表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうして異世界に来ることになったのか。  作者: スポンジ
番外編 アンスの波乱万丈日常
221/245

6 土剣と強化魔術

 現在、番外編を週2日で更新中です。

 次は日曜日に投稿予定となっています。

 投稿時間はいつも通り午前6時台となっていますので、よろしくお願いします。

「とりあえず、強化魔術についてだが――」


 ルングの指示の元、魔力制御を行う事、約数十分。

 友人はどうやら、私の魔力の分析を終えた様だ。


 いつもの如く、いつもの調子で、滔々と語り始める。


「発動できると思うぞ?

 魔力出力、制御能力、濃度・密度、全てにおいて問題なさそうだし」


「えっ?」


 予想外の宣告に、驚愕の声が出る。


「……本当に?

 朝は、まるで発動出来なかったんだけど?」


 戸惑う私の問いに、少年はコクリと頷く。


「おそらく発動はしていたんだと思うぞ?


 ただ……そうだな。

 方向性が違っていた(・・・・・・・・・)のかもしれないな」


 そう言うとルングは「朝の通りにやってみろ」と、私に続ける。


 ……あっさりと言ってくれる。


 こっちはルングに分析してもらう為に、必死に魔力を捻出したというのに。


 少しの不満。 

 しかしそれ以上の期待――希望が、私の胸を高鳴らせる。


 ……ルングは魔術にだけは、真摯な男だ。


 そんなルングの「強化魔術は既に発動していたんじゃないか」という発言は、「強化魔術を発動できない」と考えていた私にとって、福音以外の何物でもなかった。


 ……ふう。


 踊る心を落ち着かせ、魔力を制御し始める。


 想像(イメージ)するのは、目の前のルングや彼らの騎士リッチェンさん。

 燃え上がる魔力を体内に留めることで、全身の強度を上げるイメージである。


 ……よし!


 気合を入れ直し、魔力を爆発させる。

 燃え盛り溢れ出した魔力を、意志の力で統率し、自身の体内へと収めていく。


 ……彼らの様にできているだろうか。


 全身を見回す。

 拳を握り、手足を動かす。


 ……分からない。


 少なくとも個人的な感覚としては、魔力の輝きを除けば普段と大差ない様に思える。


 ……何が足りない?


 自身の不足を、必死に考える。


 鍛錬か?

 考察か?

 覚悟か?


 それとも――


「……面白い」


 どうしようもない方向に傾こうとした私の思考は、友人の言葉によって遮られる。


 ……不完全な魔術に。


 それに対して思い悩む(とも)に、何故か友人は好奇心を燃やしている。

 

 ……まるで、その姿こそが――


 私と彼の違いだと言われているかの様だ。

 

「……面白いって何がさ? 全く発動の気配を感じられないんだけど」


 自身の劣等感と無神経な友人への苛立ちがないまぜとなり、冷たい言葉を彼に向けてしまう。


 ……恥ずかしい。


 けれどどうしても、何か言わずにはいられなかった。


 しかしルングは、私の不機嫌な言葉も全く意に介さない。


「……何がだと? そりゃあ、全て(・・)さ。


 魔力の質か?

 質によるものだとしても――では――決まる?


 血統と環境――それとも本人の――か?

 本人の資質だとするなら――」


 ルングはおざなりな答えを寄越すと、私を観察し(見つめ)ながら、ブツブツ呟く。

 私はそんな彼の姿を、静かに睨みつけることしかできなかった。



「……よし、試してみるか」


 魔術師は一通りの考察を終えると、右手を軽く開く。


「『土よ、形を成せ(フォードゥン)』」


「っ⁉」


 直後、少年の掌に、魔法円が展開される。

 普通の初級魔術――規模の小さい魔術だ。


 しかしその単純な魔術に、私の心は大きく乱される。


 ……今、どうやって発動(・・・・・・・)したんだ⁉


 ルングは今、魔力を閉じ続けていた。

 彼の体に魔力の気配は、一切なかった。


 ……その状態で、どうやって魔術を発動させたのだろう。


 現に今も、魔法円の展開された手以外から、魔力は感じない。


 魔石を持ってたのか?

 いや、それなら魔石の魔力が見えたはずだ。

 

 ……何をしたんだ?


 まるで空中から、魔力を抽出したかのようだ。


 そんな驚愕する私をよそに、少年の魔術は形を成していく。


「……剣?」


 ガシッとルングが柄を握る。


 彼の魔術によって生成されたのは、シンプルな剣だ。

 広刃の剣。

 私もよく使う両刃剣と、その形()酷似していた。


 ……普通の(ソレ)と異なるのは――


 刃や柄の色合いが、茶色(・・)であること。

 すなわちその全てが、土で形成されている(・・・・・・・・・)ことである。


「ああ――土剣(・・)だ」


 ヒュッ――


 ルングは軽く剣を振るう。

 重々しい土色の外見とは裏腹に、その挙動は速い。


「中々便利だぞ? 剣を失った時とかな」


「いや、君……基本的に剣は使わないだろ。

 近付かせる前に、魔術で一掃する方が手っ取り早いって考えてるタイプだろ」


 友人のテキトーな言葉に、指摘を入れる。


 ……訓練は兎も角として。


 基本的に(・・・・)ルングは、剣を用いた近接戦を行わない。


 小技と大技を駆使して相手の接近を許さず、効率よく魔物を仕留める。

 もし接近されても、強化魔術と体術でねじ伏せるのが、ルングのいつものスタイルだったはずだ。


 しかしルングは「時にはこれが必要になる時もあるんだ」と、どこか影のある表情(・・・・・・・・・)を浮かべつつ、剣の柄をこちらに向ける。


「……四の五の言わずに受け取れ。

 そしてもう1度、強化魔術を発動するんだ」


 不意に差し出された剣の柄を反射的に握り、受け取る。


 ……凄い。


 見た目は完全な土色。

 しかしその柄の硬さや重さは、完全に1本の剣を再現していた。


 そっ――


 好奇心に駆られて、剣身に触れてみる。


 冷たくて、吸い付くような手触り。

 おそらくこの剣は、金属製のソレと相違ない切れ味を示すのだろう。


「ほれ、早くやれ」と、友人は無遠慮に急かす。

 そんな彼に「うるさいなあ、集中させてよ!」と応える。


 ……先程までの苛立ちは――


 いつの間にかすっかり収まっていた。




「ふう――それじゃあ、やるよ?」


 友人にそう宣言して、再び不完全な強化魔術を発動する。

 放出した魔力を、これまで通り体内に留めようとすると――


「うわっ⁉」


 制御していたはずの魔力(それ)が、凄まじい勢いで剣に吸収されていく。


「ど……どうなってるの⁉」


 驚く私に、魔術師は自慢げに語り始める。


「魔力を宿しやすい素材割合で、剣を製造してみたんだ。

 魔道具作りの応用だな。


 これで君の魔力――強化魔術は、剣にも反映されたはずだ」


 みるみる私の魔力を吸収した剣は、強い輝きを帯び始める。


「ねえ、これ大丈夫だよね? 爆発したりしないよね?」


 私の不安に、ルングはいつもの無表情で応える。


「大丈夫だ。

 自分でも試したが、爆発したこと()ない」


 ……爆発はないが、何かしら起きたことはあるらしい。


「何が起きたんだい?

 何て言えばいいのかな……すごく怖いんだけど」


「まあ、技術の発展に犠牲は付き物だからな……。

 安心しろ。治癒魔術は用意してある」


「より怖くなったんだけど⁉」


 戦々恐々としながら剣を握る私に、少年はしれっと言い放つ。


「さて、冗談の時間は終わりだ。振ってみろ」


「……君の冗談は、冗談に聞こえないんだよ」


 ……まあ。


 命の心配はしていない。

 こんなことを言っているが、本当に命に関わる様な実験なら、ルングは止めるはずだ。


 そのはずだ。

 そうだと……いいな。


 ルングの良心がある事を祈りながら、剣に目を遣る。

 魔力を宿した剣は、私が振るうのを今か今かと待つかのように、煌々と輝いている。


 ……発動するのだろうか。


 強化魔術は、発動してくれるのだろうか。


 一縷の望みを胸に剣を両手で握り、ゆっくりと頭上に振り上げる。


「じゃあ……いくよ」


 ……ええい――ままよ!


 言うや否や、勢いよく剣を真下に振り下ろす。


 すると――


 ぼうっ!


「えっ⁉」


 私の振り下ろした剣――その剣身が、炎を纏ったのであった。




「魔力の変質傾向が、強いのかもしれないな」


「少し炎を弱めてくれないか」と魔術師は呟きつつ、剣の炎をじっくりと見る。

 その目は土剣に負けず劣らず、好奇心の炎に燃えていた。


「これ、火力調整聞くのかな……あっ、いける。

 なるほど、吸収されそうになる魔力量を制御すれば良いのか。


 ……変質傾向が強いっていうのは、私の魔力が変化しやすいって意味かな?」


 私の問いに、ルングは慎重な様子で言葉を選ぶ。


「正確には、アンスの魔力が火に(・・)――炎に(・・)転じやすいのだと思うが……まだ予測段階だな。

 ちなみに俺が強化魔術の要領で魔力を流した場合、剣自体の強度が上がったぞ」


「ってことは私の強化魔術は――」


「ああ。

 単純な性能強化ではなく、炎にまつわる強化となっているのだろう」 


「……それって、意味あるのかなあ?」


 流暢に語る友人に、愚痴を溢してしまう。


 炎なら、魔術で事足りている。

 強化魔術で炎が生み出せたとしても、それに意味があるとは思えなかった。


 しかしそんな私の虚無感を――やはりルングは理解できていない様だ。


 いつもの調子で。

 空気も読まずに、捲し立てる。


「意味だと?

 やれやれ、いつも以上に妙なことを言うな、君は。


 こんなに面白い現象を、実用性だけで判断しようだなんて、無粋極まりないぞ?」


 私の心情を、口数で押し流す。


「そもそも、この土剣で強化魔術の検証した人数は3人。

 姉さんにリッチェン、それに俺だ。


 アンスは4人目にあたる。

 その中で君だけが――君の魔力だけが、炎に変換されたんだぞ?」


 魔術師は黒ローブを翻し、熱く拳を握る。


「この現象を調べないでいられるか!

 今の所唯一の例外だぞ?

 これを調査せずして、何が魔術師か!」


 友人はその端正な頬を上気させて、その熱意を主張する。


 ……まったく、バカみたいだ。


 そんな彼の姿を見て、毒気が抜ける。

 

 ……思っていた。


 私が強化魔術を発動できないのは、私の才能が足りないからだと。

 ルングたち天才に及ばないのは、才能の差が大きいからだと。


 そう思っていた。


 しかしこの友人にとっては、そんな事(・・・・)どうでも良かったらしい。

 彼の中にあったのは、私――アンスカイトの魔術が「面白い」という、ただそれだけだった様だ。


 ……子どもか。


 そんなことを不意に思って、勝手に納得する。


 私の握る剣を、友人は未だ食い入るように見つめており。

 剣について熱く語るその様子は、幼い子どもにしか見えなかった。


 そんな無邪気な友人を見て、ほんの少しイタズラしたくなる。


「ルング……そろそろ止めても――」


「良いわけないだろう!


 まだ魔力は余っているのは、分かっているんだぞ?


 もっと観察させろ!

 実験させろ!

 解剖させろ!」


 がしっ!


 手首を全力で捕らえられる。

 どうやら私は、この友人の好奇心が収まるまで、付き合わなければならないらしい。


 ……けれど――


 そんないつも通りの苦難も、今日は悪くない気分だった。


「……って、ちょっと待て! 解剖とか言ったよね⁉

 サラリと怖ろしい言葉を入れるな!」


 私の言葉を聞いて、ルングは偉そうに踏ん反り返る。


「発展の為には、必要な――」


「それは聞いたよ! そして断固として断るよ!」


 燃え盛る炎の剣を前に、私たちの言葉が行き来する。


 ……きっと傍から見れば――


 私たちのやり取りは、それはそれは楽しそうに見えた事だろう。

 ――アンスは劣等感もありますが、魔術師であり、ルングの友人なのだというお話。

 というか、剣が炎を纏うって格好良いと個人的には思うのですが、いかがでしょうか?


 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。


 ではまた次のお話でお会いしましょう。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ