表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先祖返りの町作り  作者: 熊八


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

123/230

デンリュウ原器

秒の単位を決定した私は、

次に電流の単位を定義するための、

準備にとりかかった。


最初に行ったのは、重力加速度の計測である。


これができると、質量と重力の関係式が得られ、

バネによる力の単位の計測器ができる。


鉄球を自由落下させ、

その秒数をすとっぷうぉっちの魔道具を使い、

正確に計測する。


何度も繰り返し行い、

重力加速度の平均値を求めた。


こうやって求められた重力加速度は、

地球と同じであると仮定するならば、

長さの単位である1ベクは、

やはり、1.2メートルと少しであろう事が、

判明した。


ただ、これはあくまで予想である。


なぜならば、

秒の単位がどれだけズレているかが、

不明なためである。


そして、次に行ったのは、

直流電流を発生させるための、

電気モーターの作成である。


これは、工作難易度を考え、

二極式モーターと呼ばれる、

最も単純な形式のものを採用した。


永久磁石を左右に配置し、

その中心部に2つのコイルを作る。


そして、軸受けの部分に接触部を設けて、

軸が半回転した時に、

プラスとマイナスが入れ替わるようにする。


こうやって作成した、「デンキもーたー」に、

回転の魔道具を接続し、簡単な発電機を作った。


あとは、2本の平行な銅線に、

電流を同じ方向に流し、

引き合う力を計測すれば、

電流の単位が決定できる。


アンペアの定義さえできれば、

あとは扱いやすいように、

電気抵抗の単位であるオームを決定し、

電圧の単位であるボルトも求められる。


そうやって、

電気の単位を次々に決定していった。


これは少し先の話になる。


私がここで作成した、

デンキもーたーを使ったハツデンキは、

やがて大学で電気を教える時の基準となる。


そして、ここで開発した簡単なハツデンキが、

デンリュウ原器と呼ばれ、

ずっと大切に保管されるようになるのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ