表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
崖が崩れたらそこは宇宙ステーション♪  作者: Sukiza Selbi


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/177

JAX◎ 種子島 屋久島へ出発 48

とある家族の女子高生 と AI

宇宙ステーションの日常を描いた物語

「じゃあ、お母さん、行ってきます!」


玄関で手を振るゆきなとエレナ。

お母さんはふたりをぎゅっとハグして見送る。


「みんなで、気をつけてね。理科部のみんなは優秀だけど、無理してそうな子にも気づいてあげてね」


「うん、わかった!」


◇ ◇ ◇


朝6時55分。


ゆきなとエレナは、少し早めに高校最寄駅に到着。

改札前には——


「……先生!? 全員もういる!?」


なんと、理科部員全員+先生2名もすでに集合済み。


「えっ、先生もですか!?」


「ええ、普段あまり電車乗らないからね〜、みんなで一緒に行くのが正解かなと思って」


しかもみんな、先日いただいたJAX⭕️ジャージをバッチリ着用している。


「わぁー、そろってるー!」


予定通り、7:07発の特急品川行きに乗り、京急蒲田で乗り換えて羽田空港行きへ。

遅れることなく、羽田空港に8:08到着!


「先生〜、荷物全部預けますねー!」


生徒たちは協力しながら、大きなスーツケースをカウンターに預けていく。


その間に、ゆきなはふらりとお買い物へ。

高校7名・中等部2名・先生2名の計11名分、手には6個の紙袋を持って戻ってくる。


無事にチェックイン完了!


エレナの金属探知ゲートも何事もなく通過でき、みんなでセキュリティエリアを抜ける。


「あと30分くらいあるねー!」


「お姉ちゃん、すごいです!」


「えれなちゃん、飛行機初めてなのー!?」


後輩たちに囲まれて、エレナはちょっと照れながらうなずく。


やがて搭乗案内が始まり、優先搭乗の案内を受け、全員わいわいと機内へ。


「ここ、4人席3列ね! 座って〜!」


飛行機が滑走路へ向かうなか、ゆきなが笑顔で紙袋を開ける。


挿絵(By みてみん)


「はい、羽田空港名物! カツサンド!」


「2人で1つね〜、お茶もセットよ!」


男性先生だけはしっかり1箱分。「やったー!」と嬉しそう。


エレナは窓の外に目をキラキラさせて、

機内Wi-Fiでタブレットに書き込む。


『いつも飛んでるじゃん』


『それとこれは別です!』

すぐにエレナからツッコミが入る。


◇ ◇ ◇


鹿児島空港 到着!


小さなプロペラ機に乗り換え。


「わー! プロペラだあ!」「かわいい〜!」


挿絵(By みてみん)


30分ほどの空の旅で、種子島に到着。


「本当に午前中に着いちゃった……!」


「みんな、これ付けてー!」


ゆきなが1人ずつに名前入りのJAX⭕️ビジターパスを配る。


そのタイミングでJAX⭕️の巡回バスがやってきた。


「あれが来たわよ!」


バスの運転手さん、乗り込んでくる一団にびっくり。


「女子高生……先生……全員ジャージにパス付き……!?」


バーコードをかざすと、ひとりだけ“職員”と出る人物が。


「えっ……あの……確認します……え、間違いないですね……」


「では、出発しまーす! このバスは司令所・発射場・空港を結んでいます。途中下車OK。パス提示で停車できます!」


広大な自然の中を、バスはゆっくり進む。

海の見える道、緑の丘、そして——


「司令センターに到着です!」


降りると、発射台が遠くに見える。青く透き通るエメラルドグリーンの海が、その先に広がっていた。


「きれーーい!!」


歓声があがる。


「さて、まずは食堂でお昼だよ〜!」


ゆきなが言うと、すでにテーブルには料理が整っていた。


「えっ!? 用意されてる!? 予約したの!?」


「はい、バスの中からお願いしておきました!」


「……職員カードって、すごいなぁ……」


「先輩! ロケットカレーです!」


挿絵(By みてみん)


後輩たちの声が弾む。


エレナの目も、キラキラ。


みんなで揃ってカレーを食べ、お腹を満たしたあとは徒歩で宿泊所へ移動。


ゆきなのカードでドアが開くと、管理人さんが出てくる。


「あら、可愛らしいわね。こちらへどうぞ」


女性陣は大部屋へ、男性陣1人は2人部屋へと案内される。


荷物を置いて、ひと息ついたところで——


「さあ、行くわよー! 先に発射場の見学へ!」


「明日は打ち上げで入れないからね〜!」


再びバスに乗って発射台へ。

運転手さんが振り返る。


「あら、またお嬢ちゃんたち! 今度は発射台かい?」


「そうでーーす!!」


笑顔いっぱいにバスが進むと、遠くに巨大な発射台が見えてきた。


「かーーーい!!」「デカいー!!」

みんなで大興奮。


「諸星さん!?」


バスを降りた瞬間、驚いた表情の人物がひとり。


「……あはは。覚えていただいて何よりです」


えれなの腕の時計に、小さく文字が浮かぶ。


『こちらに実験炉があります。カモフラージュされていますが、微弱な融合反応が検出されています』


「えっ……ここに?」


「まだまだ初期段階。小型炉の1%にも届かないですが——」


ゆきなが諸星さんに向き直る。


「ということは、ここで実験してるんですか?」


「さすが鋭いですね」


諸星さんは目を細めて、笑った。


「……ですが、それについてはここではお答えできません。——あとで、ひとりのときに」


その一言だけを残し、ふたたび皆の前では通常の説明に戻る。


発射モジュールエリアは立ち入り禁止区域。

けれど、その外周部の柵越しからでも、そのスケールは十分に伝わってきた。


「この巨大なロケット、組立工場から8時間かけてこの場所まで専用の運搬車でゆっくり運ぶんですよ」


「ええ〜〜〜っ!?」


一同が驚きの声を上げるなか、諸星さんは続ける。


「発射のとき、ロケットの下に大量の水を撒くのは、騒音と熱を抑えるため。水蒸気にして音を吸収するんです」


「へえ〜〜!」


「燃料は液体水素と液体酸素です。とても冷たい状態で保管され、点火と同時に超高温になります」


ゆきながふと尋ねる。


「諸星さん……このエンジンも、担当されてるんですか?」


「はい、そうなんです。やっとひと段落したところですが……難儀しましたよ」


まだまだ改良が必要です、と微笑む諸星さん。

ふと、ゆきなに目配せをしてそっと声をかけた。


「——先生、ちょっとお願いしてもいいですか?」


「はい? ええ、もちろん」


「ちょっと、呼ばれていて。生徒さんおひとり、お借りしますね」


先生がうなずき、ゆきなは静かに頷いた。

種子島へ出発です! 怪しい組織も次回…

ブックマーク! 評価! お好きなところにアクションお願いします。

ゆきなとえれなの ほんわか 日常を楽しんでいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ