プロローグ 〜理不尽〜
いつものように義孝は大学へと向かっていた。片道約2時間。電車を使って1時間かけ、さらに自転車で1時間。木々が生い茂る自然豊かな山の中の大学へと向かっていた。
(はあ…相変わらず…遠い……)
義孝はそんなことを思いながら自転車を走らす。
太陽がギラギラと輝き、その生命力を嫌という程味あわされる午前9時、15分前。遅刻ギリギリの時間だった。
駅前は通勤通学の人々で鬱蒼としていたが、50分自転車を走らすだけで車も人も、数が激減する。寧ろ、人が通りかかる方が珍しいといっても過言ではない。
鳥と虫とが行き交い自然を味わえる。
(あと、少し……)
50mほどの坂を登り切ればようやく、大学に到着だ。
日が照り返すアスファルトを睨みつけながら義孝はゆっくり、ゆっくりと坂を登る。
大学はさほど広くない。3階建てのプレハブのような建物。大学と言えるのかも微妙なラインだが、教授がいて、生徒がいる。それだけで、勉強は出来る。テストもある。単位だって、大学卒業という資格ももらえる。落ちこぼれていようが、建物が酷かろうが、何も関係なかった。
義孝が教室に入るとそこには、8人くらいの生徒が座っていた。これもいつも通りだ。蒸し暑い教室に一台の扇風機。風がきてもひょろひょろと生暖かいものが頬を撫でるだけ。
(こんなクソ暑くて授業なんて…)
そう思いながらも早2年。考えても無駄なことなのだ。
ガララララ
ドサッ
教授だ。汗をダラダラとかき、気だるそうな表情を浮かべている。いつも通りだ。
鞄は、すこし、大荷物のようだ。何か授業で使うものなのだろうか。
「…、今日の授業は」
カカッカ、カーッカ、
授業のテーマを板書していく。
『死』
教室が静寂に包まれる。
理解出来ないわけではない。しかし、生徒達はそのテーマが何を意味するのか、それがわからなかった。
しかし、彼らはすぐに理解した。死とは何か。人が死ぬのはこんなにもあっけないのか。
この死で。