表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界一の魔術師? ですが本業は料理人ですので 〜転生料理人の異世界魔法生活〜   作者: クリップキラー
プロローグ 幼少期 死んで蘇る伝説のシェフ?
14/117

王様は騙してなんぼというじゃない?

9月20日、句読点の修正を行いました。

がっついてる。うん。王様ならもう少し礼儀をわきまえて欲しいものダナ。


料理を持ってきた。肉料理を。そうしたらさ。王様まるで最後の晩餐で食い収めってぐらいの勢いで食べるんだよね。料理は逃げないですよ。一応沢山作ってよかった。


「次に主食主菜の肉料理です。最高にいい出来ですよ」


「なんと!今のがメインの料理ではなかったのかね!これ以上にうまいものがあるとは……私は食事関しては世界一の知識を持っていると思っていたのだが……世界は広いものだな」


「牛ステーキの寿司わさび添えと、ガーリックライスのステーキ丼です」


名前そのまんまだけどね。


「がーりっくらいすとは何じゃ?」


「ニンニクを米に入れて野菜などと炒めたものです」


まあ正直なところ炒める以外でも調理法はあるんだけどね。


「米を……炒めるだと……?」


チャーハンもないし、ピラフもないしチキンライスもないからなぁ。米を炒めるなんて想像出来ないんだろうな。


「ぬう!うう……うまい……美味すぎる。この辛いのはわさびか……辛いのに美味い。なぜなんだ!?下の米は酸味が……酢か?辛さと酸味が程よく混ざって調和している。私は料理に辛さと酸味など要らないと思っていたが……こんな使い方があるとは……」


おいおい。そんなに褒められると照れるだろ〜。まあ酢飯発明したの俺じゃないけどね。


「この料理を作った料理人を呼んできてくれ。是非とも会ってみたい」


「この料理を作ったのは俺です」


何もここでシカトする必要はない。素直に答える。


「君が……君みたいな子供が作ったのかね…………全部か?」


「はい。それがなにか?」


「す、す、素晴らしい料理だ!是非とも我が城の専属料理人になってくれ!報酬は言い値で払う!年齢など関係ない。最高級のもてなしをしよう。お願いだ!」


前にも同じようなことを言われた記憶がある。アメリカの大統領の会食を担当した時だ。大統領に直々に呼ばれて、まさかの土下座までされた。presidentがdogezaしたんだぞ!

まあそんな事もあって、いろんな会食の担当をする度に料理人になってくれと各国のお偉いさんに頭を下げられたものだ。

まあいつも、

「修行の旅を続けるので」

と言って断っていたが。


さて今回はどう断ろうか?え?受けないのかって?やだよそんなの。専属料理人って事は、自由に動けないんだよ。人生の9割は冒険なんだぞ!そんな仕事したら人生の9割消えんじゃん。



「すいません。俺も学園で学んでいる立場。いずれは高等学校まで卒業しようと思っています。その間には料理の腕もさらに上げたいと思っているので、俺が学校を卒業してから考えてもいいですか?」


我ながら良い出来の言い訳だ。


「そうか……なら仕方ない。もっと腕を上げてくれ。協力出来ることがあったら言ってくれ」


(キラーン)これはチャーンス!醤油や味噌作るお金欲しかったんだよね。


「ではひとつ。新たな調味料の制作、研究費用を頂けないでしょうか。お金があればもっと良い料理が作れます。そうしたらまた、食べにお越し下さって構いませんよ」


「おお。そうかそうか。また来ていいのだな!いいだろう。許可する。お金なら私が払おうではないか」


「ありがとうございます!」


よっしゃー!味噌や醤油が作れるぜ!マヨネーズとかチーズも作りたい!ああなんという事でしょう!この上ない幸せ!……おっと取り乱した。


また夢に近づいた。ちょっとこの王様には悪いけどちょっと利用させてもらうね。

やっと4000PV超えました!皆さんのおかげですね!目指せ10000PV!


順次更新です。感想ください!やる気出るんで!ww

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ