表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
88/292

24章 クラッシュ・ビート、ヒットチャート、上位へ (2)

24章 クラッシュ・ビート、ヒットチャート、上位へ (2)


「ぼくは、グレイス・ガールズのアルバムにも、

衝撃的しょうげきてき感動かんどうを おぼえましたけど、

クラッシュ・ビートのアルバムにも、

またまた、ロックン・ロールの

すごいドライブ(疾走)感といいますか、

芸術品のような完成度に、

感動をさせていただきました!」


と、MC(司会者)の、渋谷陽治しぶやようじ


「ありがとうございます!」


スタジオのテーブルで、リラックスしながら、

そんな 挨拶あいさつをする、

クラッシュ・ビートと、グレイス・ガールズ、

松下陽斗まつしたはると岡昇おかのぼるの、

11人だった。


「それでは、まず、オープニングとして、

リスナーのみなさまも、お待ちかねですので、

ヒット・チャート、急上昇中の、

クラッシュ・ビートの、最高に明るくって、ポップな、

シングル・ナンバー、

I FEEL TRUE (ぼくが本当に感じていること)を、

きください!

そのあと、みなさんのお話を、たっぷりと、

うかがわせていただきます!」


ーーー


I FEEL TRUE

(ぼくが本当に感じていること)   作詞・作曲 川口信也かわぐちしんや


ぼくが 本当に 感じていることを 話そう

きっと わらわれるかもしれないね

本当のことって 言いにくいものだよね


少年の日を 思い出してみよう

時間など 気にもせず

日が暮れるまで 遊んでいたよね


あどけない 少女の きみは 

テディベアに ほほよせて 

幸せそうに ほほえんでいたね


きみに 恋していたのだろうか?

きみの家の 近くまでいって

きみのことを思った 昼下ひるさがり


少年や 少女のころの 日々は

時間も 止まっているかのように

永遠に近く やたらと 長かった


ぼくが 本当に 感じていることを 話そう

きっと わらわれるかもしれないね

本当のことって 言いにくいものだよね


少年の日を 思い出してみよう

緑の 草や木は まるで 親友みたいで

いつも ぼくらの 遊びの 仲間だった


あどけない 少女の きみは 

いろんなものに アンテナ のばすから

男の子より 全然ぜんぜん オトナっぽかったね


きみに 恋していたのだろうか?

きみがいるから 楽しかったのは 真実さ

毎日の 学校も 心弾こころはずんだもの


少年や 少女のころの 日々は

無邪気むじゃきと オトナは わらうけど

いつだって すてきな夢を 見ていたよね


ぼくが 本当に 感じていることを 話そう

きっと わらわれるかもしれないね

本当のことって 言いにくいものだよね


少年の日を 思い出してみよう

喧嘩けんかして い 思いもあったんだ

でも 心まで 冷酷れいこくじゃなかったよ


少女の きみは ときおり ふいに

ミステリアスな オトナっぽい仕草しぐさして

ぼくらを 楽しませて くれていたんだから・・・


きみに 恋していたのだろうか?

そんな きみの かわいい 面影おもかげさえも

遠い日の 記憶とともに 消えてゆく・・・  


少年や 少女のころの 日々を

だれもが 忘れ去って ゆくんだろうか?

大切にしていた たましいと ともに・・・


ぼくが 本当に 感じていることを 話そう

きっと わらわれるかもしれないね

本当のことって 言いにくいものだよね


少年や 少女のころの 日々を

だれもが 忘れ去って ゆくんだろうか?

大切にしていた たましいと ともに・・・


It is such a thing that I feel true.

(ぼくが本当に感じていることはこんなことなんだ)


I don't want to lose the soul in the days of the child.

(子どものころの 魂を うしないたくないってことさ)


≪つづく≫


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ