表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
21/292

8章 美樹の恋 (その7) 

陽斗はるとは、美樹と手をつないで、歩きながら、話をつづける。


神道しんとうって、とてもスケールが大きいんだよね。


自然の中の生命のいとな自体じたい

そのものに、神が宿やどるっていうのが、

神道の考え方で、思想なんだって。


なんでも、取りこんでしまえるので、仏教やキリスト教の

神さまだって、おそおおい、

外国の神さまってことで、受け入れちゃうからね。


神道には、具体的な中身とういうか、教義がないから、

ほかの宗教と、あらそうなんてことも起きないんだよね。


宗教戦争で、人類は滅びるかもしれないんだから、

神道の思想って、人類を救済できるかもしれない、

いつまでも、奇跡的で、革新的な、思想のような気がするよ・・・」


「なるほど、そうよね。はるちゃん、すごい、勉強家だわ」


「神道には、八百万やおろずの神とかいって、

すげえかずの神さまがいることは、

美樹ちゃんも知ってるよね。


八百万の神って、『せん千尋ちひろの神隠し』

に出てくる神さまと同じだよね。


あれって、千尋ちひろたち家族が、神たちの世界に、

迷い込んったっていうストーリーかなあ。


せんと仲良くなる、少年のハクなんて、川の神さまだったもんね」


「カオナシも、神さまだったのかな?」


「カオナシって、おろかな人間の欲望の化身けしん

って気がするけど」


「そうね、すぐに、きんとか出して

いやらしいとこなんか、人間とそっくりだわ」


美樹がそういって、ふたりは声を出してわらった。


「神社って、鳥居とりいとか、しめなわとか、

玉垣たまがきとかいわれる石垣いしがきとかって、

なんのためにあるのかって、美樹ちゃん知っているかな。


神社は、鳥居とりいや、しめ縄とかの、

聖なる領域と俗なる領域をわける、結界けっかいで、

守られているんだってさ。


神さまは、世俗のけがれから、隔絶かくぜつして、

いつまでも、清浄せいじょうな状態に

たもっておくことが大切なんだろうね。


そんな神さまたちは、人間の対極にあって、

どこまでも、清浄せいじょうな存在だからね。


清浄が、大切とされるのが、神道しんとうなんだよね。

おれって、単純に、清浄を重視するという考え方が、

共感するし、大好きだよね」


「わたしも、はるちゃんと同じに、共感するわ。

でも、そんな神聖な、清浄な境内けいだいで、

さっきみたいなキスなんてして、いいのかしら」


「あ、それって、だいじょうぶだよ」


陽斗はるとは、そういって、美樹と目を合わせてわらった。


神道しんとうでは、新しい命を生み出す、

男女の交合こうごうは、自然なことだし、すべての根源として、

はっきりと肯定こうていしているんだよ。


交合なんていうと、堅苦しいけど、

セックスやキスとかの男女の営みは、大昔から、

五穀豊穣ごこくほうじょうや、進歩や発展を生み出す、

清浄な行為こういで、 すばらしいものと、

ほめたたえているんだから。


仏教の真言密教しんごんみっきょうの教えの、

理趣教りしゅきょうというのが、

神道の考え方に、とても似ていて、おもしろいんだ。


そもそも、人間というものは、生まれつき、

よごれた存在ではないとして、

理趣経は、人間の営みは、

本来は、清浄なものであるといっているんだ。


理趣経では、セックスや性欲は、清浄であるとか、

男女のセックスのよろこびは、清浄であるとか、

自分も他人も、大自然も、

一体化して、本来はひとつであるとか、いってるんだ。


神道と理趣経って、セックスについて、

まったく同じ感じで、賛美しているよね」


「そうなんだ。わたしたちって、清浄なことを、

しているってことね。自然な行為だもんね。

じゃあ、もっと、いっぱいキスしてもいいのよね」


ふたりは、わらった。


≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ