表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
66/292

18章 サザンオールスターズ・祭り (2)

18章 サザンオールスターズ・祭り (2)


「そうなんだ。モリカワ・ミュージックの、アーティストの

支援制度は、良心的というか、画期的だからなあ。

りょうちゃんが、熱心に、中心になって、

アーティスト支援しえんのシステムを、

立ち上げたんだからね。彼も立派りっぱなものだ。

とかく、世間じゃ、

夢を追う、若者たちを、支援するように見せておいて、

食い物にしている、詐欺さぎみたいな会社があるからね。

おれも、

クラッシュ・ビートには、期待しているよ。

まあ、そうなんだよな。

ポリシー(自己哲学)を、考えたりと、

自分の生き方とかをうのも、本来の、ロックの姿すがた

ともいえるんだよね。

そんな意味では、ロックは、ポップスとは、

本来は、相反あいはんするような、音楽だったね。

1950年ころのロックは、

はたらいても、働いても、生活がらくにならない、

そんな、若い労働者たちの、

いかりを、たくした、音楽ようだからね。

そして、

ポップスというのは、エンターテイメント(娯楽性)の高い、

音楽で、流行歌のことですものね。

しかし、

音楽とは、楽しむべきものであるから、自然な流れとして、

結局、

大衆受たいしゅううけする、ポップ・ロックというのも、

いいんじゃないのかな。

たぶん、ビートルズも、サザンオールスターズも、

ロックとポップスのバランス(調和)の絶妙ぜつみょう

にいい、

ポップ・ロックの代表的なロック・バンドだろうしね。

あっはっは」


「そういえば、復活ふっかつした、サザンも、

新曲では『ピースとハイライト』では、

ポップミュージックの原点やあり方として、

現実の社会の、うれいや、

平和的な方向に向かってほしい願いを、

テーマ(話題)やメッセージにしたらしいんですよ。

NHKの特集で、桑田さんが語ってましたけど」


「サザンは、デビューして、30年以上だけど、

ポリシー(自己哲学)も、ぶれないバンドだよね。

明日の、サザン祭りは、成功させましょう!純ちゃん」


「はい、。まっちゃん。みんなで、盛り上げて、成功させます」


8月24日の土曜日。

特別ライブ、サザンオールスターズ・まつりが、

下北沢駅、南口から、歩いて3分くらいの、

ライブ・レストラン・ビートで、6時30分の開演で行われた。


1階フロア、2階フロア、あわせて、280席は、満席まんせき

チケット(入場券)は、

すべて、ソールド・アウト(完売)であった。


「サザンオールスターズ祭り、これより、開催いたします!

今夜は、ライブ・レストラン・ビートへ、おしいただいて、

ありがとうございます。いやーあ、超満席です。

ほんとうに、ありがとうございます!

これも、サザンの人気の証明ですよね。

きょう、ご出演の、豪華な、ミュージシャンの、

みなさんの人気も、もちろん、ありますよね?

わたくし、佐野幸夫さのゆきおを、一目ひとめ見ようと、

しくださっている、お客さまも、

いらっしゃる気がしますが。

あ、そこの、手をってくださっている、お客さま!

そうですか、ありがとうございます。

佐野幸夫、生まれてれてきてよかったと、

今夜は、つくづくと、身にみて、感じております!」


長身ちょうしんで、軽快で、おもしろい、MC(進行)の、

司会の店長、佐野幸夫さのゆきおの、トーク(おしゃべり)も、

全開ぜんかい絶好調ぜっこうちょうであった。


サザン祭りには、早瀬田わせだ大学の音楽サークル、

ミュージック・ファン・クラブ(通称・MFC)の部員、

男子30人、女子38人、あわせて68人の全員が、参加した。


大人数の大学生の参加による、舞台の、ポップダンスや、

コーラス(大合唱)などは、

はなやかさや楽しさに、あふれた。


あでやかな、若い女の子ばかりの、

グレイス・ガールズの

『わたしはピアノ』と『夏をあきらめて』の

歌と演奏に、会場は、いしれた。


クラッシュ・ビートは、『BOHBO No.5』と

『チャコの海岸物語』、

スリーピース・バンドのオプチミズムは、

『ミズ・ブランニュー・デイ』などを、演奏し、うたった。


モリカワ・ミュージックに所属の、

ポップス・シンガー、白石愛美しらいしまなみと、

ピアニストの松下陽斗まつしたはるとは、

『そんなヒロシにだまされて』と、

『真夏の果実』を、

ピアノの弾き語りで、歌って、観衆を魅了みりょうした。


アンコール曲は、『いとしのエリー』だった。

会場は、総立そうだちで、みんなで、大合唱となった。


観衆も、気がつかない程度の、演奏などのミスもあった。

しかし、

サザンオールスターズ祭りの、ライブ演奏、全26曲は、

圧倒的あっとうてき

パフォーマンス(芸術表現)で、

会場は、最後まで、熱い、2時間30分を過ごした。


≪つづく≫ 


☆発行者:いっぺい

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ