな!」

中には薄手の布にひとつひとつ丁寧に包まれて、真珠のネックレスや大きな宝石のついたブローチ、イヤリング、指輪と様々な宝飾品が入っていたのだった。

「盗品だよね?」

「たぶん」

二人はそれらを丁寧に包み直した。渓一朗は茶碗が無くなったのに気付かれないよう、似たような重さの石を底に入れた。朱音が木箱を閉じようとすると渓一朗が止めた。

「ちょっと待って。これで穴を掘る」

言うと、大きな木箱のふたで神社の床下の土を掘り始めた。箱の角の所を下にして掘ったり、ちりとりのように土を避けたりとかなり重宝した。茶碗の木箱が入るくらいの大きさに掘ると、そっと穴に入れ、また元通りに土を掛け、ぱんぱん叩いておいた。

「まあ応急処置だけどな。じいさんたちに場所を教えてやれば、自分たちで取りに来れるだろ」

大きな木箱のふたは大分汚れて傷んでいたが、渓一朗はかまわずそのまま閉じ、風呂敷で包んだ。

「これでよし。もし、連中がまた追いかけて来たら、これを置いて逃げるんだ。奴らはこっちに夢中で追ってこない筈だ」

「三枚のお札みたいに? 一枚しかないけど」

携帯電話の明かりに、ようやく朱音の笑顔が浮かび上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ