表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/51

紫苑目覚める?

病室のカーテンが揺れていた。風はまだ、冷たい。

「空気も入れ替えないとね。」

拓未だった。兄の事故の話を聞いて、慌てて駆けつけたのは、両親ではなく、拓未だった。あれほど、病弱だった、彼もすっかり成長し、丈夫な青年に成長しつつあった。

「脚はさ・・・。真面目にリハビリしないと」

事故のダメージは脚にも来ていた。意識を取り戻してから、少しずつ、ベッド上で、リハビリをしていた。あの事故から、1か月以上も経つ。ダメージが大きいのは、下肢に来ていた。膝関節は、複雑骨折していた。何回かの手術が、必要だった。何度も、リハビリしながら、時を経て、手術をする。そうしないと、歩けない可能性があった。

「絵・・。描く?」

意識を取り戻してから、あまり会話がない。もともと、仲のいい兄弟ではなかったが、今、会話のない事が、この上なく、悲しかった。複雑な家庭環境だったが、一番傍に居てくれたのは、大翔だった。

「この窓からの景色もいいよ」

ポツンと拓未は言った。景色も何も、変わらない。あんなに元気だった大翔は、変わってしまった。意識を取り戻した今も、天井を見ているだけだった。何があったのかも、自分が誰であったのかも、思い出せない。更に、拓未を悩ませたのは、大翔の事故だけではなかった。

「入って、いいかしら?」

現われたのは、もう、何年も前に、消息を絶っていた。拓未の家庭教師だったかんなだった。

「あ・・あぁ、どうぞ」

拓未は、戸惑っていた。事故にかんなも、関係しているようなのだが、かんなも、怪我をしていた。

かんなの怪我に、大翔が、関係しているようなのだが、かんなが、否定し、大きな事には、ならないですんでいた。かんなの顔を見た時、拓未は、胸騒ぎが起きていた。兄が絵に関心を持ったのも、かんなの影響である。絵を描いている時の大翔は、生き生きとし、輝いていた。拓未も、何回か、大翔の絵を見たことがある。絵の才は、判らないが、あの、兄にこんな才能があるのかと感動していた。荒れていた兄は、生き生きしだすのが、よくわかっていた。だが、いつしか絵から、離れていき、あまり話さなくなっていった。もう、絵の事は、忘れてしまったのかと思った時、かんなの噂を聞いた。絵で、成功したと聞いた。海外に結婚して行くとも・・・。そのあたりから、大翔の様子が変わっていった。全て、かんなが影響している。そのかんなが、顔を出していた。

「大翔君。様子は?」

「変わんないっすよ。」

邪見に扱った。兄の前に現われてほしくない。

「何も、覚えてないみたいです。勿論。」

拓未は、かんなを見た。

「あなたの事も。」

「拓未君・・。大人になったのね。」

「お蔭様でね。」

拓未は、大翔の傍に行った。

「親の力借りなくても、十分、兄の世話ぐらい出来ますから。あなたも、婚約者の所に行ったほうがいいいんじゃないですか?」

「大翔君と二人にしてほしいんだけど。」

「それは、無理です。」

大翔は、かんなと目があうと、ゆっくりと微笑んでいた。

「大翔君・・。」

かんなの胸に紫苑が浮かんだ。大翔まで、自分の絵の中に閉じ込めてしまった。そんな罪の意識があった。

「大翔?」

かんなにそう呼ばれて、怪訝な顔をした大翔。

「みんなそう呼ぶね。」

拓未をみつめ、笑う。

「僕はそうなのかな。」

「そうよ・・。」

かんなは、大翔をみつた。

「大翔っていうの。よく、絵を描いたの。」

かんなは、大翔の傍に行きたがったが、拓未は、許さなかった。

「ごめん・・・。かんなさん。帰ってほしいんだ。」

「僕はさ・・。」

大翔は、言った。

「大翔じゃないよ。僕の名前はさ・・。」

かんなは、ぞっとした。紫苑の声に聞こえたからだ。

「紫苑だよ・・。」

拓未は、驚いて、大翔の顔を見た。

「忘れたの?」

そう言う大翔の顔が怖かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ