表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神は巫女の頭に宿る  作者: 榊 雅樂
序章 火
4/48

四話 意気込み

「あら〜、可愛いわ〜」


 玄関で真澄が望緒のことを眺める。


「じゃあ、行こうか。飛希は先に行ってもらってるから」


 飛希の父親に促され、望緒は彼について行った。


 ついた場所は、望緒がこの空間に来て初めて目にした神社。大規模では無いが、小さめの神社だ。


「巫女は御守りを売ったり、御朱印を書いたりするんだけど、御朱印はまだ難しいと思うから、御守りの方を頼むよ」


「わかりました」


 歩いていると、向こうにある神社とは雰囲気がどことなく違うのを感じた。

 その正体は、灯篭。夜でもないのに、火が灯されている。


「あの……」


「ん?」


「どうして朝なのに火がついてるんですか?」


 望緒が訊くと、飛希の父親は灯篭を見てああと言った。


「簡単に言えば、村民に火が使えますよっていう証明みたいなものかな。他の村もこうしてるんだよ」


「そうなんだ」


「さ、こっちだよ」


 案内された場所は、よく神社で巫女たちがいる場所の中。御守りがたくさん並べられている。ただ、売っているのは巫女ではなく––––


「あれ、飛希」


「やっ」


 そう、飛希だった。彼は父親とは違い、真っ白な袴を履いていた。ちなみに、彼の父は紫色。


「……他に働いてる人は?」


「いないよ」


「えっ」


「いないよ」


「二回言わなくてもいいよっ」


 しかし、いくら小さめの神社とはいえ、たったこれだけの人数でやっていくのは、随分と大変なことだろう。さすがにこれだけの人数でやるものではないはず。


「でも、たまに家柄が少し高い人たちが手伝いに来てくれるんだ」


 隣に立っている飛希の父が、にこやかに言う。だが、それでも大変なことには変わりない。


「えと、人はよく来るの?」


「うん、村の人たちがしょっちゅうくるよ」


 それなのに二人。真澄が代わりに巫女の仕事をしていたとしても、それだけでは補えないほどだろう。少しは変わるかもしれないが。


「じゃあ、僕は事務作業してるから、そっちはよろしくね」


 そう言って、飛希の父親は作業場へ行ってしまった。


 望緒は指示された場所に座り、飛希からの説明を受ける。


「これが厄祓い、こっちが学業、その隣は普通の御守り、それでこっちが安産祈願。あっちにあるのは御札。渡す時は『お納めください』って言ってね」


「ま、待って、メモとる……!」


 貰った紙を取り出し、借りた筆で一生懸命メモをとる。急いで書いているので、見やすさは全くない。


「ゆっくりでいいよ。今日は参拝客少ないし」


「うんっ」


 返事はするが、書く速さは先程と何も変わらない。


「あの……」


「ん?」


「あ、いや、真澄さんがずっと働くのじゃダメだったのかなって」


「……表に出る巫女ってさ、若い人の方が好まれるんだよね」


「……」


 そこで、望緒は巫女の定年は早いということを、どこかで聞いたのを思い出した。

 思い返してみれば、少し立ち寄った広めの神社には、歳若い女性の巫女しかいなかった、そんな記憶がある。


 正規の巫女は御守りを売る以外に、舞を舞うこともある。その時、観衆は恐らく若い女性が舞う姿を見たいと思う。


「し、失礼だけど、真澄さんっておいくつ……?」


「いくつだっけな。僕を二十二とかで産んでた気がする」


「に、二十二!?」


 驚くのも無理はない。望緒がいた空間で二十二と言えば、働いているか大学四年生で就活真っ只中の時。

 そんな時期に子供を産む、衝撃的な出産年齢である。


 ––––じゃあ多分、結婚はもっと早いんだろうな……。


「あ、話逸れちゃったね。つまり、母さんはもう巫女としてやっていける年齢じゃないから、やっても裏方ぐらいなんだ」


「そうなんだ。……じゃあ、私がんばる! 続き教えて!」


 望緒が意気込むと、飛希は軽く微笑んだ。


「うん、わかった。じゃあ––––」



 その日は色々な説明を受けつつ、時折来る参拝者に御守りを渡して一日が終わった。


 だが、これで終わりではない。望緒はこれから舞、字の練習をしないといけなくなる。彼女は助勤としてではなく、正式な巫女として働いていく。


 祭事では舞を舞わねばならないし、御朱印も書くためには、字が上手くなければいけない。それに、望緒は筆で字を書くのが得意ではないから、日頃から練習しなくてはならない。


「や、やること多い……」


 ––––けど、自分で頑張るって言ったんだ。やらないと!


 自分自身にかつを入れ、自室に戻る。半紙と筆、墨を用意し、飛希の父親に教えてもらったことにしたがい、字を書き始める。のだが……


「……丸っ」


 部屋で一人、そんなことをつぶやく。


 実際に筆で字を書いてみたはいいものの、可愛らしく丸っこい字に仕上がってしまった。


「要練習……」


 望緒はガクッと肩を落とす。

 彼女が御朱印を書けるようになる日は、遠そうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ