表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/72

勉強を教えている翔平、勉強が出来た官僚の退場を願う

プロ野球のように完全実力制で、中卒や高卒の人間でも官僚の仕事に参加できるなら、東大を出ていても仕事が劣っていることがバレて、職場から追い出されるでしょう。東大出身のプロ野球選手が数年でクビになったように。実社会で必要ないほどの暗記力があるという理由で、それ以外の大勢の人間が、自分の職場に参加できないようにしているから、無能がバレないだけなのです。


先の戦争で、最前線の兵士が大量に死んでいるのに平気な軍上層部のように、最前線で戦っている教師の大量の時間外労働も、生徒の人権が踏みにじられても平気で生きていられます。このような冷血漢れいけつかんが、人の上に立って権力を握っていることが恐ろしい。


中卒や高卒でも、血の通ったあたたかみのある人物が、文科省の官僚になったらこうするでしょう。彼ら彼女らは、現場の教師たちに謝罪します。社会人としての人権を踏みにじられ、大量の時間外労働をせざるをない状況に謝罪するでしょう。と同時に、現場の生徒たちにも謝罪するでしょう。子供の人権が踏みにじられ、いじめや落ちこぼれが続出している状況に謝罪するのです。それを改善するために教師を倍増したり、個別指導の実現や警察力を校内に導入する事をためらいません。予算が必要なら、どんなに嫌がられても財務省に要求し、それがムリなら政治家や世間に働きかけ訴えるのです。我が子が重い病気にかかった両親が、高い手術代を工面くめんするために、世間に寄付きふを呼びかけるように。そのような人物だけが「子供たちの未来のために」「日本の発展のために」と口にすることが許されるのです。そのような人物だけが、人の上に立ち、権力を握ることが許されるのです。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブックマーク、ポイントを入れていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ