表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうして異世界に来ることになったのか。  作者: スポンジ
12歳 入学前から入学後
103/245

8 魔術師からの教え。

 次回は明日8月26日ではなく、8月27日火曜日に投稿します。

 時間帯は午前6時台となる予定です。

 ……さて、どうする。


 ザッザッ


「はっ、はっ」


 木々の間を駆ける。


 視線の先にはトラ先生――出会った中で最強の魔術師。


 彼女を迂回し(・・・)一定の距離を保つ道筋(・・・・・・・・・・)を走る。


 気配を殺しているつもりなのだが、当然の様に件の魔術師の目は、俺に向いている。

 その口元には愉快そうな笑み。


 こちらの動向――俺がどう足掻くのかを、魔術師は楽しみにしているようだ。


 それにしても――


 ……中級魔術を防がれたか。


 放った火の中級魔術3連発。

 それを防がれるのは予想通りだ。


 ……しかし、防いだ魔術の仕組みも分からないとは。


 走りながら、牽制()兼ねた魔術を放つが、


「通じないか……」


 当然、魔術師には通じない。

 全て届かず消えていく(・・・・・)

 

 問題はそこだ。

 種も仕掛けも分からない。


 魔力の動きから、何らかの魔術が行使されていることは理解できるが、具体的な魔術の特定はおろか、顕現した現象の目視すらできないのだ。

 

 ……これが実力差。


 格の違いといってもいいかもしれない。


 戦う前から理解していたことだが、知識も経験も魔力の質も違い過ぎる。

 

 その最たるものが()だ。


 俺の攻撃は(・・・・・)森の木どころか葉っぱ(・・・・・・・・・・)1枚燃やせていない(・・・・・・・・・)


 つまり魔術戦中でも、広大な森を守り通す余裕が、この魔術師にはあるのだ。


「ちっ……いっその事、全部爆発させて――」


聞き覚えのある言葉(・・・・・・・・・)だが、ここは私の世界(いばしょ)だからな。

 全て防がせてもらうぞ」


 時折こうして、声が魔力に乗って飛んでくる。


 ……聞き覚えのある言葉?


 小柄な少女は、銀髪を風に晒しながら、淡々と俺を見つめている。


 この相手に、そんなことを仕掛けそうな人となると――


 ……師匠だろうな、間違いなく。


「さっさと本気を出せ。時間が勿体ないだろう」


 魔術師から、催促の言葉が届く。


 悪意のない言葉だが、だからこそ苛立つ(・・・・・・・・)

 

 あの中級魔術は、本気だった。

 全力で放ったのだ。


 ……トラ先生――少女からすれば、種火に等しいものだったとしても。


 それを本気ではないと断じられるのは、納得いかない。


 ……それなら、俺のではない魔術(・・・・・・・・)を見せてやる。


 丁度1周。

 少女を中心とした、森の中の周回が終わる。


「よし」


 潜伏するために、抑えていた魔力を解放する。


「来るか?」


 ……その魔力を見ても、魔術師から届くのは余裕の声だ。


 自身と比較して小さい魔力。

 故に、警戒には値しないと考えているのだろう。


 ……その油断が、俺の勝機だ。


 吹き出す魔力を、自身の身体に集中させる。


 外気に曝された魔力が、体内に収まり、身体が白光を宿す。 


 発動したのは、身体強化魔術。

 リッチェンや姉の扱える、自身の身体能力を強化する魔術だ、


 その強化を以って――


 ドッ


 死地に踏み込む(・・・・・・・)


「ほう?」


 木々の合間から、瞬間の加速により、最強の魔術師の足元(・・・・・・・・・)に移動する(・・・・・)


「魔術は凄くても、体術はどうなんですか?」


 問いの答えは待たない。


 踏み込みの勢いが、腰の回転を加速させ、体の連動の始点となる。

 

 腰――肩――肘――腕。


 各部位の連動に、腕の捻りを加え、放つのは魔力を乗せた拳。

 リッチェン直伝の右(ストレート)だ。


 ……魔術師は接近戦闘が苦手な者も多い。


 それを活かした策略。

 強力な魔術師の意表を突く、肉弾戦の1手。


 ……もらった!


 魔術師に動きはない。


 確実に白ローブを捉えた拳はしかし、輝く掌(・・・)にあっさり止められる。


「私が、何年生きていると思っている」


「……身体強化魔術に、体術もできるなんて、聞いてませんが?

 卑怯では? 反則では?」


 握られた拳が熱い。

 拳を受けるために、莫大な量の魔力が集められている。


 そんな俺の負け惜しみに、


「聞かれなかったからな」


 魔術師はしれっと答えた後に――


 ぐるん


 握った拳を楔に、俺の腕を取る。


「なっ⁉」


 白ローブがバサリと躍動し、俺に施されたのは投げ技だ。

 身体が重力に逆らい、空中へと(・・・・)投げ出される(・・・・・・)


 強化された肉体による投げ技は、常識の枠を遥かに踏み超え、恐怖すら覚える速度で俺を空中へと投げ上げた(・・・)


「体術も駄目なのか……」


 ……追撃はない。


 あくまで入学試験の一環。

 故にトラ先生から、攻撃を仕掛ける気はないのだろう。


 上昇の勢いは、重力によって削られていき、ある高所で遂に0になる。


 ……ここだ。


「『風よ、運べ(ヴィントラーゲン)』」


 魔術で、身体を空中(そのば)に固定する。


 地上で俺を見上げる魔術師は、次の魔術を今か今かと待っている。


 余裕の面持ちに変化はない。

 彼女からすれば、俺の魔術も子どもの遊びと大差ないのだろう。


 ……天と地ほどの差。


 少女の行使している魔術で、俺の知っているものは、ほぼない。

 その事実だけでも、彼女が遥か高みにいる魔術師なのは明白なのだ。


 ……だが、そんな魔術師が相手とはいえ。


 子ども扱いされるのは、好きではない。


 姉や両親に村長やリッチェン、師匠やアンスたちと積み上げてきた俺の人生。


 それが侮られているように感じるからだ。


 だからこそ俺は、あの楽しい日々に嘘はなく、積み上げてきた研鑽は常に本気だったことを、証明しなければならない。


 身体強化魔術を解く。

 代わりに俺の魔力が、空中(そら)を侵食していく。


 地上の仕込み(・・・・・・)は十全。

 そして空中の仕込みは、()終わった。


 ……せめて、あの少女の顔色が変わる魔術を。


師匠(・・)お借りしますよ(・・・・・・・)


 魔力が燃え上がり、地上に仕込んだ(・・・・・・・)4()つの魔法円(・・・・・)が輝きを放つ。


「『炎の嵐は、(ブレム)世界を燃やす(ヴェルト)』!」


 詠唱と同時に、正面に展開する極大の魔法円。

 狙いは地上にいる最強の魔術師だ。


 魔力によって天地5つの魔法円が輝くと同時に、森を上下から炎の海が満たす。


 一帯の空間を燃え盛る炎で上塗りする魔術。


 師匠――王宮魔術師レーリン様が開発していた上級魔術(・・・・)

 それを模倣した魔術(・・・・・・)だ。


 この魔術は、教わったものではない。


「上級魔術は自分で辿り着きなさい」


 それが、師匠――レーリン様の教育方針だ。


 故にこれはあくまで模倣。

 師の研究を手伝う中で、試行錯誤を重ね、隠れて編み出した魔術。


 模倣から生まれた、上級魔術の紛い物

 師の上級魔術に及ばない、劣化魔術。


 しかしそれでも、手持ちの詠唱魔術の中では、最大威力を誇る魔術である。


 火と風の混合魔術『炎の嵐は、(ブレム)世界を燃やす(ヴェルト)』だ。


 だが、俺の魔法円に囚われて尚、最強の魔術師は、金色の瞳でこちらを見据えている。


「仕方のない奴め」

 

 慈愛に満ちた魔術師のそんな言葉が、聞こえてくるようだ。 



 魔術師は顕現した劫火を確認すると、ポツリと呟く。

 

 大した声量でもないはずなのに、その言葉は確かに俺の耳に届いた。


「『世界は寡黙だ(ヴェルシュ)』」


 次の瞬間――


 世界に訪れたのは、絶大の静寂。

 時が止まったかのような、沈黙が来訪したかと思うと――


「はあ⁉」


 森を燃やし尽くそうとしていた、(まじゅつ)が消える。 


 それも、痕跡すら残さずに。


 俺の魔力を大幅に消費した1撃を、少女は何事も無かったかのように消し去ったのだ。


 ……師匠から借りた魔術でも、通用しないのか。

 

 だが、見ていた。

 今回は、確かに見えていた。


 何をしているかのすら、分からなかった少女の魔術。

 それが今、俺の瞳には焼き付いていた。


 ……世界の魔力だ。


 あの魔術師は、世界の魔力を扱っていたのだ。


 姉と俺とはまた異なる運用方法。


 魔術師は魔力を身体に取り込むのではなく、世界に満ちる魔力に(・・・・・・・・・)詠唱で働きかけて(・・・・・・・・)いた(・・)


 魔術師の詠唱に世界の魔力が応え、俺の炎を掻き消したのだ。


 ……そんな魔術があるのか。


 使い方があるのか。

 知らなかった。

 

 ……この世界は、未だ知らないことだらけだ。


 ゆっくりと下降し、再び魔術師と対峙する。


 先程までの(わだかま)りは、俺の魔術と共に消し飛んでしまった。


 目が離せない。


 この魔術師――トラ先生と今日出会えたこと。

 手合わせができたこと。

 きっとそれは、この上なく幸福なのだと漸く悟る。


 地上に降り立った俺に、魔術師は語りかける。


「その魔術……レーリン(あの子)のだろう?

 よく真似できたなと褒めてやりたいが……残念ながらまだ不完全か?」


 1度見ただけの俺の魔術を、彼女はもう看破したらしい。


「ええ、残念ながら。

 でも褒めていただいてもいいのでは?

 なんなら、俺の質問に答えてくれても――」


「答えると思うのか? まだ本気でもないお前(・・・・・・・・・・)()


 魔術師は子どもに諭すように、優しい微笑みを浮かべる。


「まだ私は、お前の世界(まじゅつ)を見ていない。

 魔術師にとって魔術は世界であり、心でもある。


 私もお前も、魔術の中で生き、魔術で自己を表現する生き物だ」


「だから」と最高の魔術師は続ける。


「だから早く、お前の魔術(こころ)を見せてみろ。

 レーリン(あの子)クーグルン(あの子)のでもない、お前自身の魔術(せかい)を。

 それこそが、お前を未来(さき)へと導くだろう」


 簡単なようで、難しく。

 分からないようで分かる。


 魔術を扱う者にとって天からの導きにも等しい話が、至高の魔術師の口から紡がれる。


魔術が世界で心(・・・・・・・)


 そうだ。

 奥の手としていつも持っていて、常に身近にあって。


 ……だからこそ(・・・・・)見落としていた(・・・・・・・)


 知っていたのに。

 姉と共に父を救ったあの日に、初めて気付いたのに。


 自然過ぎるが故に。

 存在して当然だと、思っていたが故に。


 失念していたことがある。


 ……世界は魔力で(・・・・・・)満ちている(・・・・・)


 それを自覚した途端に、世界が広がる(・・・・・・)


 否、あの時――初めて世界の魔力に目覚めた時の感覚が、戻ってくる(・・・・・)


 目の前の魔術師。

 その背景の森。

 青天に太陽。


 俺の認識は視覚を超え、世界の魔力を掴む(・・・・・・・・)


やっとだ(・・・・)


 歓喜の呟きが、耳に届く。


 五感と魔力――持ち得る感覚の総てを、声を発した最強の魔術師に向ける。


 ……綺麗だ。


 ここで初めて気が付く。

 魔術師の魔力は、黄金と白銀に輝いていたのだ。


 歩んできた歴史の重み。

 魔術に生涯を費やし続ける献身。

 大切な誰かとの誓い(・・・・・・・・・)


 強弱で測れる次元には、もういない魔術師。


 彼女の長い生涯が、その魔力に詰まっている。


「まったく、私を焦らすなんて中々のものだぞ?」

 

「……すみません」


 口では責めるようなことを言っていても、魔術師の顔は満面の笑顔のままだ。

 

「少し長かったが……やっとだ。そのお前を見たかった!


 さあ、魔術(おまえ)を見せてみろ。

 意志、野望、宿願、理想。


 お前の魔術には、お前がいる。

 お前は魔術(セカイ)の中にいて、魔術(こころ)はお前の中にある」


 魔術師の語りにあるのは期待感。

 未知の魔術――新たな魔術への渇望だ。 


 ……正直。


 この魔術師の期待に応えられるかは、わからない。

 世界の魔力の一端に触れて尚、この魔術師の実力は遥か彼方にある。


 だが、安心感はあった。


 ……この人なら。

 

 期待は超えられなくとも、全霊であることは理解してくれるだろうと。


「いきますよ?」


 世界(ありったけ)の魔力を、自身に集める。


 スッ


 突き出すのは、自身の右腕……その掌。

 狙いは勿論、黄金と白銀の美しい魔術師だ。


「いいぞ。良い子だ」


 魔術師は爛々と輝く瞳を、こちらに向けている。


 吸収した膨大な魔力。

 それを、右腕に集めつつ――


「『収束せよ(ムーバ)』」


 軌道調整魔術(・・・・・・)を詠唱する。


「『収束せよ(ムーバ)収束せよ(ムーバ)収束せよ(ムーバ)!』

加速せよ(ヴェーグ)加速せよ(ヴェーグ)加速せよ(ヴェーグ)!』」


 重ねた魔術――小型の魔法円が7つ。

 

 俺の掌から前方に――魔術師に向かうように展開される。


 その様はまるで砲塔。


 その根元にある魔力を内包した右腕は、既に解放の時を待っている。


「トラ先生、お願いがあります」


「何だ? まだ質問には答えないぞ?」


「いいえ、そんなんじゃなくて」


 ……聞きたいことは多々ある。

 

 だが今、この魔術師にお願いしたいのはそういうことではなく――


「死なないでくださいね?

 死んだら、俺の質問にも答えられないので」


 挑発にもよく似た言葉に、魔術師もまた応える。


「小僧が……不敬だぞ? 私が何年生きていると思っている。

 だがそうだな……やれるものならやってみろ!」


 生死がかかっているはずの魔術師は、最高の笑みを浮かべた。


「それじゃあ――」


 ……お言葉に甘えて。


 掌から魔術を解放する。

 放つのは水の無詠唱魔術(・・・・・・・)


 姉の模倣ではなく(・・・・・・・・)俺が初めて自身の(・・・・・・・)意志で扱った(・・・・・・)最も得意とする属性(・・・・・・・・・)魔術(・・)だ。


 顕現した莫大な水はしかし、軌道調整魔術(まほうえん)を通過する毎に、姿を変えていく。


 体積が圧縮され、細く小さく。

 発射速度に速さが更に加算され――


 高密度・高出力・高速の不可避の一撃へと変貌する。


 ジュッ


 発射されると同時に耳に付く音と、水の蒸発す(やけ)る匂い。


「!」


 対する魔術師の刹那の動きは的確だった。


 水の着弾位置を、魔力の流れと魔法円から推定し、防御の魔術を展開する。


 その防御魔術と衝突する、鋭さを持った水。


 バギンッ


 しばしの拮抗の後、初めて聞く轟音と共に、防御魔術が割れ――


 俺の魔術は魔術師の肩を掠め(・・・・)、後方にあった森の木を、吹き飛ばした(・・・・・・)のであった。

 ――主人公は火水……の順で目覚めましたが、火は姉をお手本としたのが大きく、適性は水の方があったのでした。 

 今回の話で、突発的に起きた戦闘は終了です。

 転生を何故彼女が知っていたのかは、次回をお楽しみに!


 ※私用の為、次回は明後日8月27日火曜日に投稿予定ですので、よろしくお願いします。

 

 本作『どうして異世界に来ることになったのか。』をお読みいただき、誠にありがとうございます!


 今後も頑張って投稿していく予定ですので、引き続きお読みいただけると嬉しいです。


 ではまた次のお話でお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ