表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
74/292

20章 店長・佐野幸夫の誕生会 (6)

20章 店長・佐野幸夫の誕生会 (6)


「えええ!? よく考えると、カップルの、ご両人ばかり

だよね、みなさん。おれもだけど。あっはっは」


と 大声で、わらったのは、早くも、生ビールで ほろ酔いの、

谷村将也であった。


「まあ、これもまた、祝福すべき出来事さ!人生なんて、

恋愛中か、失恋中か、無風状態かの、

3つの中のどれか1つなのだろうしね」


そういったのは、おいしそうに、生ビールを飲むのは、

北沢奏人きたざわかなとだった。


奏人かなとは、株式会社モリカワの本部で、

副統括ふくとうかつシェフ(料理長)をしている。


奏人かなとは、今年の12月で25歳になる。

交際中の天野陽菜あまのひなは今年の2月で

22歳だった。


「おれも、今年の春ころは、まだ、無風状態だったけど」


そういって、奏人は、となりの陽菜を見て、ほほえんだ。

陽菜も、ほほえむ。


「もうひとつ、おもしろいことがあります!

お酒が飲めない人は、未成年だけで、

みんな、お酒が大好きな人たちばかりです!」


そういったのは、岡昇おかのぼるであった。


「そういえば、そうだな!」とかいって、みんな、わらった。


お酒が飲めない、20はたち前は、

1994年12月5日生まれの岡昇おかのぼると、

1994年6月3日生まれの大沢詩織おおさわしおりと、

1994年10月2日生まれの平沢奈美ひらさわなみの、

3人であった。


「じゃあ、岡ちゃん、詩織ちゃん、奈美ちゃん、

もし、20はたちになったら、

お酒は飲みますか?」


と、酔って、いい気分の、森川純もりかわじゅんが、

そう聞いた。


「はーい、飲みます」


「だって、みなさん、お酒飲んでるときって、

ほんとうに、楽しそうなんだもの!」


「お酒飲むって、オトナの特権って感じだし!」


などと、3人は答える。


みんな、また、わらった。


「お酒は、二日酔いとかあって、リスクもあるけどね」


そういったのは、生ビールで、上機嫌じょうきけんの、

川口信也かわぐちしんやだった。


「なんでも、そうだけど、つい、過度かどに、

飲みすぎたりしてしまえば、薬も毒になるってこと

なんだよね。

オトナになっても、そんな単純なことが

コントロール(管理)できるまでには、

何年、場合によっては、何十年もかかるものなんだよ」


というのは、高田翔太たかだしょうただった。


「そうなんだよね、しょうちゃん、

単純なことを、理解できないで、

10年くらいを、過ごしてしまうなんて、

よくあることですよね。

それが凡人ぼんじんなんでしょうかね」


佐野幸夫が、となりの席の翔太に、

そうかたりかけた。


ゆきさんに、おれが、講釈こうしゃくできる

わけもないですけど、

あの楽聖のバッハが、

2、3%は才能、あとは、97%の厳しい練習で決まる、

といっているんですが、

努力の差で、違ってくるのかなって、

おれも、そんな気がするんですよ。

よく、天才は、努力する才能だとかって、いいますものね」


そんなことを翔太はいった。


「そうですね。10年間、気づかないとかって、

努力がりないだけかもしれないですよね」と幸夫。


「おれは、努力のほかに、集中力が違うような気がします。

何かを成しとげるときの、集中力の違いが、

天才と凡人では、違うような・・・」


といったのは、矢野拓海やのたくみであった。


拓海は、早瀬田わせだ大学、理工学部、3年生。

ミュージック・ファン・クラブ(MFC)の幹事長で、

音楽家 モーツァルトを、尊敬そんけいしている。


≪つづく≫


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ