表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
41/292

13章 愛を信じて生きてゆく (I believe love and live) (2) 

13章 愛を信じて生きてゆく (I believe love and live) (2) 


美樹は、『私はピアノ』のイントロを、

原曲に忠実に、アップライト・ピアノで、演奏をする。


美樹は、伴奏だけになりがちな、左手でも、

メロディをけた。

右手と左手で、音色ねいろゆたかで、

重厚、軽快、流れるような、ピアノ・ソロを、かなでた。


大沢詩織おおさわしおりの、ヴォーカルは、

原曲の、高田みづえ、原由子はらゆうこのように、

女性らしい、やさしい情感のあふれる、

高音にびのある、透明感のある、歌声だった。


平沢奈美ひらさわなみのベース・ギターは、

ピックを使う奏法だったが、男でもむずしい、

スラップが得意だ。


スラップとは、slap=ひっぱたく、という英語からきていた。

親指と人差し指などで、弦をっぱたり、

ハジいたりするベース奏法で、ベースのソロでは、

大活躍となる。平沢奈美の得意な奏法だった。

以前、スラップは、チョッパーともいわれていた。


そんなスラップやミュート(消音)のテクニックが、

すぐれている、平沢奈美ひらさわなみは、

ドラム、ギター、キーボード、ヴォーカルと、

しっかしとした、コンビネーション(調和)をたもてた。


16ビートが、特に好きな、平沢奈美のそんなベースプレイには、

リズムや音色ねいろに、ふかい、グルーヴ感があった。


ドラムス・担当の菊山香織きくやまかおりの演奏は、

リズムをキープするという点で、メンバーの信頼もあつかった。


無駄むだちからを、極限まではぶいた、フォーム(姿勢)や

テクニック(技術)から生み出される、

女性らしい、華麗かれいな、ドラミングだった。

日常から、菊山は、モデルのように、姿勢が、抜群によかった。


体の疲労回復と柔軟性を保つための、

細心さいしんのストレッチ体操を、かしたことはない。


バンドに、新しく加入したばかりの、水島麻衣みずしままいは、

まだれないはずの、楽曲がっきょくでも、

ギターソロとかを、8ビートでも16ビートでも、

リズムのくるいもなく、ゆたかな音色ねいろで、

流麗りゅうれいに、きこなした。


水島の愛用のギターは、真紅しんくの、

フェンダー・ジャパン・ムスタング(MG69)で、

重量が、3.34 kgで、比較的軽かるく、女の子向けであった。


そんな水島麻衣みずしままいの確実な演奏に、

バンドのメンバーは「スゴすぎ!」とかいって、

わらいながら、歓声かんせいげた。


パーカッションの経験の豊富な、岡昇おかのぼるは、

西アフリカが発祥はっしょう太鼓たいこの、

ジャンベを、バチを使わずに、素手すでで、

たたいたり、

小さな玉の入った、マラカス(maracas)で、

シャッ、シャッ、シャッ、と音を出したり、

ラテン音楽で、

よく使われる打楽器の、

ギロで、その外側のきざみを、

ぼうでこすって、

ジッパーを開けるときの音に似た、

その何百倍のような、音を出したり、

タンバリンまで、

ジャラ、ジャラと、

らして、大活躍である。


その岡の、名演奏、熱演ねつえんに、

みんなの笑顔や、小さなわらい声も、たえなかった。


そんな、楽しい、息((いき)もった、

サザンのカバー、『私はピアノ』の練習を終えたあと、

メンバーたちは、雑談ざつだんに、花が咲いた。


「この前、岡くんにさそわれて、森隼人もりはやとくんの

うちに遊びに行ったんですよ。

ねえ、岡くん」


ベース・ギター・担当の、1年生の、平沢奈美ひらさわなみは、

ソフト・ドリンクを飲みながら、そういって、岡を見た。


「うん、森くんが、奈美ちゃん、れて、

遊びに来いっていうから・・・」

といって、岡は白い歯を見せてわらった


「岡くんから聞いていたんですけど、すごい大きな家で、

隼人はやとくんの部屋も、広いし、

パソコンや音楽関係の機器とかが、たくさんあって、

まるで、ミュージシャンのスタジオみたいな装備だったんです

ねえ、岡くん」


「うん」


森隼人もりはやとくんって、理工学部の1年生なんでしょう。

3年生で、幹事長の、矢野拓海やのたくみさんが、

理工学部だから、拓海さんの後輩なのよね。

頭がいいらしいわよね。音楽の編集とか、アレンジ(編曲)も、

自分の部屋のデジタル機器で、簡単にできるらしいし」


清原美樹が、平沢奈美のそのはなしに、そう、つけたした。


≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ