表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
89/292

25章 東京・FM の サテライト・スタジオ にて (1)

25章 東京・FM の サテライト・スタジオ にて (1)


11月3日の日曜日、文化の日。

東京・FM の 午後2時の

『明日に架けるポップス』が、オンエア(on the air)であった。


東京・FM の サテライト・スタジオは、

山手線やまてせん原宿駅はらじゅくえきのすぐ近くの、

有名ブランドなども入居にゅうきょしている、

表参道おもてさんどうヒルズにあった。


スタジオは、防音ぼうおんガラスで 仕切られた 構造で、

ラジオの生放送の様子ようす、スタジオ・フロアの出演者や

副調整室ふくちょうせいしつ(サブ・コントロール・ルーム)の

スタッフの動きなどを、

来観者らいかんしゃながめられる。


防音ガラス しに 見える、風に そよぐ

みどりの ケヤキ並木なみき

う 人や クルマ、

スタジオ内を ながめる 観客かんきゃくたち、

そんな 外の 風景を 取り入れることで、

のびのびと リラックスして、ゲスト(お客さま)や

番組のパーソナリティ(司会者)やスタッフは、

気持ちよく トークもできる、

環境かんきょうのよい スタジオであった。


着席で 150人の収容しゅうようが 可能な スタジオには、

グランドピアノ もある。


そんなスタジオには、クラッシュ・ビートや、

G ‐ ガールズのメンバー、

かれらの アルバム作りに 特別参加の、

パーカッションの 岡昇おかのぼる

ピアノやキーボードの 松下陽斗まつしたはるとがいる。


みんなは、いつもと変わらない、服装ふくそうだが、

次々と、全国的な メディア(情報媒体)の取材には、

少し感情かんじょう高揚こうようぎみである。


「リスナーの みなさまには、

オープニング として、シングル・リリース された ばかりの

I FEEL TRUE (ぼくが本当に感じていること)を、

きいただきました!


なんか、ロックの大作といいますか…、

名曲ですよね、ねえ、知美ともみちゃん!?」


といって、パーソナリティ(司会者)、22歳の、

渋谷陽治しぶやようじは、パートナーの、

21歳、本条知美ほんじょうともみに、話をふる。


「はい、すごっく、ロックンロール しているし、よかったです。

うつくしい メロディー(旋律)の、ハードロックですよね。

それに、も、とても すてきです」


「そうなんですよね。

アイ・フィール・トゥルー(I FEEL TRUE)は、

1度 いたら、わすれられない、

そんな、メロディアスな、うつくしい 楽曲です。


イントロのアコースティック・ギターでは、

レッド・ツェッペリンの

天国への階段 (Stairway to Heaven)みたいな感じですし、


リズム・ギターの、切れのいい、

三連符さんれんぷのカッティングでは、

ビートルズの オール・マイ・ラヴィング

(All My Loving)なんかを、つい 思い出しちゃいます。


アイ・フィール・トゥルー(I FEEL TRUE)は、

そんなロックの名曲を、引き継いでいるような、

それでいて、音も詩も、とても ポップで、

キャッチーで、現代的なんですけど…。


この点について、この曲の作詞・作曲をなさった、

川口信也かわぐちしんやさん、

やっぱり、ツェッペリンや ビートルズは、

意識なさったのですか?」


そういって、少し遠慮えんりょがちな 表情ひょうじょうで、

渋谷陽治しぶやようじは、信也をみた。


≪つづく≫


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ