表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/245

1 新たな計画。

 1日1話投稿中です。

 明日も午前6時台の投稿予定となっています。

 月夜の下、2つの影が対峙していた。


 1つは巨大だ。

 4足歩行の猪の様な獣。

 逆立つ体毛に、落ち着きなく動かされる四肢。

 身じろぎ1つで大気が揺れるように感じるのは、その存在感故か。


 しかしそれ以上に特徴的なのは、その体躯と比べても長く鋭い牙。


 興奮しているのだろうか、獣はその牙で地面を削り上げ、対峙する敵に向けて気を吐いている。


 それに対して、向かい合う影は小柄だ。

 フリルのついた可愛らしいドレスと、1つ結びにされた赤い髪。

 首元に輝くネックレスは、夜に映える赤銅色。

 その手には、月光を纏う剣が握られている。


 少女だ。

 可憐な少女が、巨大な獣と対峙しているのだ。


 睨み合い、弧を描きながら、少しずつ互いににじり寄る。


 すると、間合いを測るかのようにゆっくりと動いていた2者が、ある位置を境に同時に動きを止めた。


 走る緊張感。


 夜の静寂が更にそれを助長する。


 ダッ


 最初に動いたのは獣だ。


 先手必勝と巨躯を大きく揺らし、少女に牙を突き立てんと走り出す。

 1歩1歩に地が震え、そのつんざくような雄叫びは、敵意に満ちている。


 対する少女は、夜の闇に紛れるように静かだ。

 自身の命を奪おうとする牙を、落ち着き払って見据えている。


 両者の距離が迫り、少女がその牙で貫かれるかと思われた刹那、少女自身が月(・・・・・・)の輝きを宿す(・・・・・・)


 ドン


 轟音と共に、地上の月が1度瞬いた。


 いつの間にか(・・・・・・)少女が獣とす(・・・・・・)れ違っている(・・・・・・)


 直後に訪れたのは、唐突な決着だ。


 獣の首がズレる(・・・・・・・)


 頭部はズシンと先に地に落ち、その重さを誇示する。

 頭が落ちた後、体はほんの数歩だけ進み、音を立てて崩れ落ちた。


 それを見届け、少女は軽く血振りをして剣を鞘にしまうと、


「お腹が空きましたわ……」


 獣との張り詰めた対決とは打って変わって、気の抜けたことを呟いた。




「……魔物の肉は不味いらしいぞ? 村長が言っていたが」


 俺の言葉に、魔物(・・)を仕留めた少女――リッチェンは答える。


「いや、別に魔物を食べたいというわけではないですの。単純に空腹なだけで」


 それを訴えるかのように、くうと少女の腹が可愛らしく鳴く。


「……仕方ない、これをやろう」


 そう言って俺が取り出したのは、魔力ヴァイの握り飯だ。

 複数のヴァイの葉で包んで、おにぎりの様に握り、持ち歩けるようにしたものである。


 ……念の為用意しておいたのが、ここに来て役に立つとは。


「そ、それはまさか伝説の……ゾーレ様お手製魔力ヴァイ握りですの⁉」


「母さんの握り飯にそんな名前が付けられているのか?

 悪いが……今回は俺のお手製だ。


 そもそもウチの母さんの手料理は、そう珍しくないだろうに。伝説って」


「でも、村の皆はそう言ってましたのよ?」


 少女はパチパチと瞬きする。


 ……確かに母さんの料理は美味いが、まさか伝説になっているとは。


 今後の村での商売が更に捗りそうである。


 赤毛の少女は、まじまじと俺のヴァイ握りを見ている。


「ルングのも美味しそうですわね……頂いても?」


「どうぞ。騎士様」


「まだまだ見習いですけどね」


 少女は握り飯をヒョイと手に取ると、ガサガサと包みを開き、パクリとかぶりつく。


「美味しいですわね! すごく良い香り!」


 むず痒い絶賛と、幸せそうな笑顔に胸を撫でおろす。


 ……作った甲斐があるな。


「それにしても、最近魔物の出現が増えたな」


 チラリとリッチェンが倒した魔物を見る。


 姉が魔術学校へと出発して、早数ヶ月。

 月に1度ほど、姉から手紙が届く。


 それを読んでいる限り、あの茶髪の少女は忙しく楽しい魔術生活を送っているようだ。

 姉の充実した生活に嫉妬した父が、血の涙を流していたのは記憶に新しい。


 ……閑話休題。


 天才の姉が去ったことで、村での生活が落ち着いたかと思えばそんなことはなく。

 こちらはこちらで、魔物によって割と忙しい毎日を送っていた。


 姉が初めて魔物を滅ぼして以来、年々魔物の目撃情報は増加の一途を辿っていたが、なんと今では月に数体以上村付近に出現するようになっている。


「そうですわねえ」


 ただその魔物の襲来が、皮肉にもリッチェンと俺の腕試しの役に立っている。


 今回のリッチェンの剣の錆となった魔物は、今月で4体目。

 前回は俺が仕留めたので、今回はリッチェンの出番だったというわけだ。


「でも、おかげで村の皆さんにも危機意識が出てきましたし、子どもたちも魔術の訓練に一生懸命なのでしょう?」


「まあ、そうだが……多分あの子たちはアレだぞ?

 村のためというより、帰ってきた姉さんに褒めてもらいたいだけだと思うぞ?」


 魔術の授業の度に「クー姉、クー姉」と姉のことを思いながら練習している姿は、少し狂気じみている。


 ……何故あんなことになったのだろう。


 1番成長した子は、姉から褒めてもらえると言ったからだろうか。


「それでも、強くなれるなら良いと思いますのよ?

 力があるに越したことはないですし。

 それで……子どもたちは魔物を倒せそうですの?」


 心なし、少女の瞳が輝いているような気がする。


 ひょっとすると、強そうな子がいるのなら手合わせしたいのかもしれない。

 

 ……いや、リッチェンレベルを相手にできる子どもなんて、いるわけないのだが。


「現時点では無理だな。歯が立たないと思う。

 将来は……伸び次第といったところだが」


「そうですの……残念ですわ」


 ……やはりそのつもりだったか。


 返答如何では、教え子たちを危険に晒すところだった。

 危ない危ない。


 俺とリッチェンが、現在10歳。

 後数年でリッチェンは騎士学校に、俺は姉の後を追って魔術学校に行くだろう。

 その数年で、子どもたちが魔物を狩れるようになるかと言われると、わからない。


「……師匠に、村の守りを固めるために、他の魔術師を派遣できないか聞いてみようかな」 


 俺たちは、姉を送り出す時に示したのだ。


「村を外敵から守れる」と。


 しかし俺たちが村から出た後は、どうなるか分からない。


 村長は戦えるだろうが、魔物の出現頻度が増えている以上、手が足りなくなる可能性だってある。

 王宮魔術師であるレーリン様(ししょう)は、常に村にいるわけではないし。


 いずれ来る旅立ちのために、今から村を任せられる人の目星をつけておいても良いだろう。 


 快く送り出した姉に、今後安心して過ごしてもらうためにも。


 ……できればそれが、村の子どもたちであれば言うことはないのだが。


「……それは村長のお仕事でもあると思いますし、父上にも確認してみますの!」


 リッチェンの目が、再び危険な輝きを帯びている。


「リッチェン……さては君『新しい訓練相手ができるから楽しみ』とか考えていないか?」


「うっ⁉」


 少女は大げさに仰け反る。

 どうやら、図星だったらしい。


 ……やれやれ。


 少女は訓練の鬼。

 授業や仕事、手伝い等がなければ常に剣を振り、自身を鍛えている。

 村長と少女の手合わせは、師匠と俺や、姉と俺の喧嘩と同じくらい村内で人気らしい。


 ……いや、そこに喧嘩を入れないで欲しいのだが。


「……でも、その発想が出るということは、ルングも同じことを考えているのではなくて⁉」


 自身の考えを読まれたのが悔しかったのか、少女は俺も同類認定したいようだ。

 強い口調で尋ねる。


「リッチェン、それは違うぞ」


 俺はリッチェンの甘い考え(・・・・)を、即座に否定する。


「本当ですの?」


「ああ。俺は訓練だけでなく、実験やレポートも手伝ってもら――」


「やっぱり同じ考えですの! それどころか私よりも、ずっと質が悪いですの!」


 などという温かいやり取りをして、笑い合う。


 ……互いの求めるところはわかった。


 後はただ行動あるのみ。


「では、俺が報告書(レポート)と陳情書を準備しよう」


「それを私は、父上に渡して訴えればいいんですのね?」


 固い握手を交わす。

 こうして俺たちの「新たな魔術師と騎士を、アンファング村に誘致計画」が幕を開けたのであった。

 ――新章開幕です。

 少し成長した2人の企みはどうなっていくのでしょうか。

 次話をお楽しみいただけると幸いです!


 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。


 ではまた次のお話でお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ