表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲は遠くて  作者: いっぺい
.
11/292

7章 臨時・社内会議 (その2)

今年の8月で59歳を迎える、森川誠まことは、

新年を迎えてから、ひげをはやした。


年相応としそうおうに白いものがじっているが

「社長の髭は、なかなか芸術家ふうで、

似合っている」というのが、社内の評判であった。


「まあ、龍馬さんのような『若さ』が、

いまの時代にも大切とか、漠然ばくぜんというか、

抽象的ちゅうしょうてきなことをいっても、

よく理解してもらえないかとも思うのですが・・・」

と森川誠は、話を続けた。


「龍馬さんのやりとげた仕事で、やっぱりすごいのは、

薩長同盟さっちょうどうめいを、取り持って、

結ばせたことだといわれています。

なにしろ、薩摩さつま長州ちょうしゅうは、

犬猿けんえんなかで、

いくさかたき同士だったんですからね。

その双方そうほうの心を、いわば和解わかいさせて、

団結だんけつさせてしまったのだから、すごいと思います」


「まあ、そんなことは『若さ』だけでは達成できっこないわけです」

といって、森川誠は、また声を出しわらった。


森川の笑い声が、気どったところのない、子どものように

あどけないものだから、

聞き入っている、みんなからも、笑い声がもれた。


「じゃあ、何が、龍馬さんの偉業の達成の原動力だったのかと、

考えてみるのですが、それは、龍馬さんの『やさしさや公正さ』

じゃないかというんですね。これは、わたくしの発見や

考えではなくて、脚本家きゃくほんか

浅野妙子あさのたえこさんの言葉なんですが、

わたくしも同感したというか、感心したわけなんです」


「現代社会は、まさに、この『やさしさや公正さ』にけているから、

格差も貧困も、さまざまな問題も、発生していると思えるわけです。

そして、社会に求められているものも、集約するというか、単純化していえば、

やさしさや公正さ』なのだと思うのです。

わたくしどもの、仕事の、お客様の求めている、ニーズ、需要じゅようも、

やさしさや公正さ』のなかにあるとも、いえるかもしれません」


「すくなくとも、わたくしたちの仕事の達成のためには、

優しさと公正さは、欠かせない、必要なものだと、わたくしは考えています。

社内規定しゃないきていに、

『業務上の連絡など、すべては、

命令はしてはいけない。説得すること。すなわち、

よく話して、相手に納得させること』

とありますが、この規定なども、

優しさや公正さからくる考え方が根本にあるわけです」


「会社の中においては、権力欲や上下関係の意識などは、

本来、不要なもので、仕事の邪魔あり、害悪ですらあると、

わたくしは考えています。

なぜなら、正常な、健全な、コミュニケーションをさまたげるからです。

みなさんの個性や人間性など、

個人個人がもつ力を十分じゅうぶんに発揮できなくなるからです」


森川誠は、大型ディスプレイを見ながら、話をつづける。


「2012年の12月をもちまして、

わたくしどものモリカワは100店舗を達成しました。

目標を1000店にしてありますのも、

これからは、加速度をつけて、仕事を展開してゆきたいからです」


「この話は、広報にもせますが、

ここに集まっていただいた、モリカワの、

いわば、司令塔しれいとうのみなさんには、

特に、龍馬のような若い行動力や、

『優しさと公平さ』を大切にしていただいて、

仕事をしていただきたいと考えています。

わたくしの話は、以上といたします」


「社長、貴重なお話をありがとうございました」と

司会役の市川真帆いちかわまほがほほえんだ。


≪つづく≫ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ