表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界少女と家族生活 〜たまたま契約したので、世界救ってみていいですか?〜  作者: MATA=あめ
〜たまたま契約したので、世界救ってみていいですか?〜
2/82

第1章 〈異世界よりの来訪者〉♢1

  5月初旬の朝。初夏しょかによる暑さが気になりだしてくる時期ではあるが、やはりこの時間は体が冷える。


 段々とかよい慣れてきた通学路を、俺はいつもよりゆったりとした歩調で歩いていた。


 とは言っても、特段何か特別な事情があるからとかではない。ただ単に時間があるから、少し早めに自宅を出たからというそれだけの理由に他ならない。



 

 俺——— かなではつい先月に入学式を迎えたばかりの高校1年生だ。

 

 

 つまりは、この通学路を約1ヶ月間通り続けている。


 初めこそ、そこそこの規模がある公園や、郊外こうがいエリアならではの商店街、都心としんエリアでの人通りの多さには目を奪われはしたものの、今となっては物珍しさは感じない。


 中学校とは真逆の方向で初めて見る景色ばかりだったが、存外慣れてしまうと早いものだ。



 (でも、やっぱりいいもんだな)



 ほおを伝う穏やかな風を感じながら、しみじみとそんなことを思う。元々(もともと)郊外こうがいエリアに自宅があるというのも影響しているとは思うが、俺はこんなのどかな時間が好きだ。


 散歩を楽しむ近隣きんりんの住民や、通学途中の小学生の談笑だんしょうの声。都心としんエリアとは違うこのなごやかな雰囲気を感じるのがとても心地よく、毎朝のひそかな楽しみになっていた。



 「......っと、さすがにゆっくりしすぎた。少し急ぐか」


 

 いつもより歩調を遅くしていたせいかスマホで時間を確認すると、そこそこいい時間となってしまっている。

 

 ———というのも、俺の通う〈せいれいがくえん〉があるのは都心としんエリアだ。


 郊外こうがいエリアから通う際には、専用の直通ちょくつう電車でんしゃを利用する必要がある。1日の本数も限られており、しかも乗り場まではまだ距離がある。絶対に間に合わない......というほどではないが、急がなくては出発の時刻までには辿りつかないだろう。


 

 掛けていたショルダーバッグを整え、手にしていたスマホをポケットへとしまう。体勢たいせいを変え、少し小走りになろうとしていた、まさにその時だった。



 「.........え?」



 思わずそんな間の抜けた声を発してしまう俺。


 しかし、目の前で起きた()()()()を考えれば無理のないことだった。



 ———端的に言うと、なんの比喩ひゆでもなく、()()()()()()()()()()()()()()()のだ。


 その距離わずか数メートル、本当に目と鼻の先だ。


 大きさはちょうど人間1人分くらいのサイズで、規模はそこまでではないが、その異質さゆえに嫌な存在感を放っている。

 


 「ん?なんだ、あれ......?」「何、何?何かの撮影?」「すっげぇ、なんか光ってるぞ」「よくわからないけど、動画撮っとこ」「それよりも、早く逃げた方がいいんじゃ......」



 突然起きた異常事態に、周囲にいた人々が何事かと集まってきてしまう。

 

 当然だ。


 いくら人通りが少ないと言ったってゼロというわけではない。通学途中の学生や、散歩中のご老人、通勤中つうきんちゅうの会社員など騒ぎを聞きつけた人々が次々とこちらに集まってきてはあれよこれよと言い始める。



 「というか、これってもしかして......」



 その中の1人、不安そうなつぶやきをらしたのは、いつの間にか近くまでやって来ていた、おさげの髪が印象的な優しげな顔立ちの少女だ。


 まとっている制服を見る限り、俺と同じ〈せいれいがくえん〉に所属に所属している生徒だ。


 おそらく、俺と同じ郊外こうがいエリア出身なのだろう。


 

 ......というか、今はそんなことを気にしている場合ではない。そもそもなぜ彼女がそんなつぶやきをしたのか。それは、おそらく俺と同じ考えにいたっているからだ。


 もし、俺たちの推測が正しいのであれば.......()()()()()()()()

 

 

 『—————ッ!!!』



 刹那、亀裂の内より激しい咆哮ほうこうが響き渡る。


 ......どうやら俺たちの推測は当たってしまったらしい。内側から爪で亀裂をこじ開けるようにして、()()は俺たちの前に姿をあらわした。



 『————————————————————————————————ッ!!!』

 


 姿を現すなり、再度激しい咆哮ほうこうが周囲へと響き渡る。



 ———(あらわ)れたのは、巨大な灰色の翼竜だ。身の丈は5メートルを超えており、鋭い鉤爪かぎづめのついた両翼を広げれば、さらに巨大さにみがきがかかることだろう。


 やがて、大きく空中に飛び立ってから静止せいししたそれは、その巨体に相応ふさわしい大きな金色きんいろの瞳で、呆然ぼうぜんとする俺たちへと視線を落とす。



 「......ッ!?もしかしてこいつ、〈ハイ•ワイヴァーン〉かっ........!!」


 

 ———〈ハイ•ワイヴァーン〉。


 ワイヴァーン種としょうされる翼竜の一種であり、中でも特に巨大とされる種類の名称だ。

 通常のワイヴァーン種よりも高い飛行能力を持ち、その巨体には似合わないほどの俊敏しゅんびんさを有しているとされている。


 また、縄張なわばり意識が非常に強く、しかもかなり攻撃的な性格であり、一度いちど敵意てきいを持たれてしまうとそのたくみな飛行能力でどこまでも追ってくると言われている、非常に危険極まりない竜である。



 「..........ッ」



 無論こんな怪物かいぶつ、本来であるならば人間の世界には存在しない。アレは紛れもなく、〈異世界よりの来訪者〉だ。




 

 ———20年前、ある人物が引き起こした事件をきっかけに、この世界は大きく変わってしまった。

 


 人間の世界とは異なる世界、いわゆる〈異世界〉と呼ばれる世界。


 存在自体は極秘裏ごくひりに解明されていたようではあるが、これまでこれと言った関わりもなく、余計な混乱を招くだけだと判断され、秘匿ひとくされ続けていたこことは全く別の世界。


 本来であるならば、そのまま関わりを持たず、並行へいこうして存在していったのであろう。


 しかし、今人間の世界は、まじえるはずのない〈異世界〉との結合けつごうを果たしてしまっている。

 

 

 詳しい原因は不明。


 〈大災厄〉と呼ばれるこの事件がきっかけなのは間違いないのだが、未だ打開策だかいさく状況改善じょうきょうかいぜんにはいたっておらず、政府せいふも対策に追われているのが現状だ。



 「ちょ.......嘘だろ!?」「きゃーーーー!!化け物!!?」「やべぇ、みんな逃げろ!!!」



 だからこそ、こういったことが起こるのは珍しい話ではない。


 今でこそある程度の予測ができるようにはなったが、今回のように突発的とっぱつてきな事態の場合はそれも難しい。


 

 俺はすぐさまふところに入れてあるデバイスに手を伸ばそうとする———が、数瞬すうしゅん躊躇ためらいののち、出した手を引っ込める。


 視線をふところの方に落とすも、やはり俺のデバイスは全く反応を示していなかった。


 .......そう。今の俺には、これを使うことはできない。とある事情により()()()()()()()()()()()()()



 (くそ......このままじゃ......!)



 だからと言って、何もしなければ事態の解決にはいたらない。


 これさえ使えていれば......と、そんな思考ばかりが先行するが、現実俺は何一つできていない。


 状況が分かっているにも関わらず、行動一つ起こせていない。


 

 立ち尽くし、何もできない自らの無力さを痛感つうかんしていた———次の瞬間だった。



 「リンク•アライズ!! お願い———来て!!」

 


 響く少女の声。


 と、次の瞬間、ビュンッ、というかざおんとともに、俺の横から、もとい斜め後ろ付近から1発の衝撃波が飛んでくる。



 『——!?』



 衝撃波は見事命中。


 周囲をキョロキョロと観察していた〈ハイ•ワイヴァーン〉だったが、命中した衝撃波により、やや後方へと体勢たいせいを崩す。



 「離れてください!!」



 そんな声とともに現れたのは、先程のおさげの少女だった。

 そのまま彼女は俺の横をゆっくりと通り過ぎ、勇敢ゆうかんにも1人、〈ハイ•ワイヴァーン〉の正面へとあゆみ出る。



 「あなたの相手は私。......もうこれ以上、好きにはさせないから!!」



 衝撃波を喰らい、未だひるむ〈ハイ•ワイヴァーン〉に対し強く言い放つ少女。

 

 と、彼女の元へ、1匹のキツネのような生物がやってくる。全体的に黒い毛並みだが、目元の周辺だけは明るい灰色。

 丸みのある尻尾を逆立て、前方の〈ハイ•ワイヴァーン〉に対し攻撃態勢こうげきたいせいを取り、全身で敵意てきいを示している。


 無論、この生物もただのキツネでもなければ、この世界の生物でもない。


 間違いなく、奴と同じ〈異世界よりの来訪者〉だ。

 

 ただ、同じ〈異世界よりの来訪者〉と言えども、目の前の〈ハイ•ワイヴァーン〉とは決定的な違いがある。


 それは人間の———もとい、あるじたる少女の味方だという点だ。



 ———間違いない。


 彼女は、おさげの少女はあの黒いキツネの使役者しえきしゃ———召繋師リンカーだ。



 「いくよ、サウンド•フォックス!」


 「ガウ!」


 

 少女が号令すると、それにこたえる黒いキツネ——— サウンド•フォックスが口から衝撃波を放つ。

 やはり、先程の衝撃波はあの生物が発したものだったらしい。号令の度に素早い動きで体制を変えつつ、次にまた次にと衝撃波を眼前の〈ハイ•ワイヴァーン〉へと打ち込んでいく。



 『〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!』



 次から次へと打ち込まれる衝撃波を受け、心底しんそこ鬱陶うっとうしそうに身をよじる〈ハイ•ワイヴァーン〉。

 攻撃を嫌がるようなその行動は、間違いなくダメージが通っている証拠だ。


 

 ......改めて見ると、サウンド•フォックスとおさげの少女の技量はかなりのものだ。

 毎回移動し、体勢たいせいを変えながら衝撃波を放っているサウンド•フォックスだが、あれは様々な方向から衝撃波をぶつけるための動きに他ならない。

 一方向から飛ばすだけでは、いくら速度があったとしても、いずれはふせがれてしまう。ましてや相手が巨大な翼を持つ〈ハイ•ワイヴァーン〉であればなおさら、だ。

 それを分かっている彼女は、毎回別の方向から衝撃波が飛んでいくよう、指示を出しているのだ。

 

 無論、この動きは方向だけでなくタイミングも重要になってくる。

 攻撃が途切れないよう一定のリズム、早すぎては最終的に攻撃が一点に集中してしまうし、遅すぎては容易に対応できてしまう。

 そのちょうど中間をった絶妙なタイミング。相手を錯乱さくらんしつつ隙を突く、まさに洗練せんれんされた動きと言えるだろう。


 このような芸当、生半可なまはんかなコンビネーションではげることはまず不可能だ。お互いの呼吸を合わせる必要があるし、どちらかがズレればその時点で成立しなくなる。


 おそらく、2人で相当な鍛錬を積んできたのだろう。

 お互いがお互いを知り尽くしてるからこそできる神業かみわざ。精度に関しても凄まじく、今のところ衝撃波は全て〈ハイ•ワイヴァーン〉に命中している。

 

 ———だが、

 


 「......マズイな..........」



 周囲の人々が希望を持って見守る中ただ1人、俺は内心不安をつのらせていた。

 

 一見、おさげの少女が優勢のように見えるが、実はそうではない。

 

 ......彼女は()()()()()()()()()()()()()()

 

 さらに絶望的なのは、おそらく彼女自身はそれに気づいていないということだ。


 おさげの少女は攻撃に集中しきってしまっているため、周りが全く見えていないようだ。あれではきっと、俺の声も届かない。

 

 

 俺の考えが正しければ、おそらく———


 


 『————————————————————————————————————————————————————————————————————————ッ!!!』




 刹那、耳をつんざくような咆哮ほうこうが響き、思考が強制的に中断させられる。


 痛む耳を右手で押さえながら前方を見やると、〈ハイ•ワイヴァーン〉が大きく翼を広げ、怒りに染まった金色きんいろの瞳を少女へと向けているのが分かる。



 (ッ..........! 遅かったか.........!!!)



 ———彼女が犯した致命的なミス。


 ......それは、攻撃するのが早すぎた、ということに他ならない。


 前述でも話したように、〈ハイ•ワイヴァーン〉は非常に攻撃的な性格をしており、敵と認識した相手を執拗しつように付け狙う習性がある。


 ———が、彼らが攻撃的なのは、あくまでデータ上での話だ。攻撃性が高いと言っても、所構わずケンカを売るほど知能が低い、という意味ではない。

 

 実際、奴はこの世界にやって来てからすぐに人間に攻撃を仕掛けようとはせず、ずっとキョロキョロと、周囲を観察していたのだ。

 

 もちろん、ターゲットが決まれば執拗しつように追い回し、獲物として仕留めにかかっていたことだろう。

 おさげの少女には戦う力があるため、注意を引きつけるという選択自体は間違ってはいない。


 しかし、問題なのはそのタイミングだ。


〈ハイ•ワイヴァーン〉がまだ周囲を観察しているだけ、しかもまだ人々が避難を終えていないタイミングで敵意てきいを持たせてしまうのは、周囲の人々に、そして自分自身にも危険を及ぼす明確な判断ミスだ。


 仮に、そのまま〈ハイ•ワイヴァーン〉を倒し切ってしまえる力があるのであれば良かったのだが、見ている限り、サウンド•フォックスは器用な立ち回りはできるが決定打に欠けている。


 とてもじゃないが、あれほどの巨体を持つ〈ハイ•ワイヴァーン〉を倒し切るすべを持ち合わせているようには見えない。

 


 「ひっ............!」



 ———結果、〈ハイ•ワイヴァーン〉にとって、自分よりも下位の敵という認識となってしまう。


 一転攻勢。


 こうなってしまっては、もう先程のようにはいかない。


 『——————————————————————————————————ッ!!!』



 けたたましい咆哮ほうこうを上げながら、おさげの少女向かって急降下してくる〈ハイ•ワイヴァーン〉。


 どうしていいか分からず、立ち尽くしている少女は動きに反応できていない!



 「ガウッ!!!」



 しかし、その鉤爪かぎづめが届く寸前、攻撃を察知したサウンド•フォックスが素早い動きでおさげの少女の前に飛び出す。


 結果、急降下攻撃をまともに喰らい、サウンド•フォックスが勢いよく後方へと吹っ飛ばされる。



 「ッ.......!? サウンド•フォックス!!」



 悲痛ひつうの声を上げるおさげの少女。



 青ざめた表情で駆け寄る少女。しかし、吹き飛ばされたサウンド•フォックスの状態はかんばしくない。

 

 無理もない。彼女を守るためとはいえ、あの〈ハイ•ワイヴァーン〉の一撃をまともに喰らってしまったのだ。無事でいる方が奇跡というものだろう。

 幸いまだ息はあるようだが、その場にぐったりと横たわり、ピクリとも動かないままだ。



 「そんな........嫌だっ......!嫌だよぉ......!!!お願い........目を開けてよっ............!!!」



 涙を流しながら呼びかけ続けるおさげの少女を、敵意てきいのこもった瞳で見下ろす〈ハイ•ワイヴァーン〉。


 おそらく、確実に仕留める機会......


 障害しょうがいとなるサウンド•フォックスのことを警戒けいかいしているのだろう。



 すぐさま次の攻撃に移らないあたり、聞いていた以上に知能が高い......!!


 一介いっかいの学生でしかない俺たちにとっては、やはり最悪の敵だ。



 『——ッ!!!!』



 やがて、サウンド•フォックスが瀕死ひんしの状態であることを理解したのだろう。短いながらも、今日1番の殺意がこもった咆哮ほうこうを上げる〈ハイ•ワイヴァーン〉。


 どうやら、これで全てを終わらせるつもりらしかった。



 「チッ......!」



 そう考えるよりも先———気がつくと、俺の足は地面を蹴っていた。

 少女との距離は数メートル。間に合うかは......正直微妙なところだ。



 (———ッ! ————間に——合え———ッ!!!!!!)



 ———物語の主人公のように、何か策があるわけでも、奥の手があるわけでもない。ただひたすらに、彼女の元へ足を運ばせる。本当にそれだけだった。


 実のところ、なぜこんなことをしているのか、自分自身でもよく分かっていない。

 


 脳内で冷めた目をした自分自身が問いかける。


無謀むぼうだ。行くだけ無駄だ。今のお前には、戦う力なんてないのに』と。


 どこまでも冷淡れいたんな表情で、必死に足掻あがく俺に正論せいろんを突き立てる。



 ......確かにそうだ。今の俺に、現状を打破だはする力なんてない。


 ———いや。多分、だからこそなんだ。


 戦う力がないからこそ、今の自分にはこれぐらいのことしかできないからこそ、体が勝手に動いたんだ!!



 「...........ッ!!!!!」


 

 突き出した手が、確かに人の温もりを捉える。

 

 

その直後、俺の後方を一筋の突風が通り過ぎていくのが分かる。


 ......まさに間一髪(かんいっぱつ)だ。

 


 結果的に、おさげの少女を勢いよく突き飛ばしたような形になった俺は、そのまま前方にスライディング。

 地面にうつ伏せになった状態で、少女の体躯たいくを受け止める。

 

 スライディングの時の勢いと突き飛ばされた少女の体重両方が同時に襲い掛かり、そのままの勢いで地面と少女の間に挟まれるような構図となる。



 「??な、何が......?

 ......って!あなた、大丈夫!?」



 ようやく事態を把握したのか、必死の形相ぎょうそうで呼びかけてくるおさげの少女。


 ......この様子では、ケガもない。なんとか間に合ったようだった。



 「ケガ、それに........血!?

 ご、ごめんなさい......!私、私......っ!!」


 「........いい。今はそれより———」



 口の中に広がりつつある血の味を無視し、俺は上空へと視線を上げる。

 

 未だ上空にたたずむ〈ハイ•ワイヴァーン〉は、俺たちを見下ろしながら、いぶかしげな表情を浮かべていた。


 ......おそらく奴は今、目の前で何が起きているのかが分かっていない。


 攻撃性が非常に高い性格せいかくゆえ、彼女以外の周囲が見えていなかったのだろう。ずっと近くにいただけの俺など、奴にとって背景でしかなかったのだ。

 

 だからこそ、突如目の前に現れ、自分を邪魔してきた俺という存在は、奴にとって不可思議ふかしぎ極まりないものだ。


 そんな得体えたいの知れない奴が自分の前へとあらわれる。知能の高さゆえ、次の行動をどうしていいか分からないでいるんだろう。


 これは絶好の好機だ。



 「早くこの場を離れろ。そいつもあまり良い状態じゃない。奴が混乱している今が好機だ」


 「でも......あなたは?」


 「俺はいい。......どちらにせよ、すぐに動けそうにはないからな」

 


 心配そうにたずねてくる少女に、そう肩をすくめる俺。


 骨が折れている———とまではいかないとは思うが、多分これは打撲だ。


 スライディングの際、顔面だけでなく頭部も打ってしまったのだろうか、少し意識もぼんやりとしてきている。


 とてもじゃないが、すぐに動ける状態ではないだろう。


 


 ———と、次の瞬間だった。



 『〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!』



 しばらく上空をたたずんでいた〈ハイ•ワイヴァーン〉が再び咆哮ほうこうを上げ、(空中ではあるが)地団駄じだんだを踏むような動きをし始める。

 

 ......どうやら困惑こんわくが怒りへと変換されたらしい。敵意てきいのこもった視線はおさげの少女ではなく、完全に俺の方へと向いている。


 ......だが、これは逆に好都合でもあった。



 「奴の意識は俺に向いている、お前は早く逃げろ」


 「できないよそんなこと!あなただけ置いていくことなんてできない!!」


 「んなこと言ってる場合か!!このままじゃ、2人ともやられちまうんだぞ!」


 「それでも........私だけが助かるなんて絶対イヤ!!」



 意外にも強情ごうじょうな少女は、無理矢理俺の体を起こそうとしてくる。


 多分、動けない俺をおぶろうとしてくれているのだろう。小柄な体躯を、俺の前方へとねじ込もうとしているのが分かる。


 ......というか、正直痛い。これじゃ動きたくても動けない。


 お世辞にも、ケガ人の扱いが上手いとは言えなかった。

 


 (......って、言ってる場合か!そろそろ次が来るぞ!!)



うまく働かない頭をフル回転させ、現状打破げんじょうだはを考えようとするも、やはり状況は絶望的だ。

 

 俺たちには対抗する手段も無く、ケガで逃げるのも困難。〈ハイ•ワイヴァーン〉もすでに次の攻撃へと移行してしまっている。


 何度考えても、どう考えても、2人とも助からない。


 次の一撃が来たら、それで終わりだ。



 『!!!!』



 ついに〈ハイ•ワイヴァーン〉が急降下攻撃を始める!!!


 ......速い。あの速度では、間違いなく避けることも不可能だ。



 「「........ッ!!!」」



 次の瞬間訪れるであろう激痛を、俺と少女は目をつむって覚悟する。






 ———しかし、







 (............?痛......く、ない?)



 いくら待てども、その身に激痛が訪れることはなかった。


 ......おかしい。


 あの攻撃速度であれば回避は不可能だ。少女ともども俺は引き裂かれ、確実に肉片と化していたはずである。


 一体何が起こっているのだろうか?状況確認のためにも、俺は瞑っていた目をうっすらと開く。



 「な———ッ、なんだこれ!?」


 

 目の前に広がる奇妙きみょうな光景を前に、思わずすっとんきょうな声をあげてしまう俺。


 端的に言うと、それは()()()だった。

 大きさは数十メートル、ちょうど〈ハイ•ワイヴァーン〉と同じくらい。


 俺たちと〈ハイ•ワイヴァーン〉の間に、それはあわい光を発しながらたたずんでいた。

 

  

 『〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!』



 何度も何度も邪魔をされ、ついに怒りが頂点に達した〈ハイ•ワイヴァーン〉が、光の壁向かって再び攻撃を仕掛ける。


 ———が、光の壁は砕けるどころか、傷一つすらつく様子はない。何度攻撃を受けても、どんな攻撃をされてもびくともしていない。


 まさに鉄壁。先程の攻撃から俺たちを守ったのもこの光の壁と見て間違いなさそうだった。



 (一体どうなって———って、誰かいる?)



 そんな、光の壁と俺たちの間に、一つの大きな人影があった。



 それは、腰の辺りまで伸びるブロンドの髪をなびかせている長身の人物だ。俺たちに背を向けて立っているため顔は見えないが、背格好から男性と見て間違いないだろう。

 

 特徴的なマントのついた軍服のような服にその身を包んでおり、非常に凛々《りり》しいといった印象をいだかせる。



 覚えのない人物だ。少なくとも、俺の知り合いであんな人物はいない。



 ———いないはずなのに、

 

 

 (———あいつ、どこかで......)




 なぜだろう。


 あの背中、どこかなつかしい感じがする。






 ———と、



 (あ......やば......これ........)



 突如襲ってきた脱力感だつりょくかんを前に、俺の思考は中断させられる。


 うまく手足が動かない、視界がかすむ。


 なんだか意識もぼんやりとしてきて、気がつくと、俺は座っていることすら叶わず、地面にいつくばっていた。



 (もう、わけわかんね............)



 段々と体の先々から温かいものが抜けてゆき、もはやぴくりとも動かせなくなる。


 何やら周囲が騒がしい気もするが、聞き取ることすらできなかった。



 そうした不愉快ふゆかい脱力感だつりょくかんに包まれながら、俺の意識は、暗闇へとフェードアウトしていくのだった。



 始めまして、こんにちは。


 数ある作品の中、こちらの作品をお読みいただき、本当にありがとうございます。


 まだまだ初心者ですが、応援してくださると励みになります。


 毎週日曜日、午後12:00分に一部、文字数の関係で複数更新することもあります。


 どうか温かい目で見守ってください。


 よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ