表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り  作者: 熊八


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

222/230

デンワ交換機

リスティン王国を打倒してから、

1年ほどが経過した頃。


地方公務員の募集も順調に進んでおり、

研修が終了したものから、

順次赴任してもらっている状況だ。


当初に比べると若干の余裕ができたため、

次の一手として各地方の初等学校の先生も、

募集を始めた。


その過程で、地方組織にも、

連絡が取れた方が良いという指摘により、

電話網を全国に広げていった。


ただ、地方には電気が通っていないため、

現在は自家発電施設を設置してしのいでいる。


いずれは新たな発電所も必要になるだろう。


そこで今後を見据え、ガイン自由都市以外では、

交流電源を採用する事とし、

直流電流への変換回路の研究も始まった。


ここで問題になったのが、電話交換機である。


今までは、

ガイン自由都市内部のみの電話網であったため、

かろうじて人力での交換作業が間に合っていた。


しかし、これが全国に広がりを見せるにつれ、

人力での作業に遅延が生じ始めたのだ。


そこで、

自動で交換作業を行う機械の開発が始められた。


この頃には論理回路の研究が進んでおり、

特定機能に限定した計算機なら、

作れるのではないかと思われたためだ。


つまり、

ソフトウェアにあたる部分を論理回路で実現した、

専用のコンピューターである。


これが実用化されたら、

いずれはプログラム可能な、

汎用のコンピューターも作れるのではないかと、

期待している。


(まあ、王国も打倒しましたし、

 これ以上、

 無理に発展させる必要もありませんか)


パソコンは無理でも、

巨大なメインフレームと呼ばれる形態であれば、

そのうち作れるようになるだろう。


(今後の市民達の研究に期待しましょう)


新しい国造りは激務であるため、

そろそろ癒しが欲しいなと思い始めた。


「はぁ……。

 クリスさんとイチャコラしたい……」


心の中でだけつぶやいたつもりが、

願望が強すぎて声に出ていたようだ。


それを聞いた周囲の官僚達から、

クスクスと笑い声が聞こえてきた。


「最近、臨時ダイトウリョウはお疲れですから、

 お気持ちはものすごく良く分かるのですが、

 もう少し長期休暇はあきらめてください」


そのように、真面目に慰めてくれる人もいた。


「分かっています。

 それに、どうしても我慢できなくなったら、

 連絡して彼女の方から来てもらいますので」


私は思わず顔を赤らめながらそう答え、

仕事に戻るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ