「さよならの仕方をおしえて」
学生の頃に苦しかった時、誰にも言えない衝動的な不安、積もっていく自身の気持ちを少しでも和ませるために、私が続けたことは「書くこと」だった。
後で読むことを想定し、学生生活に少し味を足して面白おかしく書き綴る。(もちろん自己満足の範囲で)
登場人物はもちろん身近な人たち、クラスメイトや部活仲間、バイトの同僚、そして家族などだ。
「書く」にあたり、私はルールを設けていた。それは、
登場人物、誰に対しても悪意のある悪口を書かないこと、そしてその人たちの美点(私から見て輝いて見える、長所だけに留められないものも含む)をできるだけ書き留めることだ。
今は結婚し子どもにも恵まれ、慌ただしい「毎日」が続いている。その「毎日」の中に「書くこと」は無くなっていった。
幸せであるはずのその「毎日」が、私の心をあの頃よりも深く沈めていった。
「書いてみる」ことにした。
登場人物は私の身の回りの人たち、職場、保育園、友人、そして家族などだ。
「書くこと」で私が、そして欲張れるのなら周囲も幸せになれますように
後で読むことを想定し、学生生活に少し味を足して面白おかしく書き綴る。(もちろん自己満足の範囲で)
登場人物はもちろん身近な人たち、クラスメイトや部活仲間、バイトの同僚、そして家族などだ。
「書く」にあたり、私はルールを設けていた。それは、
登場人物、誰に対しても悪意のある悪口を書かないこと、そしてその人たちの美点(私から見て輝いて見える、長所だけに留められないものも含む)をできるだけ書き留めることだ。
今は結婚し子どもにも恵まれ、慌ただしい「毎日」が続いている。その「毎日」の中に「書くこと」は無くなっていった。
幸せであるはずのその「毎日」が、私の心をあの頃よりも深く沈めていった。
「書いてみる」ことにした。
登場人物は私の身の回りの人たち、職場、保育園、友人、そして家族などだ。
「書くこと」で私が、そして欲張れるのなら周囲も幸せになれますように
替え歌に
2021/05/22 14:45
(改)
蝶や花のようにとはいきませんが
2022/01/03 06:12
「さよならの仕方をおしえて」
2022/01/10 16:17
嬉しいもので
2022/06/04 13:30
大好きと言ってくれる
2022/10/18 16:28
上手くしゃべれないのではなく…
2023/02/25 13:56
(改)