表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/72

金欠の翔平、ひどいバイト先に振り回される

翔平はすぐに別の会社で正社員になれると思ったのですが、世の中が不況だったのと、高卒で資格も持っていないため、なかなかなれないのでした。半年間も無職でいると預金は減っていくので、短期のバイトで生活費だけでも稼ごうと頭を切りえました。


和菓子工場で働きましたが、いくら残業しても残業手当がつかないことに驚いてすぐにめました。パン工場では、アルバイトをいじめて喜んでいる現場の正社員に腹を立ててすぐに辞めました。化学工場は時給がいいので働きはじめましたが、2人分の仕事量をこなさないとののしられるのですぐに辞めました。


翔平がすぐに辞めた職場に共通するのは、とうの職場がひどい環境なのを自覚しているので、はじめから脱落者が出るのを前提に、大量のアルバイトを採用していることでした。そしてわずかに残った都合つごうのいいアルバイトを、長くこき使ってやろうとする悪質さでした。


当然、離職率が異常に高いのでした。アルバイトといえども応募する者は、履歴書を丁寧ていねいに書き、応募先の職場への道順を調べ、仕事内容が自分に出来るものなのか吟味ぎんみし、採用されれば早く仕事をおぼえ、人間関係も上手うまくやっていこうと心をくばるのです。その努力を嘲笑あざわらうかのようなひどい職場に引っかからないためにも、企業が求人をする時は、離職率を公表するのを法的に義務化すべきだと翔平は思いました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブックマーク、ポイントを入れていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ