表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は普通の恋人になれない  作者: 中の人
副業編
9/72

歓迎会②

 時間が経って、気づけば狭山さんも川角さんも鳩山さんも、みんな席を離れてしまった。

 寝っ転がっている社員さんもいる。締めの合図、そろそろなのかな。


 よし。周りに誰もいないということは。

 これで堂々と本日の推し絵巡りができる。飲み会ぼっちは、むしろ歓迎だ。


 私はスマホを開いて、イラスト投稿サイトの海を漂い始めた。

 ああ、今日も尊いな……


「何見てるんですか?」

「ひゃいっ」


 頭上へと舞い降りたフローラルな香りと鈴を転がす声に、私は大げさに肩を跳ねさせる。

 あぶねえ。アダルトなページじゃなくてよかった。


「すみません。少しだけ匿わせてください」

 本庄さんはそう言って、私の隣へと腰を下ろした。


 座布団座ればいいのに。いま誰もいないんだから。

 とりあえず私がひとつ隣へ移動して、私がいた場所に来なよと促す。


「構いませんが、どうして私に?」

「上里さん、それソフトドリンクですよね。シラフの人のとこに逃げ込みたかったんです」

 匿うとか逃げ込むとか、何かに追われてるみたいな言い回しだ。理由を尋ねると。


「……実はわたし、自家用車で来たので」

 ああ、なるほど。送迎に付き合わされるのが嫌だったのかな。


「本庄さんもお酒は飲まれないのですか?」

「飲めないことはないのですが、帰るときは1人がいいかなと」


 これ内緒ですからね、と本庄さんは口止めするように指を立てた。

 男性が見たらあざとい仕草なのかな? でも、きれいな人がすると様になる。


「わかります。帰り道とか電車内とか、なんか話さなきゃなんないような空気あってしんどいですよね」


 このお気持ちは、会社から帰宅する際にも表明できる。

 ロッカーでくっちゃべりながら同僚の仕度を待って、駐車場か駅までご一緒する。そういった暗黙の了解みたいなものがしんどい。


「そう。それなんですよ。会社の方々を嫌っているとかではなくて、業務時間外は1人でのんびりしたいのです」

 もしかして。お昼は会議室にいないのも、そんな感じの理由なんだろうか。


「本庄さんが羨ましくなります……」

 私はテーブルに突っ伏した。

 あの2人のことは嫌いじゃない。私にも話を振ってくれるし。

 なんだけど。この光景がずっと続くことを考えると、気が重い。


「逃げてしまえばいいのに。わたしみたいに」


 いつになく乾いた声で本庄さんはつぶやくと、『でも新人のうちは難しいですよね』と明るいトーンに切り替えた。

 影の一面を見た気がして、一瞬どきっとしてしまう。


「あはは、でも、最近はあまり嫌でもなくなってきたかなって」

「本当ですか? 無理していませんか? わたしは無所属ですから本音でけっこうですよ」


 他言はしないって意味かな。

 でも嘘は言ってない。黙って話を聞いているだけでも、その人を知る時間と考えれば有意義ではあるから。


「どうしたってあの2人は私とは歳が離れておりますし、腹割って話しづらいじゃないですか。でも、私ではなく同年代の2人でなら遠慮なく話し合える。どんな人なんだろって、表面的な部分以外も知れる機会になるかなって。私はなかなか社員さんひとりひとりと話す機会がないので」


 つまるところ、人間観察だ。

 そりゃ自分を攻撃する”合わない人”なら遠慮なく距離を置くけど、そうでない人なら人となりを知ってみたい。

 なぜ、この人はこんな考えなんだろうかと。


 自分から遠慮して一方的に距離を置くのも、まだ早いと思ったのだ。


「上里さんは忍耐強いのですね」

「伊達にこの名前じゃないんで」


 名前ネタが出てくるとは思わなかったので、あははーと適当に流す。

 案外滑りやすいんだよね、こういうの。


 あ、そうだ。

 せっかくイラストサイトを巡ってる光景を見られたのだから、いい機会かもしれない。


「そろそろ締めるよー」

 これ気になりますかと言いかけたところで、工場長が勢いよく手を叩いた。

 くそ、タイミング悪い。


 何か言いましたか、と尋ねる本庄さんにあ、いえまたの機会にとスマホを胸ポケットに戻そうとすると。


「続きはわたしの車で話しませんか?」

 本庄さんは手を取って、出入り口を指差した。


「いえ、ですが」

 本庄さん、帰るときは1人がいいって言ってたよな。私も同じ会社の人間だし。


「だって上里さん、徒歩で来られてましたよね。いま、雪ですよ」

「えっ」


 座敷を出て、廊下の窓へと目を向ける。

 マジだった。白いみぞれがざあざあと止むことなく、暗闇に降り注いでいる。

 雪なんてここ何年も降ってないから油断してたよ。


「だ、大丈夫ですよ。ここから歩いて20分くらいですし。折りたたみ傘もあります」

「ダメです。こんな視界が悪い夜道を若い女性が歩いてはいけません」


 私より若いあなたが言う台詞じゃなかろうに。

 本庄さんはなおも食い下がり、私の手首を離そうとしない。


「みんなに捕まって、ずっと上里さんのところに行けなかったので。もっとお話したいんです」

「…………」


 う、そんな上目遣いで見つめてくるのはずるい。


 それに、イラストで語り明かしたいのは私も同じだ。

 工場内では朝とお昼くらいしか顔を合わせないし、貴重な1人の時間を邪魔したくはないから。


「わ、わかりました。道案内しますので、しばしの間よろしくお願いいたします」

「はい、お持ち帰りしちゃいます」


 本庄さんはいたずらっぽく無邪気な笑みを浮かべると、自分の席まで荷物を取りに行った。


 こうして私は、年下の先輩に送迎される形となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ