表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
13/292

7章 臨時・社内会議 (その4)

モリカワの会議室は、10つぼ33平方メートルほどの

ひろで、たたみでは、20じょうほどであった。

会議用のテーブルが、コの字がたに配置されてある。

正面しょうめんの南の窓の付近に、

横幅が約2メートルの大型ディスプレイがいてある。


副社長の森川学まなぶが、ディスプレイをながめながら、

話をつづけた。


「2013年の3月から、モリカワの経営理念に、あらたな理念を

追加します」


森川学がそういうと、ディスプレイには次の文章があらわれた。


≪ モリカワは、世のため人のため、芸術、文化の事業をおこし、

  利益を社会に還元するとともに、社会的責任をたしてゆきます。 ≫


「まぁ、わが社の経営理念は、顧客こきゃく消費者しょうひしゃ

社員、従業員など、すべての人間への、尊重そんちょ貢献こうけん

基本と原則にしているわけですが・・・」


「そこへ、あらたに、発展的にというか、革新的といいますか、

戦略的にといいますか、芸術や文化の創造にかかわる事業を、

積極的に展開していこうという、事業計画でやってゆきたいわけです」


「これまで、モリカワでは、多種多様に、外食産業を展開してきましたが・・・。

さらなる成長戦略ということで・・・、今後は、ライブハウスなどの全国展開をおこなって、

そんな、芸術・文化事業によって、10代、20代から高齢者までの、

ひろい年齢層の顧客を、さらに開拓していこうという事業計画なわけです。

もちろん、この計画には、モリカワのイメージアップがあります」


さいわい、芸術・文化事業は、雑誌やテレビなどのマスコミにも注目

されてますし、モリカワの宣伝や新規の顧客の獲得や増加、固定化にも

役立つという、相乗効果がしょうじています」


「・・・というわけで、そうじて、事業の進展は、順調な現在の状況です」


ここまで、落ち着きはらった口調くちょうで、

副社長の森川学が話しているあいだ、

ディスプレイには、モリカワの代表的な店舗の動画や、

最近、雑誌で取り上げられた記事などが映し出された。


森川学のとなりせきの、社長の森川誠が、

「わが社の事業計画は、これまで、ほとんどない、

ユニークなビジネス・モデルかもしれません」と、語り始めた。


「基本的に、ライブハウスなどの芸術・文化事業は、わが社の利益の

社会への還元という位置づけなわけです。

芸術・文化活動をしている人たちを、経済的にも支援していこうという

特徴があります。また、募金やチャリティーといった、貧富ひんぷ

格差是正かくさぜせいのための社会活動もしていくという特徴もあります」


「ライブハウスでの価格設定は、若い人たちが利用しやすいようにと、

極力、低くおさえて、市場価格の50%程度に設定してあります。

モリカワの全店で利用可能なポイントカードを使えば、さらに価格は、

安くなるシステムになっています。

みなさんには、経済的な負担を極力少なくしていただいて、

芸術や文化にしたしんでいただいたり、芸術活動をしていただきたいからです」


会議の進行役の、ヘッド・クオーター(本部)主任の、

市川真帆いちかわまほが、微笑ほほえみながら、

森川誠のお茶をえた。


女性らしさのさかりの市川真帆には、ソフトな風合ふうあいの、

ネイビー・ストライプの社服が、よく似合う。


「ありがとう。まほちゃん」と市川真帆と目を合わせて、森川誠は小声でいう。


「世間じゃ、よく、失敗は成功のもとといいますが、

まさに、そのとおりで、モリカワのあらたな。、

芸術・文化事業というものは、わたしの息子たちが始めた、

ライブハウス経営がヒントだったのです」と森川誠はつづけた。


一昨年いっさくねん前の2011年の6月に、長男の、りょうが、

ライブハウスを始めたのでしたが、その店の経営が、不景気ということもあったためか、

なかなか順調にはいかなく、不振ふしんだったのです。

店の資金を出していたこともあって、わたしも考えこんじゃったわけなんです」


そこまで話すと、森川誠は、声を出してわらった。


≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ