表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/245

少女はもうじき姉になる。

 現在、番外編を木日の週2日更新予定です。

 次回の投稿時間も午前6時台となっていますので、よろしくお願いします。

 世界が好きだ。

 その魔力は荘厳で、色鮮やかで、美しい。


 生き物が好きだ。

 その魔力は鮮烈で、眩くて、力強い。


 人が好きだ。

 その魔力は柔らかくて、温かくて、優しい。


 美しい世界の中で、生き物たちが力強く生き、優しい人々が生きる。

 そんな世界が、私は昔からたまらなく好きだった。 



 

「おかあさんって、きれいだねえ!」


「あら、クーちゃん、ありがとう!」


「うふふふ」とお母さんは柔らかく微笑む。


 お母さんは可愛くて、綺麗だ。

 髪と瞳は黒色だけど、いつも太陽みたいに温かくて、輝いている(・・・・・)

 その姿を見ていると、心がポカポカして、幸せな気持ちになる。


 ……でも――


「ううん……おかあさん、いつもより(・・・・・)もっときれい!」


 ……言いたいことを、言葉にするのって難しい。


 お母さんは、私の言葉に大きな目をまん丸にする。

 お母さんの中で輝く光(・・・・・・・・・・)も同じように丸くなっていて、満月みたいだ。


「おいおいクーグルン、やるな!

 さすが俺の娘だ! これでゾーレもお前にベタぼれだぜ!」


 お母さんの綺麗な光に見惚れていると、わしゃわしゃと頭を撫でられる。 

 大きくて、ゴツゴツしてて。

 それでいてすごく温かい、大好きな手だ。


「おとうさん!

 ……べたぼれってなに?」


 手の持ち主――お父さんに尋ねると、茶色の目が穏やかに細くなる。

 優しい表情だ。

 真面目な時の顔はかっこいいけど、この(・・)顔はお母さんにも負けない位可愛い。


「ベタぼれはだな……要するに、ゾーレがクーグルンのことを大好きになったってことだな!」


「やったあ! おかあさん、わたしのことだいすきになったんだあ!」


 お父さんの手を頭に乗せたまま、嬉しくてピョンピョン飛び跳ねると、お母さんが私のほっぺを両手で包む。


「クーちゃん、違うわよ?」


「えっ……?」


 ……お母さんは、私の事好きじゃないのかなあ?


 少し不安になった私に、お母さんは優しく笑いかける。


「だって私、クーちゃんの事、最初からずーっと大好きだもの。

 だから『大好きになった』じゃないの」


 フニフニとお母さんは私のほっぺで遊び始める。


 ……嬉しくて、くすぐったくて、気持ち良い。

 

 楽しそうなお母さんにほっぺを預けていると、お父さんはニヤリと変な笑い方をする。


「ふ……確かにそれはそうかもしれないな。

 だが、ゾーレ! 本当にそれでいいのか?」


 大袈裟な動きで、お父さんは空いた手の人差し指を、ビシッとお母さんに向ける。

 それに対して――


「『本当にそれでいいのか』というのは、どういう意味かしらツーリンダー?

 私がクーちゃんを大好きなのは、事実なのよ!」


 お母さんも私のほっぺから片手だけ放すと、お父さんに立ち向かうみたいに、ピシッと指を突き返す。 

 2人の視線は私の頭の上でぶつかり合い、火花を散らす。


「ゾーレのそういう所は好きだが……まだまだ真面目過ぎるな!

 お前のクーグルンへの愛は、そんなものなのか⁉」


「っ⁉」


 お父さんの言葉に、お母さんの目が更に丸まる。


「大好きなんてのは、当然だ!

 なんせ俺たちの娘は、世界1可愛いんだからな!


 ……そんな世界1の娘への愛を、大好き程度に留めていいのか?」


 ふう――


 お母さんが息を吐く。 


「……そうだったわね。

 当たり前過ぎて忘れていたけど、私たちの娘は世界最高の娘。

 大好きなんて言葉だけでは、この気持ちは表現しきれないわね!」


「うん?」


 どういう意味だろうと思ってお母さんを見ると、お母さんはパッと明るく笑う。


「私がクーちゃんの事を、好きで好きで仕方ないってこと!

 うーん! 可愛い!

 貴女は最高の娘よ! クーちゃん!」


 ガバッ!


 お父さんに頭を撫でられつつ、お母さんには抱き付かれる。

 ふんわりと柔らかい香りが、私を包む。


 ……すごく幸せで、とっても落ち着く。


 春の様に温かくて、夏の様に眩しい。

 それが私のお父さんとお母さんだ。


 でも――


 ……「お母さんがいつもより綺麗」って私が言ったのは。


 本当の事を――見えている(・・・・・)事を、言っただけなんだけどなあ。


 抱きしめられながら、お母さんを見つめる。

 正確には、お母さんに宿る光(・・・)をじっと見つめる。


 ……それは――その光は。


 いつもの何倍にも膨れ上がって、お母さんの中でお日様みたいに強く輝いていた。




 それからというもの。

 日に日にお母さんの中の光は、大きくなっていった。


 村の人たちの淡い光とは、全然色合いが違う。

 それに私とも少し種類が違う、綺麗で不思議な光だ。


 ……けれど、それでも分かることはあった。


 この光は、悪いものではなくて。

 きっと幸せを運ぶものだ。


 ひょっとすると、お母さんは宝物でも食べちゃったのかもしれない。


 


 お母さんの光が、かなり大きくなったある日――

 

 村内の沢山の煌めきを眺めながら、お散歩していた時の事だ。

 

「おう、クーグルン! 元気か?」


 ずんぐりむっくりの大人に、声をかけられる。


「そんちょう! きょうもひまなの?」


「誰が暇だ! 俺は忙しいんだぞ?」


 今日も村長のツッコミは鋭い。

 けれど語気は強くても、そのムキムキの身体に宿る光は、いつも通り穏やかだ。


「……たく、ツーリンダーの真似ばっかしちゃあ、駄目だぞ?

 アイツはいつも俺を揶揄いやがる……」


「おとうさん、そんちょうのことすきだからねえ」


 そう言うと、村長は「ムッ」と眉間にしわが寄る。


「あっ! そんちょう! てれてるでしょ?」


「て、照れてなんかねえよ!」と村長は恥ずかしそうに顔を背けて、再びこちらに向き直る。


「まあ……それは置いとけ!

 今日は、お前が姉ちゃんになる(・・・・・・・・・・)のをお祝いしてやろうと思って、声をかけたんだ!」


 ……ねえちゃん? お祝い?


 村長の言葉に、頭を傾ける。


「そんちょう……ねえちゃんってなに? それにおいわいって?」


 私の質問に、村長は難しそうな顔をする。


「あれ……?

 ツーリンダーの奴が触れ回っていたから、知ってると思ったんだが……。

 まだ聞いてないのか?」


「なにをー?」


「むっ……」


 太くてカッコイイ腕を組んで、村長は何かを真面目に考えている。

 お父さんと仲が良いけど、そうしていると村長の方がなんか大人って感じだ。


「これは伝えて良いのか? ツーリンダーとゾーレがちゃんと説明した方が……。

 いや、でもそれならツーリンダーは、どうして俺たちに先に?

 何も考えてないだけか?」


「うーん」と少し唸って、村長は1人頷く。


「まあ……大丈夫だろ。

 ツーリンダーの責任ってことにしよう。

 もう、村の皆も知ってるだろうし。


 ……よし。


 ほら、最近ウチにリッチェン(むすめ)が生まれただろ?」


 ……むすめ?


 その言葉が耳に入った途端、可愛いあの子の顔を思い出す。


「ああっ! うん! しってるよ!

 リっちゃんだよね! すっごくかわいいよねえ!

 やさしそう(・・・・・)だよねえ!」


 リっちゃんの光も、村長に似て穏やかな光だった。

 きっとあの子も、優しくて面白い子になるのだろう。


「……優しそう?」


 私の言葉に、何故か(・・・)村長の光が揺れる。

 不思議に思って村長を見ると、村長もまた不思議そうに私を見ていた。


 ……どうしたんだろう?


 じっと村長の意外につぶらな瞳を見ていると、「……まあ、いいか」と村長は呟く。


「じゃあ、クーグルン。

 お前の家に、赤ちゃんが来たらどうだ? 

 嬉しいか?」


 村長の質問に、私は驚く。


「ええっ⁉ リっちゃん、もらっていいの⁉」


「良いわけあるか! ダメだ! ウチの娘は絶対にやらんぞ!

 リッチェンじゃない、別の赤ちゃんだ!」


「うーん……」


 想像を膨らませる。

 

 ……赤ちゃんかあ。


 リっちゃんみたいな赤ちゃんが、家にいたら――


「すっごくしあわせだとおもう!」


 嬉しくて、心がジャンプする。

 それどころか、自然と体もジャンプしていた。


 そんな私を見て、村長も嬉しそうに笑う。


「そうか! 良かったなあ(・・・・・・)!」


 村長はそう言うと、私の家の方向を見る。


 ……良かった?


 私が疑問を口にする間もなく、村長は話を続けた。


「それなら、今から家に帰ってみると良い。

 ひょっとすると、嬉しい話が聞けるかもしれないぞ?」


「うれしいはなし?」


「ああ」


 村長は優しく微笑む。


 ……お散歩もそろそろ飽きたし。


 嬉しい話があるなら、この辺りで帰っても良いかな。


「わかった! わたし、かえるね!」


 ……早く聞きたい。


 そんな気持ちから、村長に口早に伝える。


「じゃあね、そんちょう! またわたしがひまなときに、あそぼうね!」


 暇そうな村長を置いて、私は走り出す。


「おい、それだと俺が暇人みたいに――」


 ……嬉しい話かあ! 楽しみだなあ!


 足には自然と光が宿り、いつもの何倍も速く帰り道を駆ける。

 胸は高鳴り、期待が私を突き動かす。


 空に昇った太陽は、私の背を後押しする様に、強く輝いていた。

 ――クーグルンの幼少期、ルングの生まれる少し前のお話です。


 本当の天才は、幼少期も天才だったという話でもあります。

 ちなみにこの段階で、彼女は火属性の無詠唱魔術を独学で使える模様です。

 

 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。


 ではまた次のお話でお会いしましょう。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ