表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り  作者: 熊八


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

133/230

六代目の子孫

それから、さらに3年が経過した頃。


23歳になっていたリズが、ようやく結婚した。


なかなか特定の恋人を作りたがらなかったため、

周囲をやきもきさせていたが、

これはと思う殿方を見つけてくれた。


リズは常々、


「どんな状況になっても私を守ってくださる、

 強い殿方が理想のタイプです」


と、公言していた。


(それは、そのまま、

 カズシゲが理想のタイプって事ですよね?)


と、家族は皆思っていたが、

誰もツッコミは入れなかった。


どうやら、カズシゲが可愛がり過ぎたため、

すっかりブラコンに成長してしまったようだ。


そうやって、やっと見つけてきたお婿さんは、

ダラスさんといって、

ガイン自由都市軍の幹部候補生である。


彼は、若手のホープとみなされるほど精強で、

盾を使った盤石な守りからの、

堅実な攻めを得意としている、

かつてのエルクを思い出させる男性である。


(メイといい、リズといい、

 私の家系は、

 ブラコンになりやすいのでしょうか?)


私はそんな、益体もない事を考えていた。


無事にリズが結婚式を終えて、

1週間ほどが経過した頃、

ミリアさんが産気づいた。


無事に生まれてくれさえすれば、

我が家はおめでた続きになるため、

家族の期待を一身に背負いながら、

ミリアさんは出産に臨んだ。


(ミリアさんが、

 プレッシャーを感じなければ良いのですが)


と、私は密かに心配していたが、

彼女は私が思っていた以上に、

強い女性だったようで、

すんなりと男子を出産した。


初代の私から数えて六代目となる、

直系の子孫の誕生である。


生まれた男の子は、

黒髪に茶色い瞳という、

どこかエストの面影がある赤ちゃんだった。


そしてカズシゲは、

かつてのシゲルと同じように、

頑張った自分の妻を、

これでもかと褒めたたえていた。


やはり親子だなと、私は思いながら、

微笑みつつ眺めていた。


しばらくすると、

カズシゲは我が子をそっと抱き上げ、

私に丁寧に渡してくれる。


生まれたばかりの赤子を抱きながら、

私の頬もゆるみっぱなしになった頃。


カズシゲは、

かつてのエストとシゲルの取り決めを、

ちゃんと知っていたようで、

私に三度目の恐怖のお願いをする。


「では、大おじい様。

 この子に名前を与えてやってください。


 私やお父様のような、

 森の隠れ里の雰囲気のある素敵な名前を、

 ぜひともお願いしますね」


私は、やっぱりこうなるのかと、

頭を抱えたくなったが、

ぐっとこらえて、赤子を抱き続けた。


それから数日、

さんざん名前で悩みまくった私は、

ある事実に思い至る。


(私の壊滅的なネーミングセンスで、

 名付けようとするから、

 ひどい事になるのです。


 ここは、歴史上の偉人から、

 名前を拝借しましょう)


そう思い付いた私は、「リョウマ」と命名した。


「リョウマというのは、

 ここからは遠い国で、魔物の王とも、

 土地神様とも言われているリュウを、

 馬として乗りこなすほどの、

 立派な人物になりますように、

 という意味です」


私のもっともらしい解説に、

カズシゲはとても喜んでいたが、

もちろん、名前の由来は坂本龍馬である。


私はその事実を、そっと胸にしまい込み、

墓まで持っていくことに決めた。


リョウマもいずれは、

私より先に年老いてしまい、

私を置いて旅立つだろう。


しかし、だからといって、

この子に愛情を注がずに育てるという選択肢は、

私にはどうやっても取れない。


ならば、エストとの約束通り、

せめて笑顔で見送る覚悟を、

最初からしておこうと、

固く心に誓った日であった。


いつか、遠い未来、あの世で再開した時に、

笑顔で会ってくれるように、

私は全力を尽くそう。


そう、誓った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ