表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
崖が崩れたらそこは宇宙ステーション♪  作者: Sukiza Selbi


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

121/178

理科部ハナフライム、決戦と救助 121

とある家族の女子高生 と AI

宇宙ステーションの日常を描いた物語

理科部ハナフライム、決戦と救助


 ユリア艦長の声は、震えを隠せなかった。


「……救援、ありがとうございます。でも……もうすぐそこまで迫っています。同じ運命を辿る前に、逃げてください」


挿絵(By みてみん)


 その言葉を、ゆきながきっぱりと否定する。


「そんなこと言わないでください。ねえ、浅香艦長!」


「そうよ!」浅香先生が力強く頷いた。「大型艦が5隻、小型艦が2,435隻……数がどうであろうと、諦めてはダメ!」


 次の瞬間——周囲の小型艦が一斉に爆散した。

 光の中から現れたのは、青白い異様な輝きを放つハナフライム。


「砲撃拡散! 180度ランダム発射!」

「発射ーーーーー!」


 轟音が連続し、敵小型艦は一気に半減、1,200隻へと激減する。

 しかし、大型艦5隻が同時に主砲を放った。


「直撃コース!」

「シールド95%! 持ちこたえました!」


「主砲拡散、高出力フルチャージ! 撃てーーーー!」


 連続発射により、小型艦は全滅。大型艦も損傷が広がっていく。


「第一砲塔、左側2番目! 第二砲塔、右側2番目! 撃てーーーー!」


 巨大な閃光が宇宙を裂き、敵艦2隻が爆散した。


 だが反撃も苛烈だ。3隻の主砲が直撃する。


「シールド90%!」


「まだ余裕です!」


「よし、砲撃手、自由射撃!」


さらに2隻が破壊され、残るは1隻——。


 そこへ通信が入る。


「……降参する!」


「浅香先生、いかがいたしましょう?」


「受け入れます。ただし条件があるわ。その艦に輸送船の護衛艦員がいるなら、全員解放すること」


「……わかった。今ここに揃える」


 降伏した敵兵は倉庫へ転送され、脱出不可能な状態に隔離される。


「今度から私たちに手を出さないことね。主砲はいつでも撃てるのよ」


怯えたようにアクセラ艦は離脱していった。


 ユリア艦長が再び映る。


「……救急対応をお願いできますか?」


「もちろん。こちらには救援カプセルが9台あります。重症者から受け入れましょう!」


 下部ハッチが連結され、次々と担架やカプセルが運び込まれる。

 看護特進科の生徒たちが率先して動き、応急処置が始まった。


挿絵(By みてみん)


 ユリア艦長は、きれいに敬礼する。


「ご助力、心より感謝いたします」


 その様子を見守りながら、ゆきなが小声でえれなに尋ねる。


「ねぇ……リアルすぎるわね。どこからシミュレーターに入ってるの?」


「どこだと思いますー?」えれながにやりと笑う。


「……医療ルームに入るところ、かしら」


「正解です!」


 張り詰めていた空気が、ふっと和らぐ。


「やっぱりね……」ゆきなは小さく笑った。


 救助と戦闘、そして学び。そのすべてを体験に変える理科部の航海は、まだまだ続いていく——。


救助完了と未来の構想


 救助活動は部員たちの頼もしさが際立っていた。

 先生たちの指揮も冴え渡り、ノリノリとさえ言えるほど。けれどその中には、しっかりとした救急理論が根付いていた。


 重篤患者は安定化処置が施され、9台のカプセル回復プログラムがフル稼働。中等症でも片腕の損傷など将来に影響するケースは、ナノ注射による復元医療が補完していった。


 それから30分後——。


「治療は全て完了。あとはカプセルで40分ほどで回復できるでしょう」


 部員たちが自信をもって浅香先生に報告する。


 その傍らには、姿勢を正してビシッと敬礼するユリア艦長の姿。


「正式に、感謝を申し上げます」


 浅香先生は穏やかに手をとり、微笑んだ。


「まあまあ、困ったときはお互い様ですよ」


 看護特進科の3人も照れくさそうに笑った。


「私たちの実習が、役に立てたなんて……」


 その後、休憩所へと誘われた救助者たちに、温かい飲み物や食事が振る舞われた。合成物ではあったが、冷え切った身体と心を十分に癒すには十分だった。

 誰かがぽろりと涙を落とすと、周囲でも次々に泣き声が漏れる。張り詰めた緊張の糸が、ようやく切れたのだ。


 だがそこには、確かな自信と安堵の光が宿っていた。部員たちも同じく、自らの成長を感じ取っていた。


「えれな」


「はいお姉様」


 ゆきなはふと真剣な顔になる。

「少し考えてみたの。地球で緊急事態が起きた時、理科部が出動できる体制を作ろうかと」


「えっ……!」


「もちろん、入札が取れたらの話になるけど。部室に“緊急エマージェンシーコール”を設置して、代々部長が受け継ぐ仕組みにする。年3回の実習を義務化して、システムも二系統で構築済み。私たちがいないときでも、ステーション事故、海難事故、潜水艦事故……あるいは戦争を止めなければいけない時でも、理科部が動けるように」


 えれなは目を丸くし、やがて笑顔で頷いた。


「……素晴らしい考えですね。秘密は明かせないけど、理科部の伝統になる。私たちも安心できます」


「そう。私たちだけじゃ限界がある。だから伝統にするの」


「空き地が取得できたら、専用スペースの設計も検討しましょう」


 ゆきなはにっこり笑った。


「ねっ!」


 その笑みは、新たな未来を切り拓く確かな希望そのものだった。


 エレナが小さく頷く。


 その一言に込められた希望と自信は、理科部の未来へと受け継がれていく“理科部の新しい伝統”の始まりだった。


「ユリア艦長。囚われていた方々も、救助しています」


「……えっ?」


ユリア艦長は思わず息を呑んだ。


 通路の向こうから現れたのは、護衛艦インビシブルのクルーたちだった。


挿絵(By みてみん)


「おお……ユリア艦長!」


「無事だったか!」


 エリオン艦長、そしてミネルバ副長。その背後には多数の乗組員の姿があった。


 互いに駆け寄り、強く抱き合う。


「よかった……本当によかった……!」


涙と笑顔が入り混じり、再会を喜ぶ声が艦内に広がっていった。


 ユリア艦長は感極まった表情で、浅香艦長に向き直る。


「……ご助力に、感謝いたします。ぜひ一度、連邦へお越しください。友好を結びたいのです」


 浅香艦長は落ち着いた声で応じる。


「わかりましたわ。何かあれば寄らせていただきます」


 そのやり取りを見守っていた理科部員たちは、自分たちの小さな一歩が、大きな銀河の絆につながるのを確かに感じていた。(シュミレーションだけどね♪)


シミュレーターでの救援・救助――

負傷者の手当てを通して、理科部員たちは少しずつ成長していきました。

その姿には、責任感と優しさ、そして仲間を思う強い意志が芽生えています。


精神的にも確実に進化を遂げた彼ら。

もしかすると、次は本当に“地球防衛”の任務を担う日が来るのかもしれません。

……それはまた、別のお話。


もし物語を楽しんでいただけましたら、評価やブックマークをいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ