ゲームの世界へ①
「カチカチ……」
キーボードとマウスとゲームパッドの音が響く室内に僕はいた。
現在はもう時代遅れとされるディスプレイ式ゲームと称されるこのゲーム方式はやっている規模事態もかなり縮小されてしまった。
それじゃ逆に今はどんなゲームが流行っているのかと聞くと、数年前までは空想の現物として語られていたゲーム。
フルダイブ式ゲームと称される、仮想世界に自らが入り込むことによってキャラクターを操作する。
それが現在の流行りと言えた。
それじゃ、なんで僕はそのフルダイブ式ゲームをしていないかというのはただ一つだ。
僕自身にコミュ力が皆無というのと、今更ダイブ式ゲームをやるというのも少しばかり遅くて乗り遅れてしまうのも理由の一つだ。
だけどそんな時に一週間前に新たなダイブ式オンラインゲームが発売された。
その名は”クリエイティブオンライン”。
僕も発売と同時に買ったもののまだゲームを起動すらしていない。
それじゃなんで買ってしまったのかというのは、このゲームが発売前のデータテスター時の評価で既によりリアルに近いオンラインゲームとして評価を受け、なおかつやり込み要素やプレイヤーの上手さにより強さが決まる点などはものすごく注目を浴びた。
といっても起動もしたこともないのでなんともいえない。
知っている点は全てネットに流れている情報で、ログインすらしたことがない僕はただやりたいなーという気持ちを心に持っていた。
ダイブ式ゲームの起動の際に使うヘッドギア通称を”ダイブギア”というものを頭にすっぽりとはめる。
通称そのままじゃんという意見はこの際無視していただきたい。
これは会社のネーミングセンスの無さを表したもので、僕もゲームが出た当初はその名前を見て失笑してしまった。
という前提はいいとして、これを今日こそは起動しようと思う。
このゲームが開始されてから一週間。
もうみんなは攻略のためにせっせといろんな場所に行っているだろうと思う。
そうなったら一人で冒険できるのだ。
そうだ、誰ともフレンド何かにならずにただひたすらにソロでプレイする。
小説でもあった。
主にこういうゲームに出てくる主人公はソロプレイヤーでトップに上りつめている。
だったら僕だってトップになれるはずだ。
といっても、小説とかでは既に主人公はほぼ最強のレベルを手にしている孤高のプレイヤー設定だけど……
だからなんだ、僕は例え初心者だからといってもディスプレイ式ゲームではトップ争いをしている身なんだ。
だったらできるはずなんだ。
一からトップに……
ギュッと拳を僕は握り締めると決意を固めてダイブギアを起動させた。
「チュイン……」
独特の起動音がしたのを確認して目を閉じて三〇秒後に目を開く。
その時点で目の前が既に変わっていた。
目の前にはネームの入力画面がうつっている。
名前どうしようかと考えたところで、なんとなくいつも通りに”マヤ”と打ち込んだ。
この打ち込むという作業は音声認識機能なので正直なところ打ち込まれたといったほうがいいのかもしれないけれど。
ってそんなことを考えるよりもゲームが始まる。
「それでは目を閉じてください。
体に感触が戻ってくれば目を開けてください」
聞こえるアナウンスに従ってもう一度目を閉じて目を開けた。
「天井……?」
目を開けて入ってくる最初の情報が天井とはどういうことかと考えてから思い出す。
そういえばこのクリエイティブオンラインではリアルと近づけるためにということでログイン中はベッドに寝た状態からしかログインできず、そしてログインした状態も違和感をなくすためにベッドなどで寝た状態から始まるように設定されている。
ということはここは始まりの宿屋みたいなものだと思う。
ということははやめにベッドからおりてと……
とそこで疑問に思う。
うん?
よく見るとこのベッドって天蓋付きのものじゃないかな?
なんで僕がこんなもので寝ているんだ?
それになんだか体に違和感を覚える。
うん、そうだね。
なんで下を向いたらこんなものがついているんだろう。
っとそれは僕の体が女の子として何故かログインしていることを表していた。
なんだと……
僕は自分の胸を触ると、ニヒルに笑ってから前のめりに倒れた。
「運営ちゃんと仕事しろやー!」
そして人生で一番の大声で運営の不手際に怒鳴った。