表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
4/292

3章 家族

8月5日、日曜日の昼どきであった。


大学2年、19歳の、清原美樹きよはらみきの家は、

下北沢駅よりも池ノ上駅いけのうええきに近い、

東京都世田谷区の北沢一丁目の

しずかな住宅街にある。


庭には、春になると、白やピンクの花のく、

ハナミズキやコブシなどの木が、4メートル以上に、

すくすくと大きく育っている。


その、ハナミズキやコブシの生いしげる葉は、

真夏の日差しをさえぎって、しばの多い庭に

すずしげな半日陰はんひかげをつくっていた。


その木陰こかげの庭には、はちに植え替えをしたりした、

色とりどりの、マリーゴールドやサルビア、

八重咲やえのインパチェンスなどの花が咲いている。


時刻は正午を、10分ほど過ぎていた。

玄関のチャイム音がゆっくりと、1回、った。


「はーい」といって、キッチンで酢豚を作っている

美樹の母親の美穂子みほこが、玄関ドアをけた。


「やあ、美穂子さん、きょうは、ありがとうございます。

みなさん、お元気ですか。

きょうも晴れて、お天気なのはいいけど、暑いですよね」


わらいながら、そんな挨拶あいさつをして、

うすいベージュのチノ・パンツと、

Tシャツで、おとずれたのは、

歩いて5分くらいの近所に住んでいる、

森川誠まことだった。


森川誠は、下北沢を本拠地ほんきょちに、

都内で、洋菓子スイーツやパンの店や喫茶店、

ライブハウスなどを展開している、株式会社モリカワの

社長であった。


まこちゃん、おいそがしいところを、よく来てくれました」


と、ちょっと、頭をげながら、

美樹の父親の清原和幸きよはらかずゆきが、美穂子の横で、

満面まんめんみを浮かべて、森川誠をむかえた。


「おっ、かずちゃん、相変あいかわわらず、男前おことまえですね」


森川誠はそういって、おどろいたように目を見開みひらいて、

声を出してわらった。清原和幸も美穂子もわらった。


美樹の父親の清原和幸は、弁護士べんごしだった。

下北沢の南口のビルで、法律事務所をしている。

森川誠の会社モリカワの、顧問こもん弁護士も引き受けていた。


「森川さんは、人を笑わせることが、本当に、お上手じょうずね。

ぱあっと、まわりを明るくしてしまうんですから。

主人しゅじんも、森川さんと一緒いっしょにいると、

高校のころの少年にもどれると、いっているんですのよ」


そんな話をしながら、美樹の母の美穂子は、ワンフロアのリビングへと、

森川誠を案内する。


「おれもかずちゃんも少年のころから抜け出せないだけかな。

なあ、和ちゃん」と森川誠。


「まあ、そういうことになるだろうね」と清原和幸。


森川誠と清原和幸は、少年のようにわらった。


清原和幸と森川誠は、同じ年で、

小中高まで、学校も同じで、幼なじみ、遊び仲間の、

無二むにの親友だった。


森川誠の足もとに、白にうすい茶色のまじった毛の、

6歳のめすのポメラニアンがにおいをかぐように、

すりよってくる。


「ラムちゃん、元気かな。夏向きに、きれいに毛をカットしてもらったね」


森川は、ふさふさの長い毛の、しっぽをふる、ポメラニアンのラムを、

ちょっと、なでる。


朝と晩の、ラムの散歩は、雨の日以外は、必ず、

家族の誰かとする日課であった。


散歩のコースは、クルマの少ない静かな小道だった。


1週間に1度のペースで、スローなジョギングをする、

森川誠や清原和幸たちのコースと、ほぼ同じ小道だった。


ふたりは、30代後半あたりから、タバコをやめて、

健康のために、時には、一緒いっしょにだったり、

個々にだったりと、ジョギングを始めた。

ふたりは、白髪が、ちらちらと目立つ今も続けている。


リビングのなかほどにあるキッチンでは、

美樹と姉の美咲みさきが料理をつくっていた。


「こんにちは、森川さん」と美樹はいう。


「こんにちは」と美咲。


美樹と美咲は、笑顔で挨拶した。

姉の美咲は、大学を卒業したばかりの、23歳だった。


「いま、おいしいものを、つくってますからね」と美咲。


「よろしく、お願いします、美咲ちゃん、美樹ちゃん。

二人ふたりは、いつのまにか。おとなっぽくなって、

ますます、きれいになっていくから、

いつも、お会いするのが楽しみなんですよ」


森川誠は、ちょっと足を止めて、姉妹を見つめた。


「森川さんったら、めるのが、

上手じょうずなんだから」と美咲はわらった。


「ほんと、ほんと。あぶない、あぶない。

女性のあつかい上手な森川さんは、ちょっと危険な感じ」

といって、美樹もわらった。


「あら、あなたたち、なんということをいっているの。

森川さんは、本心しか、おはなしなさらないのよ。

いつだって、真実、ひとすじで、とても誠実な社長さんんだから」

と母の美穂子は、自分もこみあげそうな、

わらいをさえるようにして、そういった。


「真実ひとすじですかあ。ははは、まいった、まいった」


森川誠は、大きな声でわらって、照れるように頭に手をやった。


美穂子と美咲と美樹が料理をつくっているキッチンの隣には、

椅子いすが8つと、四角しかくいテーブルがあって、

白い皿やビールやジュースのグラスが準備されていた。


庭の軒下のきしたの半日陰で育てている、料理の風味付けにも使える、

セリ科のチャービル(別名セルフィーユ)や、ブルーのサルビアが、

小さなガラスの花瓶かびんはいって、テーブルをかざっている。


テーブルのすぐ横の、南側みなみがわには、ソファがいてある。

庭をながめたり、テレビを見たりする、くつろぎの場所だった。


ソファには、祖母そぼ 清原美佐子みさこがいた。


昨夜のロンドン・オリンピックの男子サッカー、3対0で勝った試合、

準々決勝、日本対エジプトの、録画を、テレビで見ていた。


美佐みささん、こんにちは。お元気ですか」


森川誠はそういって、美佐子のとなりにすわった。


「はい、おかげさまで、からだの調子もいいですよ。

きょうは、ゆっくりと、過ごしていってくださいね」と、

美佐子は笑顔で、ていねいに頭を下げて挨拶あいさつをした。


テーブルには、美樹のこしらえたゆで卵の入ったグリーン・サラダや

枝まめ、姉の美咲がつくったつめたくしたパスタの、

トマトとチーズのカッペリーニ、母親の美穂子がつくった酢豚すぶた

叔母おばのつくったナスやキュウリやキャベツの漬物つけものとか、

料理も出そろった。


みんなは椅子いすにすわって、にこやかに、「かんぱぁーい(乾杯)」と、

みんなはそれぞれのビールやジュースのグラスを触れ合わせた。


「おれの大好きな酢豚すぶたですね、美咲ちゃん、ありがとう」と、森川誠は、

左隣ひだりとなりの美咲に目を細める。


「酢豚つくったのはママよ。わたしはパスタつくりました」と美咲は、

わざとほほをふくらませて、おこった顔をした。


「わっはっは。美咲ちゃん、ごめん。おじさんは、もうってるね。

おれも、かずちゃんも、すぐ酔っちゃうんだから。ね、和ちゃん、パパ」


森川は、右隣の清原和幸の肩を、軽く手でゆらした。


「しかし、おれたちは、いつまでも、酒は強いよね。酔っても、

乱れないし、つぶれない」と和幸はわらった。


「そうだよな。でも、知らないうちに、つぶれていたりしてなぁ。

人生は、いつでも、うっかりできないもので」

と森川も、声を出してわらった。


「そうそう、パパなんか、外で飲んで帰ってくると、

つぶれっぱなしなんだから。ねえ、ママ」といって、

森川誠の向かい側にすわる美樹は、

おおげさなこまった顔をして、

右隣の美穂子に話をする。


「森川さんもパパも、酔っぱらうと子どもみたいになるけれど、

仕事しているときは、誰にも負けないくらいの、正義感と・・・

なんでしたっけ、男気おとこぎのようなものがある、

いまどきめずしいくらいの紳士しんしなのよ」


美穂子は、美樹や美咲を見ながら、そういった。


「いやあ、どうも、美穂みほちゃん、めてもらって。

でも、正義感といえば、おれよりも和ちゃんですよ。

和ちゃんの正義感には、頭がさががります。

というよりも、和ちゃんの正義感に触発しょくはつされて、

おれも感化されて、正義感を持って、人の上に立って仕事をしてきたら、

会社がどんどん大きくなって来たようなものなんです」


と話しながら、森川誠は、清原和幸から「まあ、まあ」と、

ビールをグラスにつがれて、森川も清原のグラスにビールをそそぐ。


「酔っちゃって、身の上話っぽくなしましたね」と声を出して森川はわらう。


「まあ、森川家も、初めは、というと、下北沢の商店街で、

小さな喫茶店を、今はき、おばあちゃんが、

ひとりでやっていたんですよ。

おれは、ケーキとかの洋菓子が好きで、

高校を卒業して、洋菓子の店に修行に行っていて、

その3年後くらいに、おばあちゃんの店を継いで、

そこを改装して、洋菓子と喫茶の店を、始めたんです。

おれの弟も、おれに影響を受けて、そんなわけで、

兄弟二人で、がんばって、店の数を増やしていったんです。

そこで、だんだん、わかったんですが、自分の欲が先行していては、

事業は大きくできないし、人の上には立てないんですよね。

そんなころに、和ちゃんの正義感に影響を受けて、

おれも会社も、成長して、れたんだと思います」


まこちゃん、おれを高く評価しすぎ。おれはただ、

困っている人を、法律の力で、なんとか守ってやりたくて・・・。

おれのおやじが、やっぱり弁護士で、おやじは確かに、

正義感が、人一倍ひといちばい強い人だったと思うけど。

でもね、まこちゃん、人間って、自分やお金のためには、

そんなに強くなれないものだけど、人のためなら、

強くなれるんじゃないのかな」


と、清原和幸は、上機嫌じょうきげんなようすで、笑顔もえない。


「そうそう、そうなんだよね。自分のためなら、そんなに勇気も

意欲もわかないけど、人のためなら、がんばれたりするよね。

それが、正義感ってやつで、不思議な力のみなもとで、

逆説的だけど、結果的に、いつのまにか、人のためにやることが、

自分のためになったりするんだよね、なんか不思議だよね・・・」


そう語りながら、森川は、おいしそうに、ビールを飲んで、酢豚をつまんだ。


「そうそう、美咲みさきちゃんも、いま、予備試験を受けているんだってね。

見事みごとに、かれば、法科大学院にかよわなくたって、

司法試験を受けられるんだから、美咲ちゃん、すごいよ、超優秀!

司法試験とかの合格祝ごうかくいわいのパーティは、

ぜひ、わたしにさせてください」


森川は、そういいながら、左隣の美咲のグラスに、ジュースをぐ。


「森川さん、ありがとう。わたしも、弁護士を目指して、猛勉強しているの。

いまのところ、予備試験も、7月にあった論文式までは、

なんとかクリアーな気がしているんです。おかげさまで」と美咲。


「お姉ちゃんは、すごい猛勉強をしているのよ、森川さん。民法の本とか、

自分で声を出して読んでいるのを、録音して、それを家の中で、

いつも流していているんだから。わたしたちも、それを、

毎日のように聴かされるんです。きょうは、まだ、そのおきょうにたいの、

流れていないんですけどね。知らず知らず、その聴かされる民法を、

覚えていたりもするんです。そのくらい、がんばらないと

おぼえられないんでしょうけど。

わたしには、とても、お姉ちゃんのマネはできないです!」


そういって、無邪気で、ほほえましくなるようで、どこか、はにかむ、

美樹の笑顔を、みんなは見ながら、わらった。


「そうそう、森川さん、今度、森川さんの会社に、川口信也さんが

入社されるんですよね。わたしの大切な先輩ですので、

どうかよろしくお願いします」


といって、美樹は椅子から立ち上がって、テーブルの向かいの森川に、

ていねいに頭を下げた。


「美樹ちゃん、その話は大丈夫だいじょうぶですよ。

わたしの次男のじゅんと同期の親友ですから。

純が、あの男ならと、認める友達ですから。

わたしたちが、しっかりサポートして、

川口信也さんには、いい仕事をしてもらいますから。

そうか、うちの純と川口信也さんは、美樹ちゃんの大学の、

今年卒業の先輩だもね。

大学公認のバンド・サークルの、ミュージック・ファン・クラブ、

なんていったっけ、そうそう、よく純が、MFC、MFC、

っていっている、そのサークルで、美樹ちゃんと、楽しく、

1年間を過ごしてきたんだったよね。

川口信也さんは、できるかぎりの最高の待遇を用意します。

美樹ちゃんも安心していてください」


森川は、美樹に、社長らしい自信ありげに、優しくほほえんだ。



≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ