表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超絶エリートの俺が異世界に行くなんて  作者: 吟遊詩人F
日常と異世界チュートリアル
7/352

巡る言葉

陽が傾き始め鈴木が途方に暮れていた時に声をかけられた。


「待たせたね、じゃあ行こうか」


途方に暮れ過ぎて、いい大人が体育座りで半泣きになっていたところに、ミーシャが声をかけてきた。


「あんた!遅過ぎるじゃないか!」


「悪いね、でもまだ日中じゃないか、それに女は準備に色々時間がかかるのさ、男が小さい事を気にするんじゃないよ」


悪びれる様子の無いミーシャの態度に、怒りと不安を覚えたが、ものの数分で評価が180度変わった。その戦闘スタイルは女性の柔らかさ繊細さを残しながら、モンスターを圧倒するパワーも秘めている。また余りにも身のこなしが美しい為、鈴木には舞っている様に見えた。数度の戦闘を終え洞窟の入り口にさしかかる頃には、もうすっかり陽が落ち、時刻は宵になっていた。


「じゃあこれから、洞窟に入るから松明を用意しな」


「松明...」


鈴木は松明を買っていない事に気づくものの、言い出せずに荷物袋を探す振りをした。


「あれっ?おかしいな確か入れといたはずなんだけど。おかしいなー」


などとミーシャに聞こえる様にわざと大きな声でアピールした。ミーシャは鈴木の様子を片手間に聞きながら、大きな溜め息を吐くと松明を一本渡してくれた。


「信じられないね!洞窟探索で松明も持たず、魔法使いも連れて来ないで来るなんて」


荷物袋は探索では邪魔になるので、洞窟の入り口付近の人目につかない所へ隠した。ミーシャが言うにはそこら辺に置いておくと、戻って来る頃には置引にあってるそうだ。世知辛い気持ちになりながら、持てるだけの装備品を持ち出すと、ミーシャを先頭に洞窟に潜入した。


「気をつけろよ、洞窟はリザードマンやゴブリンの巣穴になってる事が多い、それと人食いコウモリや最悪ドラゴンに出くわして、パーティーが壊滅なんて事も起こるからな」


ミーシャは物騒な事を言っているのに、今日一のテンションで話しかけてくる。この人は冒険が大好きなんだなと思いつつ、ミーシャが照らす松明の光に先導されながら、洞窟の深部へと歩みを進めた。幸い探索を始めて2時間程が経つが、ゴブリン数匹となんか気持ち悪い巨大なムカデ、一番驚いたのは人食いコウモリで人一人よりも巨大だった事だが、ミーシャ曰く雑魚にしか会ってないらしい。運が良いのか深部に近づくにつれ変な冷気を感じていた。


「寒くないですか?」


「まぁここは6階層位だから、外より5度くらい低いんじゃないか」


そう言うミーシャの首周りには洞窟に入った時には、着けていなかったモフモフのマフラーが巻かれていた。


「いつの間に」


「準備をしていない自分を恨むんだね、皆こうやって学んでいって一人前になるんだ。嫌なら冒険者なんて辞めてしまいな」


ミーシャの叱咤激励を受けつつも、ようやく目的のアリアケ草群生地に到着した。


「じゃあ私は休んでるからさっさと済ませな」


「あのー、手伝ってもらえると助かるんですが」


ミーシャがキッとひと睨みすると


「甘えんじゃない、あんたが受けたクエストだろ?私が受けたのはあんたのお守り。それを手伝うなら追加報酬を払えるんだろうね?」


「あんたには情が無いのか!少しは人助けしてもいいだろ」


「まさか払うもの払おうとせずにそんな事を言っているのかい?これだから貧乏人は嫌なんだ」


ミーシャはブーツを脱ぎだすと自分で足のマッサージをしだした。鈴木を助けるつもりは一ミリも見せず、ソッポを向くと松明の火に何かの香を焚いて、煙りが立ち上るのを見ていた。


「クソ!何にも役に立たないくせに金ばっかり取りやがって」


鈴木が小さい声で悪態を吐いていると


「なんか言ったかい?」


「...いえ何も」


「喋ってる暇があるなら早く済ませな」


「はい」


ミーシャの言動は外見には似つかわしくない、女性が冒険者をするとこんなに粗野で粗暴になるものなのかと、鈴木はげんなりした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ