表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
238/245

15 騎士は世界を視る

 現在、番外編を更新中です。

 次回は7月20日(日)に投稿予定です。

 投稿時間はいつも通り午前6時台となっていますので、よろしくお願いします。

 剣が目前に現れる。


 私を遮る斬撃。

 胴へと迫る横薙ぎを、私は剣で打ち払う。


 斬りつけ、躱し、殴り、蹴る。


 五体の全てを用いて、聖女騎士に――その剣に対応する。


 優雅さなど欠片もない。

 剣にこだわる必要などない。

 騎士らしさなど……知ったこっちゃない。


 ひたすらに。

 無我夢中に、出現する剣へと意識を傾ける。


 速さ、角度、キレ、軌道。


 感覚を総動員して、彼女の剣の存在を探知し迎撃する。


 ……反撃は考えない。


 攻撃に意識を裂く余裕が無いというのも勿論あるが、それ以前に。

 私の思考が彼女に洞察さ(よま)れているのであれば、結局反撃(それ)も利用されるのが目に見えているからだ。


 故に反撃に充てる時間を――その思考時間を彼女の剣への集中に充てる。

 彼女の剣の対処を、これまでの私(・・・・・・)の積み重ねに委ねる。


 風を斬る音。

 空間に糸を引く軌跡。

 煌めく刃。

 

 クルテ様の剣が振るわれる度に私は削られていく。

 先鋭化されていく。


 今の踏み込みは不要。

 大振りは無駄。

 1歩が鈍い。

 握りが甘い。


 私の余分が彼女の剣によって削ぎ落され、動作から不純物が消えていく。


 ……ああ――楽しい。


 いつの頃からか、抱いていた恐怖は心地良さへと変わっていた。


 自身の事だけを――剣の向上だけを考えて良い場所なんて滅多にない。

 そういう意味では大将戦(ここ)はひょっとすると、私にとって天国なのかもしれない。


 愛剣の喝采も、存在を主張する傷も、全身を包む疲労感も。


 全てが愛おしい。


 ……ボロボロのドレスは少し惜しいが。


 まあそれは仕方ないだろう。

 激戦の――苦戦の――熱戦の証だ。


 集中は向けられる切っ先へと収束する。


 考えない。

 悩まない。

 迷わない。


 ただ体の望むままに。

 赴くままに。


 積み上げてきた訓練が、私の身体を動かす。

 練り上げてきた肉体が反射する。


 ガキンッ!


 澄んだ金属音が響く。


「反応速度が上がりましたか」


 クルテ様の呟きは聞こえない。

 極度の集中によって、私の中から音は消えている。


 静かな中で剣を振るう聖女騎士の端正な顔に浮かんでいるのは、満面の笑みだ。


 魔術と好奇心に輝くつぶらな瞳を少女は大きく見開き、興味深そうに私を観察している。


 ……私の当初の目標――


「クルテ様の無表情を崩す」はとうに達成している。

 果たしている。


 故に目標は次の段階へと移行する。


 ……その余裕の笑顔を変えてみせますの!


 手甲(ガントレット)で殴り、脛当て鎧(グリーブ)で蹴り、剣で受け、その身のこなしで躱す。


 私を見極めきった剣に、全身全霊の抵抗を試みる。


 ……やはり速い。


 その感覚は常に付きまとう。

 私の未来(さき)を捉えられている感触は拭えない。


 ……けれど。


 難しく考えるのを止めたからだろうか。


 先程よりもクルテ様の剣が遅い。

 この聖女騎士(つわもの)の剣に、身体が間に合い(・・・・)始めている。


 そう感じる。


 ……一体何が起きてるんですの?


 原因は分からない。

 理屈も分からない。

 ひょっとすると、単なる思い込みなのかもしれない。


 しかし確かに生じた心の――或るいは時間の――余裕が呼び水となって、私の視界が徐々に開ける。


 剣を振るう敵――聖女騎士(クルテ様)と私だけだった世界が拡張する。


 円型の闘技場。


 その中心には審判の金髪の騎士(だんちょう)がいて。

 控室へと繋がる通路では、友人騎士(フリッド)が鋭い目を向け。

 私たちを囲う荘厳な壁の上では、観客(クー姉)たちが私たち(こちら)に身を乗り出している。

 

 全体が――世界が見える。

 クルテ様が……よく視える。


 剣の軌道。

 巻き上がる砂粒。

 聖女騎士の筋肉の収縮。

 少女の中心で刻まれる鼓動。


 全てが手に取るように理解できる。


 ……今なら――


 視えない魔力すら、捉えることができそうだ。 


 ……それにしても綺麗ですわね。


 クルテ様の――聖女騎士の剣がありありと見えるようになって、彼女の斬撃の美しさがより鮮明になる。


 ……本当に私より早く動き出していんですわね。


 私の初動に先んじる。

 感覚的には理解していたが、実際にその場面を目で捉えられると感動もまたひとしおだ。


 命を懸けた刹那の時間稼ぎ。

 その瞬間が連鎖し、噛み合い、繋がることで(わたし)を挫く大きな力となる。


 魔術と体術の融合。

 設計(デザイン)され、計算され尽くした技術。


 そんな彼女の奇跡の様な技巧と狂気を――勇気を目の当たりにして、私の中には自然と敬意が芽生えていた。


 ……この剣と対峙できることに感謝を。


 彼女の剣が明確に視えるようになった事で、私の受けは更に正確性を増していく。


 彼女の先出しを追いかけ(・・・・・・・・)――追いつく(・・・・)


 ……もう後れを取ることはありませんわね。


 強化魔術を使用されても、それだけの身体能力の差が私と彼女の間にあったことに、このタイミングでようやく気が付く。


 ……焦ってましたのね。


 追い込まれたが故の視野狭窄。

 実戦の――接戦(・・)経験の少なさ故の委縮が私にもあったようだ。


 フリッドに偉そうな物言いをしていた、先刻の自分に1撃食らわせてやりたい。


 キンッ!


 私の最短最速の防御(まもり)は、聖女騎士の苛烈な攻撃を最高率で迎撃する。


 手足の鎧にはもう、大した衝撃を感じない。

 剣で受けても体勢は崩れない。 


 クルテ様が剣を振るう度に、()の精度が上がる。

 彼女の剣との対峙が長引く程に、()も伸びていく。


 ……幸せだ。


 挙動の無駄を落とし、研ぎ澄ませるにつれて、彼女の剣との距離が詰まっていく。


 ……今なら――剣に触れることすらできそうだ。


「身体制御レベルの上昇を確認。

 加えて速度だけでなく、集中力の増加も見られますね。

 流石です、リッチェン様」


 彼女の声は未だ聞こえない。

 しかし満足そうな笑みを崩さないあたり、まだまだ余裕はありそうだ。


 ……その表情をしていられるのも、今の内ですのよ!


 心の中で宣言しつつ、彼女の剣への集中を更に高める。

 聖女騎士の剣を、いなして流して躱して受ける。


「もう読みが意味を成さない程の差がありますね。

 元々あった力でしょうか?」


 聖女騎士の剣が(・・)私に尋ねる。


「さて、どうなのでしょう?」


 私も同様に剣を振るって応える。


 決して加減していたわけでも、隠していたわけでもない。

 出し惜しみをしていたつもりもない。


 ……ただ実戦で磨かれただけ。


 聖女騎士の剣によって、呼び起こされただけだ。


 私の拡張した世界は聖女騎士を捉え、彼女の剣が更に鈍化する。

 しかし――


「『光は細部に宿る(リーアイネン)』――『光は照らす(ベーリッヒ)』」


 それを悟ったのか聖女騎士の剣は光を纏い、私に呼応するかのように加速する。


 一方的だった鬼ごっこはいつの間にか終わり、私たちの攻防は均衡を取り戻していた。


 


 ……勝てますわね。


 幾度も剣を交えて、発奮でも高揚でもなく、単純な事実として私は確信を得る。


 聖女騎士の剣は未だ鋭い。

 私の初動を的確に捉え続けているのは変わりないし、その未来予知じみた先読みもまた健在だ。

 しかし――

 

 バキッ!


 鈍い手応えと共に、金属の割れる音が響く。

 私の1撃を防ごうとした、クルテ様の左の手甲(ガントレット)が割れたのだ。


 私の集中が増して以降、こちらの加速に聖女騎士はどうにか追従してきた。

 しかしそれにも上限はあったらしい。

 防御の為に突き出された手甲は間に合いはしたものの、衝撃を殺しきれず崩壊する。


 トッ――


 聖女騎士は後方へと飛び退り、確認するかのように壊れた手甲を――それを装備していた手の開閉を繰り返す。


「もう結果は見えましたわ! 降参していただけませんの?」


 立場は完全にひっくり返った。

 彼女の身を守る手甲(よろい)の1つは失われ、既に私の速度にも追いつけなくなっている。


 このまま戦いを続ければ、彼女に勝ち目はないはずだ。


 しかし――


「結果は見えた?

 さて、それは本当でしょうか?」


 聖女騎士の微笑は崩れない。

 戦況はこちらに優位なはずなのに、湛える笑みは穏やかなままだ。


 ……何か隠し玉でもあるんですの?


 クルテ様は私のそんな疑念を知ってか知らずか、淡々と告げる。


「手甲の1つや2つ砕けたところで、決着には早いでしょう?

 リッチェン様なら手甲が砕けた程度で降参しますか? しないでしょう?


 なんなら腕が切断されても、貴女なら負けを認めないと思いますが」


 ……私の思考を読むというのは――


 決して戦闘のみというわけではないらしい。

 普段の私の考え方。

 私の価値観そのものを、クルテ様はどうやら把握しているようだ。


 ……少し――いや、大分。


 恥ずかしい。


「確かに……そうですけども。

 だからといって、クルテ様もそうとは限らないでしょう?」


 私の問いに聖女騎士は「確かに」と頷く。


「それもそうですね……くっつけられる(なおせる)とはいえ、腕を切断されるのは流石にごめんです」


 これまでとは打って変わって、クルテ様は動かない。

 攻撃の為の踏み込みを行わない。


 ただ楽しげな様子で微笑みながら、聖女騎士は軽口を叩く。


 攻め込まないのはひょっとすると――彼女()また予感しているのかもしれない。


 ……次の攻防(やり取り)で、この戦いが決着す(おわ)ることを。


「けれど手甲程度で止めてしまっては、アピールになりませんので」


 聖女は私に1度視線を向けた後に、ゆっくりと観客席を見上げる。


「王族や貴族にアピールしたい」と、大将戦前に彼女は言っていた。

 どうやら不利な状況に陥ってもなお、聖女騎士は彼らへのアピールを続けるつもりらしい。


 ……この戦力を示せただけでも十分でしょうに。


 聖女から騎士へと転向してまだ間もないにも関わらず、この戦闘力である。


 無論剣技は未だ発展途上にあるが、彼女の並外れた洞察力はそれを補って余りある。

 もう少し転向したタイミングが早ければ、私は敗北していただろう。


 ……正直な話、現時点で声をかけられてもおかしくない逸材だと思いますの。


 大将戦が終われば即スカウトされてもおかしくない。


 それにも関わらず、彼女は未だ満足していないらしい。


 ……となると厄介ですわね。


 クルテ様はどこまでやれば降参してくれるのか。

 腕を斬られるのは嫌だと言っていたが――実際のところ全く分からない。


 どうしよう?

 残りの手甲と脛当て鎧(グリーブ)も全て破壊してしまえば、さすがに負けを認めてくれるだろうか?


「仕方ありませんわね……クルテ様。多少のケガは覚悟して頂きますのよ?」


 宣言し、私が口火を切ろうとした所で――


 トッ――


 やはり(・・・)私に先駆けて、クルテ様がこちらに走り出したのであった。

 ――騎士の潜在能力の目覚め。

 こうして彼女たちの大将戦は、佳境に突入するのでした。

 2人の決着はどうなるのでしょうか?

 次回以降もお楽しみに!


 ※現在、新作構想中です。

 書き溜めたら投稿していく予定なので、そちらもお楽しみにして頂けると幸いです!


 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。

 ではまた次のお話でお会いしましょう。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ