表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り  作者: 熊八


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

200/230

天然ごむ

クリスさんと誓いを交わした私は、

ガイン自由都市へと帰り次第、

持ち帰ったラテックスの研究を始めた。


天然ゴムの量産に目途が立てば、

島の里だけでは、

生産が追い付かない事は明白なので、

苗木をいくつかもらい受けていた。


それらのほとんどを、

対岸のエルベ村の住人に渡しており、

お金を払って育ててもらっている。


樹液が取れるようになれば、

さらに追加で購入すると説明すると、

張り切って育成すると言ってくれていた。


また、研究用として、

ガイン自由都市にもいくつか持ち込んでおり、

育成の研究もしてみる予定である。


ラテックスを固めるだけでも、

使い道がない訳ではない。


しかし、

これだけでは熱によって性質が変化しやすく、

扱いづらいものになってしまう。


そこで、これに硫黄を加える、

加硫と呼ばれる工程を挟む事により、

変質しにくい丈夫な天然ゴムとなるのだ。


ただ、細かい配合率等は私の知識にないため、

しばらくの間は試行錯誤が必要だろう。


ゴムは工業用として応用範囲が広く、

かつては黒い黄金とも呼ばれるほどの、

価値があったものでもある。


ぱっと思いつくだけでも、

ゴムタイヤや水道のパッキン、

レイゾウコの密閉用と、

現状でも使い道は広い。


大量の需要が予想されるため、

長期的には、

エルベ村等でも生産してもらう必要があるが、

当面の間は島の里で産出する分だけで、

賄うしかない。


しかし、現在の小舟で運んでいたのでは、

あまりにも効率が悪い。


「となると、もう少し大きな船の開発も、

 行わないといけないでしょうね」


私はこれからやらなくてはならない研究内容を、

リストアップし、順次開発を続けるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ