表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
崖が崩れたらそこは宇宙ステーション♪  作者: Sukiza Selbi


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

150/178

陛下とのお食事と入札結果 150

とある家族の女子高生 と AI

宇宙ステーションの日常を描いた物語

ゆきなは姿勢を正した。

そして静かに口を開く。


「わかりました。とても興味があります。家族で話し合って決めたいと思います。」


ゆきなが考えたふうに


「では、留学にあたって何かご要望はありますか?」


文部科学大臣が答える


「ひとつだけ。レポートを月に一度、お送りして欲しい。

 風景写真と、その月に学んだことを一枚にまとめた簡単な報告を。」


その控えめな願いに、陛下が笑みを浮かべた。


「まるで旅の絵日記のようだな。良い考えです。」



文部科学大臣が続ける。


「ご家族で現地の下見など、行かれますか?」


「もしも許されるのであれば、それは素晴らしいことですな。」


陛下の視線が、副大臣コーチ――佐々◯氏へ向かう。


「佐々◯副大臣、同姓でもありますし、同行いただけますかな?」


「ええ、もちろん。ゆきなさんは私の教え子のようなものですから。」


副大臣が笑うと、会場全体の空気が和らいだ。


「そのように進めましょう。」


総理の一言で場がまとまる。


ゆきなは深くうなずき、言葉を添えた。


「私の高校の後輩たちも、将来こうした交流の機会を持てるようになればと思います。」


「いい考えだ!」


防衛大臣が声を上げた。


「銀河と地球の若者が学び合う――これぞ平和の象徴だな。」


「ノアリエルの守秘義務もありますから、外交上の問題もありません。」


統合幕僚長が静かに付け加えると、全員が納得したようにうなずいた。


「では、正式な回答を――佐々◯副大臣経由でお知らせください。」


「わかりました。より良い返答を出したいと思います。」



緊張がほどけ、総理が笑顔で言った。


「では、せっかくの晩餐です。楽しみましょう。」


合図とともに運ばれてくる料理。

彩り豊かな前菜、国産和牛のロースト、銀河をイメージしたデザートプレート。

会場は柔らかな笑い声に包まれ、さきほどまでの張り詰めた空気が嘘のように消えていった。


政治家たちの会話の端々から、ゆきなは多くを学んだ。

技術、国際、教育、そして――未来。

まるで吸収されるように、そのすべてを心に刻んでいく。



夜も更け、最後のデザートプレートが下げられる。

陛下が席を立ち、優しく告げた。


「では――今宵はここまでにいたしましょう。」


「ありがとうございました。」


列席者たちが一斉に立ち上がり、深く頭を下げる。


外には、再び整然と並ぶ専用車の列。

親子三人は一台に乗り込み、白バイ二台の先導のもと、ゆっくりと皇居を後にした。


車窓の外、月光が桜田門の石垣を照らしていた。

ゆきなは静かに窓の外を見つめる。

(……何か、感じる)


挿絵(By みてみん)


言葉にならない感覚。

それは精霊でも、妖精でもない――もっと古い、静かな“何か”。


「ゆきな、どうかした?」


「ううん……なんでもない。でも……不思議なの。」


母も、少しだけ外を見つめていた。


「……この国にはね、昔からたくさんの神さまがいるのよ。」


「うん。なんだか、守られてる気がする。」


車は夜の街を抜け、家路へと向かう。

月明かりに照らされた道路の先に、どこか神聖な気配が漂っていた。



その頃、宮殿に戻った陛下は、窓際で一人、夜空を見上げていた。


「……不思議なものだな。

 あの娘には、何か“暖かい光”が宿っている気がする。」


それが天照に通じるのか、それとも別の何かか。

答えは誰にも分からない。

ただ、確かに“何か”が、あの夜、静かに動き始めていた。


神奈川代表になってからというもの、ゆきなたちの毎日はまるで旋風のように過ぎていった。

東京都代表、静岡代表、千葉代表、埼玉代表――。

各県の代表チームとの練習試合が連日のように続き、土日もスケジュールがびっしり。


「この前の東京戦、ラリー続きすぎて腕パンパンだよ!」


「でもさ、仲良しの東京代表、強いけどお友達もいいね!」


試合後には自然と握手やハイタッチが交わされ、ライバルでありながらも信頼の輪が広がっていく。


挿絵(By みてみん)


東京都代表とは特に親交が深く、学校帰りにお互い半分ずつ行き来して練習試合を重ねる日々。

そんな熱のある環境の中で、後輩たちも確実に力を伸ばしていた。


ある日。


「うわ、初めて負けた……」


三年の中村さんが、ラケットを持ったまま笑った。

相手は一年生。

その瞬間、部員全員が“新しい風”を感じた。


「中村さんが負けた!?」


「いや、マジで強くなってるね、あの一年!」


「次は負けないわよ」


と中村さんが冗談めかして言う。

勝ち負けを超えて、チーム全体に心地よい刺激が走っていた。



ダブルスも絶好調だった。

来年も含めて練習している部長とえれな


部長とエレナの呼吸は、まるで一体のよう。


「ナイスサーブ、エレナ!」


「お姉様・一年生チームもつよいです!」


息ぴったりのコンビネーションに、観客席からも拍手が湧く。


試合後、部長はふと空を見上げた。

(来年以降も、この子たちなら大丈夫ね……)

そんな安堵と、ほんの少しの寂しさが胸をかすめた。



火曜日。

ゆきなのもとに、一通の封書が届いた。

封筒には「横須賀市 入札結果通知」とある。


「……きたわね。」


手に持つ指先が少し震えた。


「多分、大丈夫だと思ってても、開けるの怖いわね」


静かに封を切る。

そこには――


「第一入札者 決定通知」 の文字。


「やった……! やりましたね!」


エレナが両手を挙げて喜ぶ。


挿絵(By みてみん)


「ふふっ、やっぱり取れたわね!」


日本の長い歴史に触れ、人々の優しさと温かさを肌で感じたゆきな。

その経験は、彼女の中でひとつの確信へと変わっていきます。


――“過去の知恵があるから、未来を築ける。”


そしてついに、入札が正式に通過。

壮大なプロジェクト、宇宙ステーション開発ドックの建設が本格的に始まります。


地球の技術、銀河の知識、そして人の心。

すべてが融合していくその瞬間――

新しい時代の幕が、静かに上がろうとしていました。


もしこの物語を気に入っていただけましたら、

評価・ブックマーク・アクション、そして「いいね」や感想 をよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ