表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/292

62「静かな再誕」

間のおまけ回。さらりとしてます。


「なんだろうな……空気が違う気がする……」


朝靄が街を覆う早朝。


俺は部屋を抜け出して郊外にある訓練場に来ていた。


街には環境と、戦える人間が多い都合からか、各所に大小の訓練場がある。


途中、いくつかの訓練場では朝早くから体作りや鍛錬のためか、

一般人の男性らも混じって訓練を行っているのが見えた。


あまり利用者がいなさそうな、少し面倒な場所にある訓練場の一角に俺は立っている。


朝靄の混じる空気を大きく吸うと、

その冷たさがわずかに残っていた眠気を吹き飛ばしていく。


火山からの生還から早数日。


目覚めた翌日はキャニーやミリーからの無茶をしたことへのお叱りを受け、

そのさらに翌日は将軍とシンシアの訪問を受けた。


であった頃の様子は鳴りを潜め、神妙な様子の将軍から、

何かの布で巻かれた剣を差し出される。


「病み上がりだというのに、申し訳ありません」


「いや、いいさ。体も起こさないとな」


静かに頭を下げるシンシアにベッドに腰掛けたまま、手を上げて答える。


視線を彼女の後ろに向ければ将軍。


手には何か布に巻かれた長いものを持っている。


「ファクト殿。これが件の剣だ。自らの不徳をさらけ出すようで心苦しいが、

 封印する手段に心当たりはおありだろうか?」


ちらりとシンシアに視線を向ければ無言の首肯。


俺も腰掛けたままで無造作に剣に手を伸ばし、それを包んでいる布ごと掴む。


(布は……何かの遮断か)


特にアイテム名は無いようだが、中の魔力が感じ取りにくい物になっている。


絶縁布ならぬ絶魔布といったところか。


俺は特に気にせず布を剥ぎ取り、剣の鞘を掴む。


あせった様子の将軍とシンシアを尻目に、俺は剣のステータスへと視線を向けた。


――英断の剣


無難そうな名前の割りに、特殊効果は魔力抵抗に失敗すると、

戦いのために生き、戦いをより楽しむための演出に生きるようになっている。


ゲーム的に言えば、戦闘中の魔法使用不可、

撤退行動にマイナス補正、敵撃破事にリジェネーション、

つまりは一定量体力回復、そしてパーティーメンバーとの連携攻撃にマイナス補正、

といったところだ。


正気を失うわけではないところが、少々厄介だろう。


抵抗のラインは中の下といったところで、

将軍は魔法関係に疎いところから、強さの割には影響下にあったと見るべきだろう。


「これを手放せたということは今は将軍に問題は無いと?」


こういった類は一度装備して影響を受けると、

手放させるのは非常に困難なのだ。


俺の問いかけに、静かに頷く将軍とシンシア。


俺は2人の反応を見ながら考えにふける。


(状況的に、火山での戦闘でレベルが上がったと見るべきか?)


具体的な経験数値や将軍のレベルはわからないが、

状況はそれを指し示している。


「今、影響を受けないならそのまま持っていても問題はないと思うが……。

 部下の誰かがつい手に取る、という可能性は十分にありそうだな」


「確かに、自分もそういった不慮の事態が心配なのだよ」


引き締まった表情からは、火山での突撃シーンを見出すことが非常に困難な将軍の姿。


「将軍やシンシアに問題がなければ、自分が精霊に返そうかと思うけど、それでいいか?」


武器としてはもったいない気もするが、想定される嫌な事態になっても面倒なのは間違いない。


「ええ、仮に封印するにしても場所の問題があります。グウェイン、異論はありませんね?」


「構いません。ファクト殿、よろしく頼みます」


2人の返事を確認した俺は、部屋、俺が運び込まれた詰め所のような建物の一角から

外へと誘導する。


建物の裏手、何も無い裏庭の土の地面へと剣を軽く突き刺した俺は意識を集中する。


特に名前は無い行為だが、それっぽくするのも役目だろう。


そう考えた俺は適当にでっち上げて口に出すことにした。


「土から出でし物は土に帰る……精霊還元!(マナ・リコール)


やることはゲームのときと同様、アイテムとしての剣を

素材、精霊へと戻す作業だ。


今回は素材が残っても話がややこしいので、全てフィールドに還元する形で行う。


剣が光に包まれ、徐々に形を崩していく。


やがて土にしみこむように崩れて行き、後はわずかに残滓としての光、

小さな精霊たちがその場に舞うだけとなった。


「……無事終わりだ」


「はじめて見たが、見事なものだな」


「ええ、素晴らしいです」


少し格好をつけすぎたのか、振り返った先では将軍とシンシアが妙に感心した様子でこちらを見ていた。


「ところで、今日はエイリル達はいいのか? シンシア一人は問題だろう?」


俺はそんな空気を押し流すべく、わざとらしく話題を振る。


「こちらは街中ですし、今日の用事はこれだけですから」


そういって、シンシアと将軍はお大事に、とどこかへと立ち去っていった。


去り際にシンシアが目配せをした辺り、

俺が1人になりたいことを感じ取ってくれたのだろうか?


貸切状態になっている建物の一室へと戻った俺は、

まだ少しだるい体に気を使うように、ベッドに横になりながら考えにふける。


そしていつのまにか寝入っている、ということを数日繰り返した。




「なまった分は取り返さないとな」


それゆえに、今俺はここにたっているのだった。


レッドドラゴンの攻撃で破壊されてしまったエルブンチェインの代わりに、

いつぞやのギルド用に作り上げていた武具の中から軽量向けの装備を取り出し、装備する。


無属性のチェインメイルに、小手、手袋、下鎧、ブーツといったところだ。


『まだ戦うのね』


「……ああ。このままどこかで異世界の知識を使って大もうけしたり、

 力を遠慮なく使って、稼ぎのままに遊ぶことも考えたことはあるが……」


肩に現れたユーミの分身体に視線を向けずに答えながら俺は右手に無言で

適当な長剣を生み出す。


名前はロングソード。


名前のとおりにシンプルで特殊能力も無い、

質も土地の素材に影響される汎用武器だ。


カウントは1800。


特に指定の無い生成ではこんなものだろう。


最近では無詠唱でも低級武具ならば手元に生み出せるようになってきた。


これもスキルがゲームの設定を超えて、自分の能力、

この世界の理となってきている証拠だろうか?


脳裏にはMD時代に出会った前衛タイプたちの行動を思い浮かべながら、

準備した藁人形へと強く踏み込み、勢いを生かして両断する。


結果自体はなんてことはない。


RPGで序盤の雑魚敵をレベルを十分に上げたあとで挑むようなものだ。


「だけど、そういったものは何か、違うんだよな」


つぶやきながら、練習用の木の棒へと適当に鎧と兜を出現させ、的にする。


重さなどより防御に重点を置いた生成だったためか、

俺の一撃では鎧ごと斬る、というわけにはいかなかった。


すばやくバックジャンプで間合いを取ると、長剣を投げ捨てて生み出すのは二本の短剣。


間合いを詰め、近接での行動へと移行する。


アクションゲームのコンボのように、両手の短剣をそれぞれに繰り出し、

金属音を辺りに響かせる。


6回か、8回か、攻撃を繰り返したところで人間で言う目元へと短剣を投げつけ、

兜の隙間へと吸い込まれていく。


一歩下がったところで体を回転させながら両手に生み出すのは無骨な両手剣。


長さと重さから生み出される勢いを利用して斜め下から上へと鎧へ攻撃をたたきつける。


ついにその勢いに負け、剣を食い込ませたまま鎧、そしてその中身である棒が空中へと浮かび上がり、

俺の肩ぐらいまで浮かぶのがわかる。


「エア・スラスト!」


斜め上へと浮かび上がっている鎧へ向けて、俺は初級に相当する風系統の魔法を放った。


色が無いので見えないが、半径1メートルほどの円状の空気の塊が襲い掛かっているはずだ。


目に見えて鎧はへこみ、さらに空中へと飛び上がって部位ごとに破壊される。


砕け散った、というわけでは無く、つなぎ目がだめになったといったところか。


俺ははためく外套を手で押さえ、無言で結果を眺める。


今のは言うなれば見世物用のコンボだ。


実戦で使えるチャンスは中々無いだろう。


『前よりこの世界の人間らしいわよ』


「みたいだな。良いことだろうさ」


ユーミの指摘、それは前と比べて俺がこの世界、

言い換えればこの世界の精霊になじんでいるということだった。


スキルの発動、魔法の精度、その行使のタイミング。


なんとなく、しっくりくるのだ。


ゲームとしてのソレではなく、自身の能力としてのソレ。


原因は恐らくはこの前の瀕死の空間。


あれは夢でもなく、かといってあの世との境目と言った様子でもなかった。


境目という意味では正しいのかもしれないが、

人に見えているものと見えていないものの境目、そういった感じだった。


世界のルールを知ったということだろうか?


だが俺が強くなったかと言われるとそうでもない。


レベルが上がったわけではなく、経験値が増えている実感はあるが、

それ以上のことは無い。


言うなればもともとの俺はゲームで言う序盤からいる、

完成された老騎士のようなものだ。


それがイベントで少し強化されたと考えれば良い。


結局は俺が英雄なのではなく、他の誰かで、

俺はその手助けができるということだ。


手助けしかできない、ではなく、手助けができる、のである。


『ついでにだけど。この国の遺跡だとかを回ってみたらどうかな。他にもNPC上がりの精霊とかいるかもよ?』


「ユーミみたいに騒がしいのは勘弁して欲しいなあ」


精霊としての役目もあるからか、ゲーム時代と比べて幾分か大人しいユーミへ向けて、

俺は冗談を飛ばして帰る準備をする。


『ちょっと、私が大げさに騒ぐのはゲームとして必要な盛り上げであって、私自身は別に、って聞いてる? ねえ、聞いてないでしょ!?』


小さな妖精のように周囲を飛び交いながら文句を言ってくるユーミに

あいまいな笑みを返しながら、詰め所へと戻った俺を待っていたのは、

面倒な予感のする書簡を抱えたアルスと、既に話を聞いている様子の姉妹だった。


最近妙に眠くて執筆できてません。ゆっくりお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ご覧いただきありがとうございます。その1アクセス、あるいは評価やブックマーク1つ1つが糧になります。
○他にも同時に連載中です。よかったらどうぞ
続編:マテリアルドライブ2~僕の切り札はご先祖様~:http://ncode.syosetu.com/n3658cy/
完結済み:兄馬鹿勇者は妹魔王と静かに暮らしたい~シスコンは治す薬がありません~:http://ncode.syosetu.com/n8526dn/
ムーンリヴァイヴ~元英雄は過去と未来を取り戻す~:http://ncode.syosetu.com/n8787ea/
宝石娘(幼)達と行く異世界チートライフ!~聖剣を少女に挿し込むのが最終手段です~:http://ncode.syosetu.com/n1254dp/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ