表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうして異世界に来ることになったのか。  作者: スポンジ
番外編 アンスの波乱万丈日常
219/245

4 貴族の少年とその友人の小さくも大きな攻防

 現在、番外編を木日の週2日更新していますが、次回は土曜日に更新予定です。

 投稿時間はいつも通り午前6時台となっていますので、よろしくお願いします。

「ふう――」


 クーグルンさんとリッチェンさんという、ルング有識者2人の元を後にして、私は公爵家への道をひた走っていた。



「アンス様、今お暇ですか? 良ければお茶しません?」


「すみません、今、少し忙しくて!」


「ルング先輩? 向こう行きましたよ」


「ありがとうございます! おかげでルングを仕留められそうです!」


「アンス君、次の画像集ではメイド服か執事服(使用人姿)を披露してくれるって本当?」


「そんなテキトーなこと言ってたのは、誰ですか⁉

 後で訴訟するので、教えてください!」



 息を弾ませ、友人たちと言葉を交わしながら、足を進める。


 ……日頃から運動していて良かった。


 魔術研究のみに傾倒していたのなら。

 もし朝の訓練が無ければ。


 今頃私は、動けなくなっていただろう。


 そんなことをふと考えて、我に返る。


 ……いや。


 こんな事で実感したくはなかったかもしれない。


 欲を言えば、もう少し格好良い場面。

 可能であれば魔物討伐の時や、対人戦の時とかに味わいたかった。


 胸中で血の涙を流しつつ走っていると、見慣れた屋敷が見えてくる。


「良し――」


 ……もう少しだ。


 ルングが、何かしらの被害を出す前にとっ捕まえなければ。 


 奴への対策をいくらか考えながら、公爵邸に辿り着くと――


「おお……アンス、来たな」


 丁度黒髪の少年(ひょうてき)が、我が家から出て来る。


 艶やかな黒髪に、透き通るような茶色の瞳。

 ローブは闇夜の様に真っ暗で、息を呑む様な美しい相貌が、ぼうと浮かび上がっている。


 ……惜しむらくは。


 その整った顔が、一切の表情を宿していない事だろうか。

 どこまでも無表情で無愛想。


 そんな淡々とした少年は、私に向けて軽く手を挙げている。


「やあルング、偶然だね(・・・・)。何かウチに用でもあったのかい?」


 汗をハンカチで拭いながら、少年――ルングに、偶々遭遇した事を強調しつつ、我が家来訪の理由を尋ねる。


 ……こいつに異変を察知させてはならない。


 この男はルングだ。

 王宮魔術師(あねうえ)を手玉に取り、公爵(ちちうえ)と対等に渡り合う規格外(へんたい)である。


 油断や隙を少しでも見せてしまえば、魔物以上の執念で獲物に食らいつき、骨の髄までしゃぶりつくそうとする男である。


 気を引き締めて、少年を見つめる。

 するとルングはチラリとその瞳で私を――おそらく私の中の魔力を――確認すると、あっさり語り始めた。


「ああ……ほら、つい先日君に販売を手伝ってもらった魔道具(マジカルカメラ)があったろう?」


「……ああ、そういえばあったね」


「ルングを紹介する」という「殿下からの頼み事」と、関わりのありそうな話題が突然出てきて、心がざわめく。


 ……いや、大丈夫なはずだ。


 流石のルングでも、まだ「殿下の頼み事(それ)」は把握していないはずだ。


 ……理屈で考えれば、そうなのだが――


 この男は分からない。

 読めない。


 ……もっと常人に優しい生き方をして欲しい。


 警戒心を強めるこちらの心を知ってか知らずか、ルングは話を続ける。


「アレの売り上げ報告と、今後の方針を公爵様に説明しておこうと思ってな」


「……今後の方針?」


「殿下の頼み事」に関わりがなさそうで、ほっと胸を撫でおろしつつ、思考は巡る。


 ……私も巻き込まれたアレに、今後があるのだろうか。


 だとすると、恐怖しかないのだが。


 私の不安げな顔とは対照的に、友人は嬉しそうに(・・・・・)頷く。


「ああ、今後の方針だ。

 販売会は大盛況だった上に、魔道具そのものは完売。

 要望書も大量となれば、次回以降も利益が見込めるからな!


 やるに決まっているだろう」


 ……決まっているのか。


「私、何の話も聞いてないんだけど?」


 抗議の意を込めた言葉に、少年はいけしゃあしゃあと言い放つ。


「それはそうだ。言ってないからな」


「何で⁉」


「何でって、事前に通告してたら止めるだろう?」


 商人に悪びれる様子は無い。

 それどころか、落ち着き払った顔だ。


「普通そういうのは、画像にされた(撮られた)私たちから許可を貰うべきだろう⁉」


 至極尤もな抗議に、商人(バカ)は不敵な笑みを浮かべる。


「ふ……残念ながら、まだこの世界に肖像権の概念はないんだ。


 故に君たちの許可はいらない!

 そもそも、契約書によって今後の撮影の権利は保証されているのだ!」


 ルングは訳の分からない言葉を交えつつ、声高に続ける。


「良いじゃないか。

 利益は被写体――君たちにも還元予定だし、アンスに関してはアルバイト代まで渡しているだろう?


 それに何の文句があるんだ?」


 ……まあ、確かに。


 労働の対価は、確かに貰っている。

 この男は契約してしまえば、意外と律儀だ。


 給料は悪くないし、労働の成果次第では更に報酬も上乗せしてくれる。

 そういう意味では雇用主としてのルングに、悪いところは少ない。


 しかし――


「あるよ! かなりの文句があるよ!」


 それでも、抗議の気持ちは収まらない。

 私の勢いに、珍しくルングが鼻白む。


「何故だ? 被害が出ているわけでもないのに」


「被害ならあるとも」


 私の言葉に、ルングは心底心外そうに目を見開いた。


「……何の被害だ? 全く心当たりも報告もないのだが」


 ……この男は遠慮会釈なく、よくもまあ言えたものだ。


「君……今、父上に会って来たんだよね?

 その時に、何か言ってなかったかい?」


「公爵様が……?」


 少年は怪訝そうに眉を寄せると、直ぐに首を傾げる。


「何もアンスの被害らしいことは、言ってなかったと思うが……。


 ……ああ、あれか?」


 ぽんと少年は、納得した様に掌を拳で打つ。


「君と師匠の画像データ集セットを、公爵夫妻が12セット(1ダース)ずつ購入してたことか?」


「……はあっ⁉」


 真実を炙り出そうとしていたら、更によく分からない事実が出てきた⁉


「ああ……すまない」と、困惑している私に構わずルングは続ける。


「内訳と個数は、正確に報告しなければな。

 アンスの魔石(画像データ)が12個に、師匠の魔石も12個。

 加えて再生用魔道具もまた12個ほど購入されたので、しめて36個の売り上げとなる」


「知らないよ!

 そして何で父上と母上(うちの両親)、そんなに買ってるのさ⁉


 仮に私たちの画像を見たかったのだとしても、1個ずつで十分でしょ⁉」


 真っ当なはずのツッコミも、商売の鬼(バカ)が相手では何の意味もなさないらしい。


「いやいや、君は親心というものを分かっていないな……」


 そう言うと、少年は左右に首を振る。

 サラサラと揺れる黒髪が、妙に腹立たしい。


 ……というか、そもそもこの男に親心が理解できるのか?


 そんな疑惑も露知らず、ルングは続ける。


「いいかアンス……想像するんだ。

 もし君がメーシェンさんと、万が一(・・・)結婚できたとする」


「はあっ⁉ け、けっこ――」


「……ああ、そんなに動揺するな。面倒臭い。


 あくまで想像だ。

 ひょっとすると実現するかもしれない、僅かな可能性の1つだ」


 少年は友人とは思えない酷い言葉で、私の心の動きを制する。


「まあ……兎も角だ。

 君と想い人が結婚したとする。


 それで玉の様に可愛い子どもが、生まれてきたとする。

 そうなった時、君の子どもの画像集が販売されていたとしたら、どうする?」

 

 ……難問だ。

 

 しかし、私が確実に言える事は――


「買い占めるかな。

 持てる財産全てを、躊躇いなくつぎ込むと思うけど」


 ……何故だろう。


 即答しただけなのに、心なし友人が引いてる気がする。


「……まあ、そういう事だ。


 公爵様たちもまた、同じ気持ちという事だな。

 買い占めるとまでは、言ってなかったが。


 なんなら公爵様は、君たちの魅力を宣伝するために、配り歩くつもりらしいぞ」


「親心だなあ」と、ルングは染み入る様に呟く。


 ……うん、まあ。


 両親がそれだけ私たちを、愛しく思ってくれるのは嬉しい。

 気恥ずかしくもあるが、ルングの言に多少の理があることも認めよう。

 けれど――


「……父上や母上の件は、まあ別にいいさ。

 

 私の受けた被害は、また別のことだ!」


 ビシッと指摘した私の指先を、ルングは見つめる。


「……今の所ない様に思えるが」


 ……静かで穏やかな瞳だ。


 その真摯さすら感じる美しい目に、私は真っ直ぐ伝える。


「ある……あるんだ」


「――」


 友人は何も告げず、私の言葉を待つ。

 そこには確かに、信頼関係が――友人の懐の深さが垣間見えた。


 その心意気に甘え、私は渾身の訴えを少年に投げかける。


「君が画像データ(あの魔石)を販売したことを切っ掛けに――私宛のお見合い話が爆増してしまったんだ!


 どうしてくれる⁉ 酷い状況になっているんだよ⁉」


 それに対する少年は――


「……何だ、そんなことか?」


 呆れ果てた様に、私を見つめる。


「な、何で君がそんな目で私を見るんだ⁉ おかしいだろう⁉」


 ……犯人のくせに!


 ルングは「はあ」とこれ見よがしにため息を吐く。


「君なあ……友人から『モテモテで困っちゃう』みたいな自慢をされる俺の身になれ。

 多少の殺意が湧いても、仕方ないだろう?」


「いや違うんだって!

 お見合い話の多さは、そんな良いものではないんだって!

 

 そして殺意を向けるのを止めてくれ!」


 貴族家同士の結婚には、多くの思惑が付きまとう。


 私の画像集を足掛かりに私――正確には私ではなく公爵家――と懇意になることを企んだ者たちが、多かったのだろう。


 その結果が、お見合い話の増加である。


 ……加えて言うなれば。


 このお見合い話を全て断ってしまえば、方々に角が立つ。

 かといって1度受けてしまえば、他のお見合いも受けなければこれまた角が立つ。


 進むも地獄、戻るも地獄。

 それが今、私の置かれている状況なのだ。


 しかし――


 友人に悪びれる様子は無い。

 それどころか、まるで私が悪いかの様に(・・・・・・・・)視線を刺してくる。


「……そもそもだ。見合いの話が多いのは、君が悪いんだぞ?


 君がその年で、婚約者の1人や2人いないから、そんなことになってるんじゃないか」


「婚約者がいないのは兎も角、2人いてたまるか!

 大体、君もいないじゃないか!」


 ……私と同じ立場のルングに、それを言われる筋合いはないよ!


 しかし薄情な友人は、あっさり私を突き放す。


「俺はアンスと違って、生まれも育ちも良いエリートお貴族様じゃないからな。

 ただのしがない平民だ。一緒にされてもらっては困る」


「嫌味だよね⁉ 絶対に嫌味で言ってるよね⁉」


「まさか」


 そう言う友人の顔には、嫌らしい笑みが張り付いている。


 ……何だ、コイツ。


 どうして私はこんな奴と友人になれたのだろう。

 不思議でならない。


「まあ、結局君が悪いのに変わりないだろう?」


「な……何でさ!」


 ルングの言葉に動揺する私に、彼は更に畳みかける。


「……想い人がいるのに、さっさと告白しないのが悪い」


「ぐっ……」


 ……確かにそれは、間違いではない。


 想い人がいるのなら、その人を婚約者にしてしまえばいいのだ。

 既に婚約者が決まっているのであれば、お見合い話が来ることもない。


 ……いや、それでも話が来る事はあるらしいが。


 しかし今と比較すれば、圧倒的に減るはずだ。


 ……勿論そんなことは、私だってよく分かっている。


 どれが最善かだなんて、言われるまでもなく理解しているのだ。 


 そんな私に、友人――か最早怪しい男が、冷たく呟く。


「だから前々からずっと言っているが、君がメーシェンさんに告白してしまえばいいんだ。

 公爵様からも太鼓判を押されているのに、ウジウジウジウジと」


 ……私だって、できるものならしたいさ!


 しかし、そうしようと考えると、緊張して言葉が出なくなるのだ。

 声が震えるのだ。

 胸が高鳴ってしまうのだ。


 ……だが、この友人は残念なことに。


 そんな私の気持ちを考えない。

 或いは、頭にない。


 そもそもこの男は、人の気持ちや心理に疎い――犯罪的に無理解な存在なのである。


 ……もっと私を労わって欲しい。


 そうでないにしても、仮にも友人である私を、そんな冷たい目で見るなと言いたい。

 

「そ……それで断られたらどうするんだ⁉」


「あんなに溺愛されてて、断られるわけないだろ」


 友人は演技臭い仕草で「けっ」と毒づく。


「そんなの分からないじゃないか!

 それに付き合えたとしても、性格が合わなかったとかあり得るだろう⁉」


「おい、君は何年メーシェンさんと一緒にいるんだよ。

 性格が合わなかったなら、メーシェンさんはとっくの昔に使用人を辞めてるだろ」


 私の憂慮を、友人は逐一潰していく。

 私の逃げ場を失くしていく。


「でもさあ……」


「『でも』も『だって』もない。


 ……仕方ない。分かった」


 ルングは不穏な様子で呟くと、くるりと振り返り、屋敷に向けて歩き始めた。

 そんな決意を感じる背中に、私は問いを投げかける。


「ルング、何をする気だい?」


 私に振り向く気配すら見せず、少年は背中で答える。


「丁度、屋敷の中にメーシェンさんもいたからな。

 ここに呼ぶ。


 君……今すぐ告白しろ」


 ……はっ⁉


 友人の発言に一瞬頭が真っ白になり、即座に彼の黒ローブに縋りつく。


「待て! 動くな!」


 私を引きずりながら、悪魔は足を進める。


「ふ……友人の為なら、俺は鬼になる。

 だって俺たちは、友だちだからな!」


 ……凄まじい力だ!


「良い台詞をそんな外道な笑顔で言う奴なんて、君しかいないよ⁉

 止めて! ごめん、謝ります!

 私がヘタレのせいで告白できていないことは謝るから、それは止めてえぇぇぇ!」


 こうしてしばしの間、私とルングの攻防は続いたのであった。

 ――アンスとルングのドタバタ攻防。

 アンスの気持ちもよく分かりますし、ルングの気持ちも分からないでもない気がします。


 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。


 ではまた次のお話でお会いしましょう。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ