表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
12/292

7章 臨時・社内会議 (その3)

「それでは、村上部長、よろしくお願いします」


ヘッド・クオーター(本部)・主任で、会議の司会役の

市川真帆いちかわまほが、

微笑ほほえみながら、そういった。

市川真帆の、どこか、知性的な美貌びぼうは、

社内でも、独身男性の注目であった。


ディスプレイには、『ヘッドクオーター(本部)』と、

いくつもの『事業部』の関係図がうつった。


「ごらんのように、現在、事業部は、洋菓子店、ベーカリー、

レストラン、複合カフェ、喫茶店、居酒屋、ライブハウス、カラオケ店など、

12事業部あります。

なぜ、このように、多種の業態を、事業展開しているのかといえば、

外食産業のお客様のニーズ・需要じゅようが、多種多様であるからです。

わたくしども、ヘッドクオーター(本部)の仕事も、日々変化していく、

お客さまのニーズ・需要のリサーチ、顧客分析が重要であります。

ただいま、社長からありました『優しさと公平さ』や『若さ』を忘れることなく、

仕事に邁進まいしんするならば、目標の1000店舗も、5年間くらいで、

達成できるのではないかと考えています。わたくしからの話は以上です」


今年で、31歳という若さの、いつも礼儀正しく、

優雅ゆうが物腰ものごしの、部長の村上隼人むらかみはやとが、

短めに挨拶あいさつえた。


「それでは、みなさまからの、忌憚きたんのない、ご意見など、

よろしくお願いいたします」と市川真帆いちかわまほがいう。


「おれは、あらためて、社長の、芸術的なお考えに、感銘を受けました」

と、挙手きょしゅして、川口信也が、話を始めた。


「おれも岡村も高田も、3人は、はじめは、

ライブハウスの経営ができるということで、

入社を決めたようなものなんです。

そのライブハウスも、現在都内に5店舗あって、

全国に100店舗を展開していくという計画ですが、

おれには、どうも、外食産業とライブハウスとの

関係といいますか、事業展開の真意といいますか、

意味するところが、よくわからないのです。

ご説明いただければと思います」

と川口は、緊張しているらしい、たどたどしい口調でそういった。


「はいはい、わたくしが、お答えします」と、ゆっくり、挙手をして、

社長の弟で、副社長の森川学まなぶが、人懐ひとなつこそうな笑顔で、

向かいむかいがわにいる川口信也を見ながら、かたりはじめた。

森川学は、今年で43歳だったが、独身であった。


「モリカワでは、外食産業もライブハウスも、ひろい意味で、

芸術活動と考えてるのです。

モリカワの経営理念にある、常に、顧客こきゃくの満足と感動、です。

社長も、わたくしも、洋菓子店とかの、スイーツやベーカリーの経営を、

そういう気持ちでやってきたから、ここまで大きくやってこれたんです。

企業経営も事業も、芸術活動と思ってやっていれば、

大きな間違いもないだろうし、顧客のニーズや需要を、

見失うこともないだろうし、成長や発展を続けていけるのだと思います。

広い意味では、わたくしたちは、みんな芸術家、アーチストなんじゃ

ないでしょうか。坂本龍馬も、アーチストっぽいですよね」


≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ