表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/72

市職員の翔平、改革派市長の仕事ぶりを見る

「市民からおあずかりしている税金を、そのお金で雇われている市長と職員が、知恵と汗を絞って、市民に付加価値を付けて戻していく作業」、これが市長が正しいと信じ込んでいる教えなのでした。多くの政党や業界団体の支援を受けた対立候補を、市民だけを味方にして市長選挙を勝ち抜いた改革派市長の信念でした。その信念は立派だな、と正直に翔平は思いました。


選挙に勝って市長の座に就くと、税金でテレビ番組を買って報じてもらったり、地方紙の購買をやめさせたので、マスコミに嫌われました。年功序列の人事を適材適所の人事に変えたので、能力がなくてもポストに就けたはずの職員の怒りを買いました。人口に比べて明らかに余っているので、公営住宅の建設を全面的に中止にしたり、駅前再開発事業で市の負担を30億円ほど減らしたり、600億円を費やす下水道工事を、コストバランスを考えて150億円にまで削ったので、敵対勢力から自宅のポストに「殺すぞ」「天誅下る」と殺害予告され、動物の死骸が自宅の敷地に投げこまれるほどです。市のレベルでこんな怖い思いをするなら、県や国レベルで同じ改革をしようとすると、どんなひどい目にうんだろうと、翔平は思いました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブックマーク、ポイントを入れていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ